四季花散歩新ページ花色図鑑

オレンジ色図鑑

Orange color Flowers Picture Book

オレンジ色(橙色)の花は明るく元気・日本各地のオレンジ色の花写真図鑑をご覧ください

更新2022.7.15

 オレンジ色(橙色)の花は、鮮やかで明るい花が多いです。日本列島各地に咲くオレンジ色(橙色)の花を、花写真図鑑で紹介いたします。オレンジ色の花々の写真図鑑と撮影地の地図、交通アクセスも用意しました。皆様もオレンジ色の花図鑑を片手にオレンジ色の花散歩に出かけましょう。

《オレンジ色花図鑑★オレンジ色花写真★オレンジ色花お勧めのページ》

ガザニア花画像

勲章菊ガザニア花散歩

 キク科ガザニア属ガザニア(勲章菊Treasure flower Gazania rigens)は南アフリカ原産の双子葉、多年生、草本です。ガザニアは種子、地下茎で増え群落を作ります。ガザニアの花期は初夏から秋で、タンポポに似た花を次々に咲かせます。ガザニアの花は直径5cm〜10cm程で、キク科特有の頭花花序の花を次々に咲かせます。ガザニアの頭状花は気温が高いと開き、気温が低いと閉じます。ガザニアの頭状花は周辺部に舌状花と中心部に管状花が集まってできています。ガザニアは花が咲いた後、冠毛が生えた種子を付けます。ガザニアの種子はこの冠毛のために風に飛びやすく分布を広げます。ガザニアの大きく明るい花は、世界中から愛されています。ガザニアをガザニア花写真、ガザニア花観察地図、ガザニア花情報でお楽しみ下さい。

球根ベゴニアオレンジ色花画像

球根秋海棠球根ベゴニア花散歩

 ベゴニア科ベゴニア属球根ベゴニア(球根秋海棠Tuberosa Begonia Begonia× tuberhybrida)は南米アンデス山脈高地が原産の高さ20〜60cm程の双子葉、多年生、草本です。球根ベゴニアは主に種子、球根(塊茎)で増えます。球根ベゴニアの花はベゴニア属特有の雌雄同株異花で、雄花はがく片2、花弁2、球状の雄蕊多数で、雌花はがく片2で、花弁は3であまり目立ちません。球根ベゴニアの花は八重咲の華やかなものも多く、植物園などでは人気があります。球根ベゴニアは高温多湿を嫌うので、日本での栽培は難しく希少価値が高いです。球根ベゴニアを球根ベゴニア花写真、球根ベゴニア花観察地図、球根ベゴニア花情報でお楽しみ下さい。

ヒャクニチソウ花写真

百日草ヒャクニチソウ花散歩

 キク科ヒャクニチソウ属ヒャクニチソウ(百日草Elegant zinnia Zinnia elegans)は北アメリカ(メキシコ)原産の双子葉、1年生草本です。ヒャクニチソウは高さ30cm〜80cm程で、夏の終わりから秋に頭状花序の直径5cm〜7cm程の花を付けます。ヒャクニチソウの花期は夏から秋で、花色は赤色、黄色、オレンジ色、白色などです。ヒャクニチソウの花はキク科特有の頭状花序の花で、舌状花と筒状花からできています。ヒャクニチソウは秋に茶色い痩果を付けます。ヒャクニチソウをヒャクニチソウ花写真、ヒャクニチソウ花観察地図、ヒャクニチソウ花実情報でお楽しみ下さい。

ダリア花画像

天竺牡丹ダリア花散歩

 キク科ダリア属(天竺牡丹dahlia Dahlia)は中央アメリカ高原地帯原産の双子葉、多年生、草本です。ダイアには約36種ほどあり園芸品種は世界中で多数作出されています。ダリアは球根で冬を過ごし、初夏から秋に中空の茎を伸ばします。ダリアの葉は対生、羽状複葉です。ダリアは夏から秋に美しい散房状の頭状花を咲かせます。ダリアの花はキク科特有の花で、周辺部の様々な色の舌状花と中心部の黄色い管状花(多数)から成ります。ダリアは晩秋に種子を付けます。ダリアの花色は美しく、夏から秋の庭園を華やかに飾ります。ダリアをダリア花写真、ダリア花観察地図、ダリア花情報でお楽しみ下さい。

キバナコスモス花

黄花秋桜キバナコスモス花散歩

 キク科コスモス属キバナコスモス(黄花秋桜Cosmos sulphurenus)はメキシコ原産で双子葉、越年生草本(1年生草本)です。キバナコスモスはコスモス(オオハルシャギク)と同じコスモス属ですが、繁殖力も強く育てやすい植物です。キバナコスモスは高さ60cm〜100cmほどで、夏から秋にかけて長い期間黄色(オレンジ色)い花を咲かせます。青い夏空や秋空に映える、キバナコスモスの黄色く明るい花は雑草のようにたくましい植物です。長い期間楽しめる、キバナコスモスの花は夏秋の花散歩の楽しみです。

サガギク花

嵯峨菊サガギク花散歩

 キク科キク属サガギク(嵯峨菊Chrysanthemum grandiflorum cv. Saga)は嵯峨天皇の時代に大覚寺大沢の池に自生していた野菊を品種改良してできたと言われている双子葉、多年生草本の品種です。サガギクは長さ10cmほどの管状の繊細な花弁(舌状花)をたくさん付けます。サガギクは宮殿から見やすいように、2mほどの高さに仕立てられます。サガギクの優雅で繊細な花は秋の嵯峨野花散歩の楽しみです。サガギク花写真、サガギクの花散歩地図、サガギクの花情報でお楽しみ下さい。嵯峨菊の花色は黄色、オレンジ色、赤色などです。

キヌガサギク花画像

衣笠菊キヌガサギク花散歩

 キク科ルドベキア属キヌガサギク(衣笠菊Black-Eyed-Susan Rudbeckia hirta 他)はアラゲハンゴンソウとも呼ばれ北アメリカ中東部が原産の双子葉、一年生(多年生)、草本です。キヌガサギクは、春に発芽し、披針形、倒卵形の互生で表面がざらつく葉を茂らせ、夏から秋に毛に覆われた花茎を伸ばし、頭状花序の花を咲かせます。キヌガサギクの花はキク科特有の舌状花(黄色)と管状花(黒色、紫黒色)からできています。キヌガサギクは花期後実(痩果)を付けます。キヌガサギクは夏から秋の花で黄色く明るい花が人気です。

リンゴ実

林檎リンゴ花実散歩

 バラ科リンゴ属リンゴ(林檎 Apple Malus domestica)は中央アジア原産の双子葉、落葉、耐寒性、低木です。リンゴは成長すると高さ5m〜12m程になり、春から初夏に長卵形の葉をつけ、枝いっぱいに白色(薄紅色、赤色)の花を咲かせます。リンゴの花は直径2cm〜3cm程で花開くと白色(赤色、薄紅色)になります。リンゴの花はバラ科特有の花で外花被片5、内花被片5(一重咲き)です。リンゴの白色の上品な花は、初夏を告げる花として人気があります。秋に稔るリンゴの実は生食、ジュース、ジャムなどに人気があります。

マリーゴールド花画像

法国万寿菊マリーゴールド花散歩

 キク科マンジュギク属マリーゴールド(法国万寿菊French marigold Tagetes patula)はメキシコの高地が原産の高さ30〜50cm程の双子葉、1年生、草本です。マリーゴールドの葉は羽状複葉で、独特の香りがあり除虫作用があります。マリーゴールドの花はキク科特有の頭状花で、舌状花と管状花で出来ていて、花色は黄色、赤色、白色などです。マリーゴールドの管状花は花被片5、雌蕊1、雄蕊5です。マリーゴールドの黄金色(オレンジ色)の明るい花は初夏から秋の庭園や道端を美しく飾ります。

ガーベラ花写真

非州菊ガーベラ花散歩

 キク科ガーベラ属ガーベラ(非州菊Garbera Gerbera jamesonii 他)は、双子葉、多年生、草本で、原産は熱帯アフリカ、熱帯アジアです。ガーベラはタンポポに似た形状で、短い根状茎から羽状の根生葉を伸ばしロゼット状に生育します。ガーベラの花期は日本では初夏から秋で、短い根状茎から20〜30cm程の数本の花茎を伸ばし、頭状花序の直径10cm程の大きな花を付けます。ガーベラの花はキク科特有の頭状花序で、周辺部に舌状花、中心部に管状花があります。ガーベラは花期後多数の痩果を付けます。ガーベラの花を写真、ガーベラ花観察地図、ガーベラの花情報でお楽しみ下さい。

タマサンゴ実写真

玉珊瑚タマサンゴ花散歩

 ナス科ナス属タマサンゴ(玉珊瑚Jerusalem Cherry Solanum pseudocapsicum)は南米ペルー、エクアドル付近が原産の双子葉、常緑、小低木(灌木)です。タマサンゴは主に、種子で増えます。タマサンゴは冬に稔る赤色、オレンジ色の実が人気ですが食用にはなりません。タマサンゴは成長する0.5〜2mになり、常緑の美しい葉と丸く美しい実が人気です。タマサンゴの花はナス科特有の白色の花で、がく片5裂、花冠5裂、雄蕊5、雌蕊1、子房2室です。タマサンゴの花は、同じナス科のトウガラシやナスの花とよく似た花構造をしています。タマサンゴは花期後、赤色、オレンジ色の美しい実を付けます。タマサンゴは鉢植え、観賞用の他、薬草(漢方薬)として利用されています。タマサンゴはソラニンなどを含んでいるので有毒です。

ランタナ花画像

七変化ランタナ花散歩

 シチヘンゲとも呼ばれるランタナLantana camaraの原産は、中南米の熱帯地方です。ランタナの花は「七変化」の名が示すように咲きはじめてから、時間とともに花の色が変化する植物です。ランタナの花は熱帯原産らしく、夏空を様々な色で彩る花として人気があります。またランタナには様々な昆虫も、集まります。ランタナの花を写真、ランタナの花散歩地図、ランタナの花情報でお楽しみ下さい。ランタナの花色は黄色、オレンジ色、赤色、白色などです。

アロエ花

蘆薈アロエ花散歩

 ユリ科アロエ属アロエ(蘆薈Aloe Aloe arborescens他)はアフリカ南部原産の単子葉、多年生、草本です。アロエの仲間は世界中に500種ほど知られていますが、日本ではキダチアロエAloe arborescensが一般的です。アロエの葉は肉厚で、葉の縁に棘があります。アロエの花期は冬から春で総状花序の赤色、オレンジ色の花を咲かせます。アロエの花はユリ科特有の管状花で花被片6(外花被片3+内花被片3)で雌蕊1、雄蕊6、柱頭3裂(子房3室)です。

カトレア花画像

嘉徳麗雅蘭カトレア花散歩

 ラン科カトレア属カトレア(嘉徳麗雅蘭 Cattleya Cattleya labiata 他)は南米が原産の単子葉、常緑、多年草です。カトレアは、主に種子、バルブ(偽鱗茎)で増えます。ラン科の女王と言われるカトレアの美しい花は窓辺や室内を明るく飾ります。カトレアは着生蘭なので、暖かい部屋や温室での鉢植えが適しています。カトレアの葉は、基部の匍匐茎から数枚と発達したバルブから1〜2枚の葉を付けます。カトレアの花はラン科特有の花で、花弁6(外花被片3、内花被片3)です。カトレアの花は内花被片3が発達し、特に唇弁が大きく前方に突きだしているのが特徴です。

ツワブキの花

石蕗ツワブキ花散歩

 キク科ツワブキ属ツワブキ(石蕗Farfugium japonicum)は、日本の南部、朝鮮半島、中国、台湾の海岸や渓谷の岩場に自生する植物です。ツワブキはフキ(蕗)に似ていて、葉が広く艶やかです。秋から初冬に花茎を伸ばし、5cmほどの散房花序の黄色(オレンジ色)い花を咲かせます。ツワブキは園芸用植物としても人気で、海外でも愛好者の多い植物です。ツワブキ写真、ツワブキの花散歩地図、ツワブキの花情報でお楽しみ下さい。

ホソバヒャクニチソウ花画像

細葉百日草ホソバヒャクニチソウ花散歩

 キク科ヒャクニチソウ属ホソバヒャクニチソウ(細葉百日草Narrowleaf zinnia Zinnia linearis)は北アメリカ(メキシコ北部、アメリカ合衆国)原産の双子葉、1年生草本です。ホソバヒャクニチソウ(ジニア・リネアリス)はヒャクニチソウ属の中では小さな種類で成長しても20cm〜30cmです。ホソバヒャクニチソウは種子叉は挿し木で増えます。ホソバヒャクニチソウの葉は互生で細く直線的に見えます。ホソバヒャクニチソウの花はキク科特有の頭状花序の花で、舌状花と筒状花からできています。

《オレンジ色の花の特徴・オレンジ色の花の種類・オレンジ色の花情報》

名称 日本語 オレンジ色花 英語 Orenge Flower 中国語 橙花 ラテン語 Flos aureus
特徴 食用になるものが多い、大型で華やかなものが多い、鳥媒花もある
色素 ・フラボノイド系(橙色):ベニバナ、キンギョソウ、オオハマボウ、ザクロ、等
・カロチノイド系(橙色):バラ、キク、マリーゴールド、キンセンカ、サガギク、タンポポ、等
・ベタレイン系(黄橙):マツバボタン、サボテン、オシロイバナ、ケイトウ、ブーゲンビリア、等
春花 レンギョウ、ヤマブキ、タンポポ、ニガナ、ラッパスイセン、ミモザ、他
夏花 キンレンカ、バラ、ハイビスカス、ブーゲンビリア、キンギョソウ、キンシバイ、ヒマワリ、他
秋花 キク、キンセンカ、ケイトウ、オシロイバナ、ヒャクニチソウ、ダリア、キクイモ、他
冬花 イソギク、フクジュソウ、パンジー、ユリオプスデージー、ツワブキ、スイセン、他
熱帯 ハイビスカス、ブーゲンビリア、オオハマボウ、パパイヤ、ヴェデリア、オンシジュウム、他
温帯 チューリップ、バラ、キク、キンギョソウ、キンシバイ、ヒマワリ、タンポポ、等
利用 観賞用、染色、鉢植え、食用、生薬、観賞、香水、他
芸術 絵画(ハイビスカス、バラ、キク、他)、句歌(バラ、ヒナゲシ、他)、文学(ヒマワリ、バラ)

サイト内の検索は下のカスタム検索を利用ください(例:秋の花)

《オレンジ色花図鑑★オレンジ色花写真★オレンジ色花お勧めのページ》

ヒマワリ花画像

向日葵ヒマワリ花散歩

 キク科ヒマワリ属ヒマワリ(向日葵Sunflower Heliathus annuus)は、双子葉、1年生、草本で、原産は北アメリカです。ヒマワリは成長すると1m〜3m程になります。ヒマワリの葉は互生で大きく心状卵円形です。ヒマワリの花はキク科特有の頭状花序で、周辺部に黄色い舌状花、中心部に赤茶色の管状花があります。ヒマワリは花期後多数の痩果を付けます。ヒマワリの花を写真、ヒマワリの花散歩地図、ヒマワリの花情報でお楽しみ下さい。

ノウゼンカズラの花

凌霄花ノウゼンカズラ花散歩

 日本で栽培されるノウゼンカズラの原産は中国です。ノウゼンカズラは平安時代に渡来してきたといわれています。鎌倉の古刹明本寺にもノウゼンカズラの古い株があり、夏の鎌倉を綺麗に彩ります。ノウゼンカズラは双子葉植物で、つる性の植物です。ノウゼンカズラの総状花序に垂れ下がった赤いトランペット状の花は鮮やかで夏空に映えます。それではノウゼンカズラの花を楽しむ花散歩に出かけましょう。ノウゼンカズラ属ノウゼンカズラの花写真、ノウゼンカズラ花散歩地図、ノウゼンカズラ花情報でお楽しみ下さい。

ハイビスカス花画像

扶桑花ハイビスカス花散歩

 アオイ科フヨウ属ブッソウゲ・ハイビスカス(扶桑花Chinese Hibiscus Hibiscus rosa-sinensis他)は東アジア原産の双子葉、熱帯性、常緑樹、低木です。ハイビスカスの花はフヨウ属特有の筒状で、花弁が5裂しています。ハイビスカスの花色は赤色、黄色、オレンジ色、ピンク、白色他でがく片5裂(苞葉あり)、花弁5裂です。雌蕊は先端が5裂し、雄蕊多数が雌蕊に合着しています。ハイビスカスは各地で品種改良され、世界中で人気のある花です。

アネモネ花

花金鳳花ラナンキュラス花散歩

 キンポウゲ科キンポウゲ属ラナンキュラス(花金鳳花Percian buttercup Ranunculus asiaticus)は地中海から西アジアが原産の双子葉、多年生、草本の植物です。ラナンキュラスの花色は赤色、紫色、黄色、白色など様々です。ラナンキュラスの花はキンポウゲ科特有の花で、雌しべ多数、雄しべ多数です。ラナンキュラスの花は薄く繊細で、牡丹の様に美しい花です。春に咲くラナンキュラスの美しく繊細な花は、春の花散歩の楽しみです。ラナンキュラスをラナンキュラス花写真、ラナンキュラス花観察地図、ラナンキュラス花情報でお楽しみ下さい。

ゴクラクチョウカ花画像

極楽鳥花ゴクラクチョウカ花散歩

 ゴクラクチョウカ科ゴクラクチョウカ属ゴクラクチョウカ(極楽鳥花Crane flower Strelitzia reginae 他)は南アフリカが原産の双子葉、多年生、常緑草本です。ゴクラクチョウカは花茎を伸ばし花茎の先に舟形の苞を付け極楽鳥の頭に似た形状の花を次々に咲かせます。ゴクラクチョウカの花はゴクラクチョウカ特有の聚傘花序の花で、がく片3(オレンジ色)、花弁3(青紫色)、雌蕊1(柱頭3裂、子房3室)、雄蕊5です。ゴクラクチョウカは花期後実(刮ハ)を付けます。ゴクラクチョウカは園芸、観賞用、観葉植物、切り花としても利用されます。ゴクラクチョウカの美しくエキゾチックな花は、熱帯亜熱帯地方の花散歩の楽しみです。

クルマユリ花画像

車百合クルマユリ花散歩

 ユリ科ユリ属クルマユリ(車百合Wheel Lily Lilium medeoloides)は日本など東アジア寒冷地が原産の単子葉、多年生、草本です。クルマユリは冬を鱗茎で過ごし、初夏に輪生の葉を付け、夏に高さ30cm〜100cm程の花茎を伸ばし花茎の上部に数個の花被片が反り返った紅色、オレンジ色の花を咲かせます。クルマユリの花はユリ科特有の筒状花で、花被片6、雌蕊1、雄蕊6です。夏山の草原を明るく飾るクルマユリの花は、高山植物の女王的存在です。高山の草原に咲く可愛らしいクルマユリは、夏山散歩の楽しみです。

ニッコウキスゲ花写真

日光黄萱ニッコウキスゲ花散歩

 ユリ科ワスレグサ属ニッコウキスゲ(日光黄萱Nikkokisuge Hemerocallis esculenta)は日本など東アジアが原産の単子葉、多年生、草本です。夏に葉心から1本の花茎(高さ60〜80cm)を直立し、上部は2分岐し各先端に3〜4個の黄色(黄橙色、オレンジ色)の花を総状に付けます。ニッコウキスゲの花はユリ科特有の花で、ラッパ状(筒状で先端は開き6裂)です。ニッコウキスゲの花は花被片6、雄蕊6、雌蕊1、子房3室です。ニッコウキスゲは花期後、さく果を付けます。

メランポジウム花画像

黄帝菊メランポジウム花散歩

 キク科メランポジウム属メランポジウム(黄帝菊Butter Daisy Melampodium divaricatum)は中南米の熱帯地方が原産の高さ30cm程の双子葉、多年生(1年生)、草本です。メランポジウムの花はキク科特有の花で、管状花と舌状花からできています。メランポジウムの花は外側に黄色い舌状花が取り巻き、中心部に黄色い管状花が密集しています。メランポジウムは暑さにも強く、グランドカバーとしても適しています。メランポジウムをメランポジウム花写真、メランポジウム花観察地図、メランポジウム花情報でお楽しみ下さい。

キンレンカ花写真

金蓮花キンレンカ花散歩

 ノウゼンハレン科キンレンカ属キンレンカ(金蓮花Garde Nastuatium Tropaeolum majus)はナスタチウムとも呼ばれ、中南米の高原地帯が原産の高さ30cm〜100cm程の双子葉、多年生(1年生)、草本です。キンレンカは主に種子で増え、春から初夏に互生円形の葉を付け、夏に葉脇から単生の花(黄色、オレンジ色)を咲かせます。キンレンカの花はキンレンカ属特有の花で、花弁5枚が基部で合着し、そのうち1枚は距と呼ばれる長い蜜壺になっています。キンレンカの花はがく片5、花弁5、雌蕊1(柱頭3裂)、雄蕊8です。キンレンカは食用、薬草、漢方薬としても利用されています。

キンシバイの花

金糸梅キンシバイ花散歩

 日本で栽培されるキンシバイの原産は中国です。キンシバイは江戸時代に渡来してきたといわれています。キンシバイ(Hypericum patulum)はオトギリソウ属の半落葉小低木で、初夏から夏に黄色(オレンジ色)く大きな5弁の花を咲かせます。キンシバイは各地の公園や寺社で栽培されていています。キンシバイの花は初夏から夏の花散歩には欠かせない花です。それでは各地のキンシバイの花を楽しむ花散歩に出かけましょう。オトギリソウ属キンシバイの花写真、キンシバイの花散歩地図、キンシバイ花情報でお楽しみ下さい。

ビョウヤナギ花写真

美容柳ビョウヤナギ花散歩

 オトギリソウ科オトギリソウ属ビョウヤナギ(美容柳Chinese St.John's Wort Hypericum chinense)は中国が原産の双子葉、半常緑、灌木です。ビョウヤナギは日当たりの良い水辺に近い環境を好みます。ビョウヤナギの樹高は0.7m〜1mで、主に種子、挿し木で増えます。ビョウヤナギは春に対生の葉を付け初夏に枝先に単生の黄色い花を付けます。ビョウヤナギの花は、オトギリソウ科特有の花で、花色は黄色(オレンジ色)です。ビョウヤナギの花はがく片5、花弁5、雌蕊1(柱頭5裂)、雄蕊多数(5束)です。ビョウヤナギの黄色く華やかな花は、世界中で親しまれています。

モクセイの花

木犀モクセイ花散歩

 モクセイ(木犀)はモクセイ科モクセイ属の常緑小高木、双子葉植物です。モクセイOsmanthus fragransの原産は中国(中国名桂花)で、古い時代に日本にもたらされました。モクセイは成長すると3〜5mになる常緑小高木で、秋に黄色又は白色、橙色の香りの良い花を咲かせます。モクセイの変種には日本で一般的な黄色い花を咲かせるキンモクセイ、白い花を咲かせるギンモクセイなどがあります。モクセイ(キンモクセイ)をモクセイ花写真、モクセイの花散歩地図、モクセイの花情報でお楽しみ下さい。

《オレンジ色花図鑑★オレンジ色花写真★オレンジ色花お勧めのページ》

イソギク花画像

磯菊イソギク花散歩

 キク科キク属イソギク(磯菊Chrysanthemum pacificum)は日本原産の双子葉、多年生、草本です。イソギクは静岡県から千葉県の太平洋沿岸地方に自生する海浜植物です。イソギクの葉は楕円形で葉の裏側に白い毛が密生しています。イソギクの葉は表側から見ると白い縁取りのように見えて、とてもおしゃれです。イソギクは秋から冬にかけて、多数の黄色い頭状花を散房状に咲かせます。イソギクはキク科特有の舌状花がないので、黄色い筒状花が密集して見えます。イソギク花写真、イソギクの花散歩地図、イソギクの花情報でお楽しみ下さい。

コオニユリ花写真

小鬼百合コオニユリ花散歩

 ユリ科ユリ属コオニユリ(小鬼百合Leichtlins' Lily Lilium leichtlinii)は日本など東アジアの草原が原産の単子葉、多年生、草本です。コオニユリは冬を鱗茎で過ごし、初夏に互生の葉を付け、夏に高さ30cm〜100cm程の花茎を伸ばし花茎の上部に数個の花被片が反り返った紅色、オレンジ色の花を咲かせます。コオニユリの花はユリ科特有の筒状花で、花被片6、雌蕊1、雄蕊6です。夏山の湿地や草原を明るく飾るコオニユリの花は、夏の草原の女王です。夏のの草原に咲く可愛らしいコオニユリは、夏の草原散歩の楽しみです。コオニユリをコオニユリ花写真、コオニユリ花観察地図、コオニユリ花情報でお楽しみ下さい。

アラマンダ画像

有明葛アラマンダ花散歩

 キョウチクトウ科アラマンダ属アリアケカズラ(有明葛Golden trumpet Allamanda cathartica 他)は熱帯ブラジルが原産の双子葉、常緑、つる性植物です。蔓性のアラマンダは枝先に花茎を伸ばし黄金色(黄色)の花を次々に咲かせます。アラマンダの花は直径10cm程で、キョウチクトウ科特有の筒状の合弁花で、回旋状で花弁は5裂しています。アラマンダの花色は黄色、黄金色、他です。アラマンダの花は雌蕊1、雄蕊は5です。アラマンダの蔓性で豪華な花は、鉢植えや日除け、生垣としても人気があります。アラマンダをアラマンダ花写真、アラマンダ花観察地図、アラマンダ花情報でお楽しみ下さい。

ミコニスmyconis花画像

鞘冠菊ミコニス花散歩

 キク科コレオステファス属ミコニス(鞘冠菊Coleostephus myconis 他)は地中海沿岸が原産の双子葉、一年生、草本です。ミコニスは一般的にはクリサンセマム・ムルチコーレとも呼ばれ春に咲く出す黄色(オレンジ色)い花が人気です。1年草のミコニスは主に、種子で増えます。ミコニスの黄色の明るい花は、春から初夏の庭園や窓辺を美しく飾ります。ミコニスは比較的寒冷にも強く栽培も容易です。ミコニスは横に広がる匍匐状の茎から互生の鋸歯のある少し厚みのある葉を付け、春にキクに似た黄色い花を咲かせます。ミコニスの花はキク科特有の頭状花序の花で、管状花と舌状花でできています。ミコニスの黄色く明るい花は、世界中で人気があります。

カランコエ花画像

伽藍菜カランコエ花散歩

 ベンケイソウ科カランコエ属(伽藍菜Kalanchoe integra他)は双子葉、多年生、草本の植物で、熱帯アジア、熱帯アフリカに約125種が知られています。カランコエは多肉植物で乾燥に強く、比較的栽培が容易です。カランコエの花期は冬から春で、花色は黄色、赤色、オレンジ色などです。カランコエの花はベンケイソウ科特有の花で、がく片4、花弁4、雄蕊8、心皮4です。熱帯原産のカランコエ属の明るい花を、写真と観察場所の地図で案内いたします。

ハマカンゾウ花写真

浜萱草ハマカンゾウ花散歩

 ユリ科ワスレグサ属ハマカンゾウ(浜萱草Kwanzo Hemerocallis fulva ver. littorea他)は日本中国などの海辺が原産の単子葉、常緑、多年生、草本です。ハマカンゾウは主に種子、根茎で増えます。ハマカンゾウの葉は、常緑の根生葉で少し厚みがあります。ハマカンゾウの花はユリ科特有の花で花被片6枚です。ハマカンゾウの雄蕊は6、雌蕊は1です。ハマカンゾウの明るく華やか花は、夏らしい華やかな花です。夏の浜辺を飾るハマカンゾウをハマカンゾウ花写真、ハマカンゾウ花観察地図、ハマカンゾウ花情報でお楽しみ下さい。

ザクロ花写真

石榴ザクロ花散歩

 ミソハギ科ザクロ属ザクロ(石榴Pomegranate Punica granatum)は双子葉、落葉、小高木です。ザクロの原産はイランなど西アジアの温暖地域です。ザクロは成長すると約5mで、冬に葉を落とし、春に2〜8cmの倒卵形の鮮やかな緑色の葉を茂らせます。ザクロは初夏から夏に、長さ2〜3cmの先が丸みを帯びた赤色の筒鐘状の蕾をつけます。ザクロの花は直径3cm程の鐘状で鮮やかな赤色が印象的です。ザクロの花はがく片6、花弁6、雌蕊1、雄蕊多数、子房下位で上部6室、下部3室です。ザクロは秋に直径6cm程の表面がゴツゴツした実を実らせます。ザクロの紅色の蕾や花、実は世界中で親しまれています。

クンシラン花写真

君子蘭クンシラン花散歩

 ヒガンバナ科クンシラン属クンシラン(君子蘭Bush lily Clivia miniata)は、南アフリカ、スワジランド原産の植物です。クンシランは単子葉、多年生、草本の植物で、春から初夏に直線状の花茎を伸ばし、赤色、オレンジ色の豪華な花を茎の先端に7〜30程咲かせます。クンシランの花はヒガンバナ科特有の花で、花漏斗状、花被片6、雌蕊1、雄蕊6です。クンシランは花期後赤色の実(漿果)を付けます。クンシラン花写真、クンシラン花観察地図、クンシラン花情報でお楽しみ下さい。

ナガミヒナゲシ花写真

長実雛芥子ナガミヒナゲシ花散歩

 ケシ科ケシ属ナガミヒナゲシ(長実雛芥子long-headed poppy Papaver dubium 他)はヨーロッパからアメリカ大陸が原産の双子葉、1、2年生、草本です。ナガミヒナゲシの花は赤色、オレンジ色、他で直径3cm〜4cm程の大きさでケシ科特有の花でがく片2、花弁4です。ナガミヒナゲシの花の蕾は毛で覆われ垂れ下がっています。ナガミヒナゲシの雌蕊は太く、多数の雄蕊が取り囲んでいます。ナガミヒナゲシのオレンジ色の花は、春から初夏の道端や草原を飾ります。ナガミヒナゲシをナガミヒナゲシ花写真、ナガミヒナゲシ花観察地図、ナガミヒナゲシ花情報でお楽しみ下さい。

ヤブカンゾウ花画像

藪萱草ヤブカンゾウ花散歩

 ユリ科ワスレグサ属ヤブカンゾウ(藪萱草Kwanzo Hemerocallis fulva ver. kwanso 他)は中国北部が原産の単子葉、多年生、草本です。夏の草原や庭園、街路をオレンジ色の明るく華やかな花で飾るヤブカンゾウは世界中で愛されている花です。ヤブカンゾウは主に匍匐茎(根茎、稀に鱗茎)で増えます。ヤブカンゾウの葉は、根生葉で少し厚みがあります。ヤブカンゾウの花はユリ科特有の花で本来は花被片6枚ですが、八重(重弁)咲です。ヤブカンゾウの雄蕊は6、雌蕊は1です。ヤブカンゾウは3倍体の為に結実することはほとんどありません。ヤブカンゾウの明るく華やか花は、世界中で人気です。

マンサク花画像

万作マンサク花散歩

 マンサク科マンサク属マンサク(万作 Witch-hazel Hamamelis japonica 他)は日本など北半球が原産の双子葉、落葉、小高木です。早春の森林を飾るマンサクの花は春の花として人気があります。マンサクは主に、種子、挿し木で増えます。マンサクの花はマンサク属特有の黄色(オレンジ色、赤色、白色等)の花で、花弁4、がく片4、雄蕊4、です。マンサクの花は、生け花などとしても人気があります。

バラ花画像

薔薇バラ花散歩

 バラ科バラ属バラ(薔薇RoseRosa)はヨーロッパ、アジアの温帯が原産の双子葉、低木、潅木です。バラの花色は基本は紅色ですが黄色、紫色、白色、オレンジ色など多くの色のバラがあります。バラの花は香りが良く香水として使われる他、食用、薬用、蜂蜜採取などにも使われ世界中で親しまれています。日本ではバラ属の中でハマナス、ノイバラ、サンショウバラなどが原産となっています。バラをバラ花写真、バラ花観察地図、バラ花情報でお楽しみ下さい。

カンナの花と横浜八景島

阿蘭陀壇特カンナ花散歩

 カンナの花は夏の花として人気の花です。カンナCannaの原産は熱帯アメリカで、東インドを経由してヨーロッパに紹介された花です。カンナは熱帯原産のために高温と強い日射を好みます。カンナは日本には江戸時代にヨーロッパからもたらされ、多くの品種も造られています。カンナの花は赤色、黄色、オレンジ色のものが多く夏の元気を運ぶ花です。カンナは葉も美しく、観葉植物や食用としても使われます。カンナの花を写真、カンナの花散歩地図、カンナの花情報でお楽しみ下さい。

オオハマボウ花写真

大浜朴オオハマボウ花散歩

 アオイ科フヨウ属オオハマボウ(大浜朴Beach Hibiscus Hibiscus tilliaceus)は熱帯の沿岸部が原産の双子葉、常緑、小高木です。オオハマボウは沖縄ではユウナとも呼ばれ海岸に夏を告げる花として親しまれています。オオハマボウは、主に種子、挿し木で増えます。オオハマボウは、成長すると10m以上になることもあります。オオハマボウの葉は長さ7〜15cm程で大きな卵円形で、先が尖っています。オオハマボウの花はフヨウ属特有の花で、黄色(オレンジ色)のハイビスカスに似た大きな花が印象的です。オオハマボウの花はがく片5、花弁5、雄蕊多数雌蕊に合着、花柱5、子房5室です。オオハマボウは花期後、実を付けます。

スイカズラ花写真

吸葛スイカズラ花散歩

 スイカズラ科スイカズラ属スイカズラ(吸葛Japanese honeysuckle Lonicera japonica)は日本など東アジアが原産の双子葉、常緑、つる性、木本です。スイカズラは主に種子で増えます。スイカズラはつる性の植物で初夏に咲く金銀の美しく香りの良い花は世界中で人気があります。またスイカズラは世界中で、薬草、漢方薬として利用されています。スイカズラはつる性で、高さ9m程に成長し他の植物などに絡みつき伸びます。スイカズラの葉は対生で、葉は卵状被針形です。初夏に枝脇から短枝を伸ばし2個の香りの良い筒状花を咲かせます。スイカズラの花はスイカズラ科特有の筒状花で、苞片2、花弁は筒状唇状花5裂(上弁4浅裂、下弁1線状)で、雄蕊5、雌蕊1、子房下位です。スイカズラの花は始め白色(銀花)で後に黄金色(金花、オレンジ色)に色が変化します。

《オレンジ色花図鑑★オレンジ色花写真★オレンジ色花お勧めのページ》

フクジュソウ花

福寿草新フクジュソウ花散歩

 キンポウゲ科フクジュソウ属フクジュソウ(福寿草Amur adonis Adonis amurensis 他)は日本など東アジア原産の双子葉、多年生、草本です。早春の山麓や里の草地を黄色く飾るフクジュソウの花は、春の花散歩の楽しみです。フクジュソウは、主に種子、株分けで増えます。フクジュソウは、早春に葉が出る前に茎先に黄色(オレンジ色)い花を咲かせます。フクジュソウの花色は黄色で、稀に紅色、白色のものもあります。フクジュソウの花はキンポウゲ科特有の花構造で、花被片多数(がく片5〜8、花弁5〜24)、雄蕊多数、雌蕊複数個の花を咲かせます。フクジュソウは花期が終わる頃、枝に互生二回羽状複葉の葉を付けます。

クサノオウ花写真

草王クサノオウ花散歩

 ケシ科クサノオウ属クサノオウ(草王Greater celandineChelidonium majus)は日本などユーラシア大陸が原産の双子葉、多年生、草本です。クサノオウは主に種子で増えます。クサノオウは高さ30〜60cm程で、初夏に咲く黄色く明るい花は世界中で人気があります。またクサノオウは世界中で、薬草として利用されています。クサノオウは秋に発芽し、ロゼット状の根出葉で冬を過ごし、春に細毛のある中空の茎を伸ばします。クサノオウの葉は互生の羽状複葉で、葉裏は白く細毛があります。初夏に茎先に傘形花序の黄色い花(オレンジ色)を次々に付けます。クサノオウの花はケシ科特有の4弁花で、がく片2、花弁4で、雄蕊多数、雌蕊1、子房は円柱形で1室2心皮です。

ゲットウ花写真

月桃ゲットウ花実葉散歩

 ショウガ科ハナミョウガ属ゲットウ(月桃Shell Ginger Alpinia zerumbet)は東アジアが原産の単子葉、常緑、多年生、草本です。ゲットウは主に、種子で増えます。ゲットウは花や葉が美しく、香りが良いので世界中で人気です。ゲットウは成長する1.5〜2mになり、常緑の美しい葉と美しい花が人気です。ゲットウの花はショウガ科特有の円錐花序の筒状花で、がく片筒状3裂、花弁筒状3裂で、雄蕊(唇状)6、雌蕊1は合着し唇状になっています。ゲットウの花は、同じショウガ科のショウガの花とよく似た花構造をしています。ゲットウは花期後、赤色、オレンジ色の美しい実を付けます。ゲットウは庭園、鉢植え、観賞用の他、薬草(漢方薬)として利用されています。ゲットウの葉には芳香成分が含まれ、月桃餅や化粧品など多方面に利用されています。

クワズイモ花写真

食わず芋クワズイモ花実葉散歩

 サトイモ科クワズイモ属クワズイモ(食わず芋Night scented-Lily Alocasia odora)は熱帯・亜熱帯アジアが原産の双子葉、常緑、多年生、草本です。クワズイモは主に、種子、根茎で増えます。クワズイモの根茎は海老芋などに似ていますが、食用にはなりません。クワズイモは成長する0.5〜2mになり、葉が大きく美しいので観葉植物として人気があります。クワズイモの花はサトイモ科特有の花で黄色を帯び花軸に密集した肉穂花序の小さな花と、花を取り囲む仏炎苞が特徴です。クワズイモの花は、同じサトイモ科のミズバショウの花とよく似た花構造をしています。クワズイモは花期後、赤色(オレンジ色)の美しい実を付けます。クワズイモは鉢植え、観賞用の他、薬草として利用されています。日本では、毒草と言われています。

イチョウ黄葉写真

銀杏イチョウ花実葉散歩

 イチョウ科イチョウ属イチョウ(銀杏Maidenhair tree Ginkgo biloba)は中国が原産の裸子植物、落葉、高木です。イチョウは主に種子、挿し木で増えます。イチョウの祖先は2億7000万年前から、地球に存在していたことが化石で確認されている植物です。イチョウは成長すると高さ40m程になります。イチョウは落葉樹で、春に枝先に芽を出し葉は螺旋状互生で、形は扇形です。イチョウの花は雌雄異株で、原始的な花を咲かせます。イチョウには花弁は無く、雄花は下垂れた房状で葯が多数ついています。またイチョウの雌花は短枝上に2〜3個長い柄の先に付きます。イチョウは受粉、受精すると胚珠が膨らみ実ができます。秋に熟すイチョウの実は銀杏(ぎんなん)と呼ばれ食用になります。イチョウの葉は秋に黄金色(オレンジ色)に黄葉します。イチョウは建材、食用、薬用など利用価値が高い植物です。

ラッパスイセン花

喇叭水仙ラッパスイセン花散歩

 ヒガンバナ科スイセン属ラッパスイセン(喇叭水仙Wild Daffodil Narcissus pseudonarcissus)は西ヨーロッパ原産の単子葉、多年生草本の植物です。ラッパスイセンは主に鱗茎(球根)で増え、早春に厚みのある扁平な葉を20〜50cmほど延ばします。ラッパスイセンは春に花茎を伸ばし、花茎の先端に1個の黄色(オレンジ色)の花を咲かせます。ラッパスイセンの花は直径3cm〜5cmほどで、花弁3、がく片3を付けます。ラッパスイセンの花は中心に大きく黄色い筒状の副花冠があるのが特徴で、雌しべ1、雄しべ6です。ラッパスイセンの花は黄色く可愛らしい花です。早春に咲く黄色いラッパスイセンの可愛らしい花は、春の花散歩の楽しみです。

レンギョウ花画像

連翹中国連翹花散歩

 モクセイ科レンギョウ属レンギョウ連翹Golden Bells Forsythia suspensaは中国原産の双子葉、落葉広葉樹、低木です。中国原産のレンギョウは春に黄色く明るい花が咲き、世界中で親しまれています。またレンギョウは漢方薬としても知られています。今日は中国に咲くレンギョウの花を廻る花散歩を皆様に紹介いたします。中国の街角や公園に咲くレンギョウの黄色く明るい花をお楽しみ下さい。

オンシジウム花

舞女蘭オンシジウム花散歩

 ラン科オンシジウム属オンシジウム(Dancing Lady Orchid Oncidium)は中南米原産の単子葉、多年生草本、着生植物です。オンシジウム属は、約330種ほどが知られていて主に株分けで増えます。オンシジウムは英語名Dancing Lady Orchidの様に、長くしなやかな花茎に小さな花が舞うように咲くのが特徴です。オンシジウムの葉は楕円形、長楕円形で平行脈。オンシジウムはバルブ状の茎の基部から長い花茎を伸ばし多数の小さな花を総状に付けます。オンシジウムの花色は黄色(オレンジ色)のものが多いですが、ピンク色のものもあります。オンシジウムの花はラン科特有の花被片6(外花被片3+内花被片3)で、唇弁が大きく広がっています。オンシジウムの花の唇弁の基部に突起があります。

ハンゴンソウ花

反魂草ハンゴンソウ花散歩

 キク科キオン属ハンゴンソウ(反魂草Senecio cannabifolius)は日本や東アジアが原産の双子葉、多年生、草本です。ハンゴンソウは日本では北海道、本州の高原に分布します。ハンゴンソウは高原の水辺や湿地で高さ2m程に成長し、春から初夏に3〜7の切れ込みのある葉を茂らせます。ハンゴンソウは夏に花茎を伸ばし、直径2cm程の黄色(オレンジ色)い頭状花を散房状に多数咲かせます。ハンゴンソウの花はキク科特有の頭状花で、舌状花は5〜7です。ハンゴンソウの花は周辺部の黄色い雌性の舌状花(5〜7)と中心部の黄色い両性の筒状花からなります。

プルメリア花

印度素馨プルメリア花散歩

 キョウチクトウ科プルメリア属(印度素馨Frangepani Plumeria rubra他)は中米熱帯地方が原産の双子葉、常緑(落葉)、小高木です。プルメリア属には約50種あります。プルメリアはキョウチクトウに似た植物で、同じキョウチクトウ科に属します。熱帯原産のプルメリアは夏に枝先に花茎を伸ばし多数の花を次々に咲かせます。プルメリアの花は5〜7.5cmで、キョウチクトウ科特有の筒状の合弁花で、回旋状で花弁は5裂しています。プルメリアの花色は赤色、白色、薄黄色、オレンジ色、他ですが中心部が黄色、紅色、オレンジ色などに彩られています。プルメリアの花は雌蕊1、雄蕊は5です。プルメリアの白い樹液は有毒ですが、香水、花飾り、医薬品としても多方面で利用されています。

カラスウリ実

烏瓜カラスウリ花実散歩

 ウリ科カラスウリ属カラスウリ(烏瓜Trichosanthes cucumeroides)はアジア原産の双子葉、多年生、つる性、草本です。カラスウリは塊根で冬を越し、春から初夏につる性の茎を伸ばし他の草木に絡み付き生育します。初夏から夏に雌雄異株のレース状に縁取られた白い花をつけます。カラスウリの花はウリ科特有の、筒状の合弁花で5裂しています。カラスウリの夕方から咲く上品な花は、初夏を告げる花として人気があります。秋に稔る黄色、赤色の実(果実)は秋らしい飾りとして人気があります。

《オレンジ色花図鑑★オレンジ色花写真★オレンジ色花お勧めのページ》

チューリップ花画像

鬱金香チューリップ花散歩

 ユリ科チューリップ属チューリップ(鬱金香Tulip Tulipa gesneriana他)は地中海沿岸、中央アジア原産の単子葉、球根性、多年生草本です。チューリップは球根(鱗茎)で冬を越し、春に長楕円状の葉を球根(鱗茎)から延ばします。チューリップは春に高さ35cm〜55cmほどの花茎を伸ばし花茎の先に長さ5cm〜7.5cm程の大きな花を咲かせます。チューリップの花は、ユリ科特有の6枚の花被片、雌蕊1(花柱基部まで3裂)、雄蕊6です。チューリップの赤色で明るく元気な花は、春を告げる花として世界中で人気があります。

ヤマブキ花

山吹ヤマブキ花散歩

 バラ科ヤマブキ属ヤマブキ(山吹Golden guinea Kerria japonica)は日本原産の双子葉、落葉低木です。ヤマブキの高さは1m〜2mで枝はしなやかで垂れ下がります。春に葉を茂らせ、晩春に枝いっぱいに3cm〜5cm程の黄色い花を咲かせます。ヤマブキの花は黄色(山吹色、オレンジ色)で、八重咲きのものもあります。ヤマブキはバラ科特有の5枚の花弁で、離弁花です。ヤマブキは心皮5〜8が合わさり、雄しべ多数です。ヤマブキの黄色で元気な花は、山麓に春を告げる花として人気があります。

ポピー花画像

雛芥子ヒナゲシ花散歩

 ケシ科ケシ属ヒナゲシ(雛芥子Corn poppy Papaver rhoeas他)はヨーロッパ原産の双子葉、一、二年生、草本です。日本では秋に種を蒔き、春からに根生葉で羽状の切れ込みのある葉を茂らせ、初夏に40cm〜60cm程の花茎を延ばします。ヒナゲシは初夏に花茎の先に単生花を次々に付けます。ヒナゲシの花は赤色、紫色、白色、他で直径5cm〜6cm程の大きさでケシ科特有の花でがく片2、花弁4(八重もある)です。ヒナゲシの花の蕾は毛で覆われ垂れ下がっています。ヒナゲシの雌蕊は太く、多数の雄蕊が取り囲んでいます。ヒナゲシの華やかな花は、初夏を告げる花として世界中で人気があります。

レンギョウ花

連翹レンギョウ花散歩

 モクセイ科レンギョウ属レンギョウ(連翹Golden Bells Forsythia suspensa)は中国原産の双子葉、低木、落葉広葉樹です。連翹は成長すると高さ1m〜3m程で、春先に葉が芽吹く前に黄色い花を枝いっぱいに付けます。レンギョウの花は大きさ2cm〜3cm程で花弁は黄金色で4枚、柱頭は先が2裂、雄しべ2です。レンギョウの黄色(オレンジ色)く明るい花は、春を告げる花として世界中で人気があります。

ブーゲンビリア花

筏葛ブーゲンビリア花葉散歩

 オシロイバナ科ブーゲンビリア属ブーゲンビリア(筏葛Bougainvillea Bougainvillea glabra)は南米熱帯雨林地方のブラジルからペルー原産の双子葉、常緑性低木の植物です。ブーゲンビリアは主に挿し木で増やし、つる性で熱帯地域では1m〜6mほどに成長します。ブーゲンビリアはオシロイバナ科の花で花そのものは小さく、花を取り囲む包葉が赤色、黄色、紫色、白色などに変化します。ブーゲンビリアは観葉植物で、花そのものより赤色、黄色、紫色、白色などの包葉を楽しみます。ブーゲンビリアの花は0.5cmほどの白色(黄色)の花を付けます。ポインセチアの美しい花葉はPaper Flower とも呼ばれ世界中の人から親しまれ、観葉植物として人気があります。

ナナカマド実

七竈ナナカマド花実散歩

 バラ科ナナカマド属ナナカマド(七竈Japanese Rowan Sorbus commixta)は日本サハリンなど東アジアの寒冷地原産の双子葉、落葉、高木です。ナナカマドは寒冷な環境を好み、秋に赤色の美しい実を付け葉が赤く紅葉するのが特徴です。ナナカマドは成長すると樹高10m近くなります。ナナカマドは初夏に、奇数羽状複葉を枝先に付け、枝先に散房状の白い花を多数咲かせます。ナナカマドの花はバラ科特有の花でガク片5枚、花弁5枚、雌蕊は複数が融合、柱頭は3〜5裂、雄蕊20です。ナナカマドは秋に赤い実を稔らせ葉は赤く紅葉します。ナナカマドの実と紅葉は美しく、世界中から愛されています。

《様々なオレンジ色を楽しんでください》

カカオ実画像

オレンジ色実図鑑

 オレンジ色の実は有用なものが多く、飾りつけにすると室内を明るく元気にしてくれます。オレンジ色の実は、見ているだけで元気になりそうです。日本各地に稔るオレンジ色の実を、写真図鑑で案内いたします。オレンジ色の実を写真図鑑とオレンジ色の実観察地図、オレンジ色の実見頃時期でご覧ください。

ザクロ花画像

橙色オレンジ色の図鑑

 誰もが感じる心と体の疲れ・・・そんな時に元気にさせる色がオレンジ色や橙色です。自然界のオレンジ色橙色は、すごいパワーを持った色です。今日は皆さんの心と身体を元気にするオレンジ色と橙色の写真をお届けします。オレンジ色橙色の写真と軽いお話、撮影場所の地図を眺めていってください。

 オレンジ色花図鑑を楽しんでもらえたでしょうか?オレンジ色の花図鑑は、見ているだけで元気になりそうです。オレンジ色の花図鑑の地図を片手に皆様もオレンジ色の花散歩を楽しんでください。よろしかったら青色花図鑑も眺めていってください。

ベストトラベルに戻る

四季の花アルバムに戻る

チャオトラベルに戻る

横浜鎌倉の四季に戻る

安心★四季の花散歩★リンク

赤色花図鑑 白色花図鑑 黄色花図鑑 紫色花図鑑 ピンク色花図鑑 夏の花 初秋花 秋の花 冬の花 早春花 海浜植物 高原の花 熱帯植物 シソ科 ラン科 マメ科 アブラナ科 ツバキ科 キンポウゲ科 ユリ科 キク科 モクセイ科 バラ科 ツツジ科 アヤメ科 キョウチクトウ科 アジサイ科 高山植物