四季の花散歩更新記録春の花初夏の花夏の花黄色花

クサノオウ散歩

Flower Walking with Greater celandine Chelidonium majus

初夏の道端や草原を黄色い花で飾るクサノオウの花・クサノオウの黄色く明るい花は初夏の花散歩の楽しみ

 ケシ科クサノオウ属クサノオウ(草の王Greater celandineChelidonium majus)は日本などユーラシア大陸が原産の双子葉、多年生、草本です。クサノオウは秋に発芽し、ロゼット状の根出葉で冬を過ごし、春に細毛のある中空の茎を伸ばします。クサノオウは春から初夏に茎先に傘形花序の黄色い花を次々に付けます。クサノオウの花はケシ科特有の4弁花で、がく片2、花弁4で、雄蕊多数、雌蕊1、子房は円柱形で1室2心皮です。クサノオウの花をクサノオウ花写真、クサノオウ花観察地図、クサノオウ花情報でお楽しみ下さい。

ケシ科クサノオウ属クサノオウ草の王Great celandine Chelidonium majusの花写真・花観察地図

クサノオウ花写真

鎌倉古道化粧坂切通に咲くクサノオウ花写真(撮影2015.5.4)

クサノオウ花観察地図鎌倉化粧坂切通地図Map and Access to Kamakura Kewaizaka Pass 

 クサノオウChelidonium majusの花の大きさは、2cm~6cm程で黄色く明るい花色です。クサノオウの花はケシ科特有の4弁花で、がく片2、花弁4で、雄蕊多数、雌蕊1、子房は円柱形で1室2心皮です。初夏に鎌倉古道化粧坂切通を花散歩していると、土手にクサノオウの黄色く明るい花が咲いていました(撮影2015.5.4)。鎌倉古道化粧坂切通に咲くクサノオウの花は初夏の陽に輝いて見えました。

クサノオウ花画像

函館ハリストス正教会近くに咲くクサノオウ花写真(撮影2015.6.2)

クサノオウ花観察地図函館ハリストス正教会地図Hakodate Haristos Church Map

 ケシ科クサノオウ属クサノオウ(草の王Greater celandineChelidonium majus)は日本などユーラシア大陸が原産の双子葉、多年生、草本です。クサノオウは主に種子で増えます。クサノオウは高さ30~60cm程で、初夏に咲く黄色く明るい花は世界中で人気があります。初夏に函館元町にある函館ハリストス正教会近くを花散歩していると、黄色のクサノオウの花が、新緑の坂を飾っていました。

クサノオウ花写真

京都大原三千院を飾るクサノオウの花写真(撮影2019.4.29)

クサノオウ花観察地図京都大原交通アクセス地図Map and Access to Kyoto Ohara

 クサノオウ(草の王)の葉は互生の羽状複葉で、葉裏は白く細毛があります。クサノオウは春から初夏に茎先に、傘形花序の黄色い花を次々に付けます。春に京都大原三千院を花散歩していると、クサノオウの羽状複葉の葉と、黄色の花が観察できました(撮影2019.4.29)。

《ケシ科クサノオウ属クサノオウ草の王Great celandine Chelidonium majusの花情報》 

植物名 ケシ科クサノオウ属クサノオウ 漢字 草の王 白屈菜 英語 Greater celandine 中国語 白屈菜 
学名 Chelidonium majus 他
科名 ケシ科 
属名 クサノオウ属 Chelidonium
花期 春の花 初夏の花 夏の花 秋の花
花色 黄色花
原産 ユーラシア大陸(日本、東アジアからヨーロッパ)
観察 横浜市 横須賀市 鎌倉市 東京都 京都府 奈良県 他
特徴 ケシ科、種子で増える、双子葉、多年生、草本、葉互生、葉羽状複葉、細毛、茎中空、白色(黄色)の汁液
花期初夏、花黄色、がく2、花弁4、雄蕊多数、雌蕊1(柱頭2裂)、子房円柱形、子房1室、2心
花期後果実(種子黒色)、樹林際、道端、薬草(草の王)、漢方薬(白屈菜)、有毒
利用 薬草(草の王)、漢方薬(白屈菜)、医薬品(Greater celandine)、制癌剤、有毒
意味 クサノオウ=草の王(薬草として重宝されたため)、白屈菜(はっくつさい)=中国語(白屈菜)
属名Chelidonium=Latin word 'Chelidon(swallow)'=ラテン語で「ツバメ」=「ツバメ」が戻る頃に咲く花
種名majus=Latin word meaning 'great'=ラテン語で「巨大な」の意味

サイト内の検索は下のカスタム検索を利用ください(例:ケシ科)

《ケシ科クサノオウ属クサノオウ草の王Great celandine Chelidonium majusの花写真・花観察地図》

クサノオウ花写真

鎌倉亀ヶ谷切通に咲くクサノオウ花写真(撮影2013.4.5)

クサノオウ花観察地図亀ヶ谷切通交通アクセス地図Map and Access to Kamakura Kamegayatsu Pass

 ケシ科クサノオウ属クサノオウ(草の王Greater celandineChelidonium majus)は日本などユーラシア大陸が原産の双子葉、多年生、草本です。クサノオウは主に種子で増えます。クサノオウは高さ30~60cm程で、初夏に咲く黄色く明るい花は世界中で人気があります。またクサノオウは世界中で、薬草や漢方薬(白屈菜)として利用されています。しかしクサノオウは一般的には毒性が強い(毒草)ので、誤食などに気を付けてください。春に鎌倉亀ヶ谷切通を花散歩していると、クサノオウの黄色い花が咲きだしていました(撮影2013.4.5)。鎌倉亀ヶ谷切通に咲くクサノオウの茎や葉、蕾などの表面には、細毛が生えていました。クサノオウの表面の細毛に触れると、かぶれる方もいますので気を付けてください。

クサノオウ花写真

奈良長谷寺参道に咲くクサノオウ花写真(撮影2014.4.30)

クサノオウ花観察地図奈良長谷寺交通アクセス地図Map and Access to Nara Has-edera Temple

 クサノオウ(草の王)は秋に発芽し、ロゼット状の根出葉で冬を過ごし、春に細毛のある中空の茎を伸ばします。クサノオウは、高さ30cm~60cm程です。クサノオウの葉は互生の羽状複葉で、葉裏は白く細毛があります。クサノオウは春から初夏に、茎先に傘形花序の黄色い花を次々に付けます。クサノオウの花蕾は、楕円形で細毛に覆われています。初夏の近い頃に奈良長谷寺参道を花散歩していると、石垣に黄色いクサノオウの花が咲き始めていました(撮影2014.4.30)。奈良長谷寺参道に咲くクサノオウの花は奈良初瀬の古道の石垣に映えます。

《ケシ科クサノオウ属クサノオウ草の王Great celandine Chelidonium majusの花写真・花観察地図》

クサノオウ花写真

鎌倉浄智寺近くに咲くクサノオウ花写真(撮影2013.4.5)

クサノオウ花観察地図鎌倉浄智寺地図Kamakura Jyochi-ji Temple Map

 クサノオウChelidonium majusの花はケシ科特有の4弁花で、がく片2、花弁4で、雄蕊多数、雌蕊1、子房は円柱形で1室2心皮です。クサノオウの花はよく見ると同じケシ科のヒナゲシの花と花の構造が似ています。春に鎌倉浄智寺近くを花散歩していると、黄色いクサノオウの花が咲いていました(撮影2013.4.5)。鎌倉浄智寺近くに咲くクサノオウの花は雌蕊を多数の雄蕊が取り囲み、シベリアヒナゲシの花に似て見えました。

クサノオウ花写真

鎌倉成就院近くに咲くクサノオウ花写真(撮影2010.4.11)

クサノオウ花観察地図鎌倉成就院地図Kamakura Jyojyu-in Temple Map

  クサノオウの属名Chelidonium=name from Latin word 'Chelidon'(swallow)=ラテン語で「ツバメ」=「ツバメ」が戻る頃に咲く花の意味です。クサノオウChelidonium majusはヨーロッパにも自生していて、古代から貴重な薬草として使われてきたようです。クサノオウの花は、ツバメの帰ってくる初夏頃に咲き始めます。春に温暖な鎌倉成就院近くを花散歩していると、クサノオウの黄色く明るい花が咲きだしていました(撮影2010.4.11)。鎌倉成就院近くに咲くクサノオウは、茎や蕾をたくさんの細毛が覆っていました(撮影2010.4.11)。

クサノオウ花写真

鎌倉亀ヶ谷に咲くクサノオウ花写真(撮影2013.4.5)

  クサノオウの種名majus=Latin word meaning 'great'=ラテン語で「巨大な、偉大な」の意味です。クサノオウChelidonium majusは一属一種とされているので、種名のmajusは比較級ではなく「偉大な」の意味かもしれません。なおクサノオウは英語でGreater celandineと表記することが多いようです。とクサノオウは日本語で「草の王」とも書きますが、古代においては「偉大な」植物だったのかもしれません。春に鎌倉亀ヶ谷切通を花散歩していると、道端に黄色いクサノオウの花が咲いていました(撮影2013.4.5)。ケシ科の植物らしくクサノオウの中心には雌蕊1があり、多数の雄蕊が取り囲んでいます。鎌倉亀ヶ谷に咲くクサノオウの花は、鎌倉古道亀ヶ谷切通を見守っているように見えました。

クサノオウ花と実写真

鎌倉銭洗い弁天近くに咲くクサノオウ花と実写真(撮影2014.6.16)

クサノオウ花観察地図鎌倉銭洗い弁天地図Map and Access to Kamakura Zeniarai Benten

 クサノオウ(草の王)は、花期後細長い果実を付けます。クサノオウの果実は、雌蕊の子房が大きく(長く)なったものです。初夏の頃に鎌倉銭洗い弁天近くを花散歩していると、クサノオウ花と実がありました(撮影2014.6.16)。鎌倉銭洗い弁天近くに咲くクサノオウ実は、円柱形で5cm程の長さがありました。クサノオウの実が熟すと、黒っぽい種子が子房の中に並んでできます。

《ケシ科クサノオウ属クサノオウ草の王Great celandine Chelidonium majusの花写真・花観察地図》

クサノオウ花写真

鎌倉海蔵寺近くに咲くクサノオウ花写真(撮影2015.5.4)

クサノオウ花観察地図鎌倉海蔵寺地図Kamakura Kaizoji Temple Map

 ケシ科であるクサノオウChelidonium majusは、ChelidoninなどのアルカロイドAlkaloidなどを含みます。クサノオウは古代から世界中で薬草(Greater celandine)や漢方薬(白屈菜)として痛み止めや、湿疹治療などに使われてきました。しかしクサノオウに含まれるこれらの成分は、毒性も強いので、素人が利用するのは危険です。初夏に鎌倉海蔵寺近くを花散歩していると、黄色いクサノオウの花が竹林を背景に咲いていました(撮影2015.5.4)。鎌倉海蔵寺近くに咲くクサノオウの花は、初夏の竹林に映えます。

クサノオウ花写真

称名寺近くに咲くクサノオウ花写真(撮影2009.9.21)

クサノオウ花散歩地図金沢文庫称名寺地図Map and Access to Kanazawabunko Map

 クサノオウ(草の王)の花期は春から初夏が多いですが、少し涼しくなる秋にも観察されます。秋に横浜市金沢区にある称名寺裏山(金沢市民の森)を花散歩していると、黄色のクサノオウの花が咲いていました(撮影2009.9.21)。秋の称名寺近くに咲くクサノオウの花は、春から初夏に観察されるクサノオウの花色に比べて落ち着いた色に見えました。

クサノオウ花写真

観音崎公園に咲くクサノオウ花写真(撮影2015.5.5)

クサノオウ花観察地図観音崎公園地図Yokosuka Kannonzaki Park Map

 クサノオウChelidonium majusの花は、4弁で黄色く明るい花色が印象的な植物です。初夏に三浦半島にある観音崎公園の海沿いの遊歩道を花散歩していると、木陰に黄色いクサノオウの花が咲いていました(撮影2015.5.5)。春から初夏に咲く観音崎公園に咲くクサノオウの花色も、印象的な色に見えました。

クサノオウ花写真

鎌倉古道化粧坂切通に咲くクサノオウ花写真(撮影2015.5.4)

 クサノオウ(草の王)は、日本などユーラシア大陸が原産の植物です。初夏に鎌倉古道化粧坂を花散歩していると、クサノオウ(草の王)の花が涼しげに咲いていました(撮影2015.5.4)。鎌倉古道化粧坂切通に咲くクサノオウの花は、初夏の陽に輝いて見えました。

《ケシ科クサノオウ属クサノオウ草の王Great celandine Chelidonium majusの花写真アルバム・花観察地図》

クサノオウ花画像

初夏の大沼池池畔を飾るクサノオウ花写真(撮影2015.6.4)

クサノオウ花観察地図北海道大沼国定公園地図Hokkaido Onuma Park Map

初夏の大沼池池畔を飾るクサノオウの花は印象的でした

クサノオウ花画像

鎌倉海蔵寺の竹林を飾るクサノオウ花写真(撮影2015.5.4)

鎌倉海蔵寺の竹林を飾るクサノオウの花は美しかったです

クサノオウ花画像

秋の都電荒川線を飾るクサノオウ花写真(撮影2016.10.6)

クサノオウ花観察地図東京大塚駅地図Tokyo Otsuka Station Map

秋の東京都電荒川線を飾るクサノオウの花も味がある

クサノオウ花画像

初夏の大沼池池畔の道を飾るクサノオウ花写真(撮影2015.6.4)

夏の大沼池池畔の道を飾るクサノオウの花も素晴らしい

クサノオウ花画像

初夏の陽に輝く鎌倉古道亀ヶ谷切通に咲くクサノオウ花写真(撮影2014.6.16)

夏の陽に輝く鎌倉古道亀ヶ谷切通に咲くクサノオウの花も素晴らしい

 クサノオウ(草の王)の黄色く明るい花は初夏の花散歩の楽しみです。同じケシ科のムラサキケマンと同じ部分と、異なる部分を観察してみるのもおもしろいです。このページの中で皆様が気に入ったクサノオウ(草の王)の花写真が、一枚でもあれば幸いです。なおクサノオウ(草の王)は日本では毒草とされていますが、世界中で漢方薬(白屈菜)や薬草、医薬品としても利用されている貴重な植物です。皆様もクサノオウ(草の王)花散歩を、楽しんでください。

 クサノオウ(草の王)花散歩を、楽しんでもらえたでしょうか?初夏の山際や道端を飾る黄色く明るいクサノオウ(草の王)の花は、初夏の花散歩の楽しみです。皆様もこのページの地図を片手に、クサノオウ(草の王)花散歩を楽しんでください。クサノオウ(草の王)花散歩を楽しめば、体も心もリフレッシュできそうです。なお資料写真の背景がボケていますが、クサノオウ(草の王)の花が主役ですのでお許し下さい。よろしかったらタツナミソウ花散歩も眺めていってください。

四季の花散歩に戻る

ベストトラベルに戻る

四季の花アルバムに戻る

横浜鎌倉の四季に戻る

私たちのページはリンクフリーです

Free Link to our Pages

引用なども自由にどうぞ

安心★四季の花散歩★リンク

季節の花 花色図鑑 科の花図鑑 夏の花 夏の花2 初秋花 秋の花 初冬花 冬の花 早春花 春の花 春の花2 初夏の花 初夏の花2 青色花 赤色花 赤色花2 白色花 白色花2 白色花3 黄色花 黄色花2 紫色花 紫色花2 オレンジ色花 ピンク色花 海浜植物 高原 熱帯植物 シソ科 ラン科 マメ科 アブラナ科 ツバキ科 キンポウゲ科 ユリ科 キク科 モクセイ科 バラ科 ツツジ科 アヤメ科 アオイ科 キキョウ科 キョウチクトウ科 サクラ花散歩 梅雨の花 クリスマスの花 正月の花 高山植物