四季花散歩新ページ季節の花科の花図鑑花色図鑑赤色花図鑑2

赤色花図鑑

Red Flower Book

赤色の花は情熱的・日本各地の赤色の花図鑑を片手に赤色の花散歩に出かけましょう

 赤色の花は情熱的で、印象深く見えます。赤色の花図鑑を片手に日本列島の四季を感じながら、日本各地を赤色の花散歩してみましょう。普段見ることのできない赤い花々や、美しい風景に出会えたら幸せですね。赤色の花々の写真図鑑と、撮影地の地図も用意しました。皆様も赤色の花を眺めに、赤色の花散歩に出かけましょう。

《赤色の花図鑑写真・赤色の花図鑑お勧めのページ・赤色の花図鑑案内》

ヒナゲシ花

雛芥子ヒナゲシ花散歩

 ケシ科ケシ属ヒナゲシ(雛芥子Corn poppy Papaver rhoeas他)はヨーロッパ原産の双子葉、一、二年生、草本です。日本では秋に種を蒔き、春からに根生葉で羽状の切れ込みのある葉を茂らせ、初夏に40cm~60cm程の花茎を延ばします。ヒナゲシは初夏に花茎の先に単生花を次々に付けます。ヒナゲシの花は赤色、紫色、白色、他で直径5cm~6cm程の大きさでケシ科特有の花でがく片2、花弁4(八重もある)です。ヒナゲシの花の蕾は毛で覆われ垂れ下がっています。ヒナゲシの雌蕊は太く、多数の雄蕊が取り囲んでいます。ヒナゲシの華やかな花は、初夏を告げる花として世界中で人気があります。

ハイビスカス画像

扶桑花ハイビスカス花散歩

 アオイ科フヨウ属ブッソウゲ・ハイビスカス(扶桑花Chinese Hibiscus Hibiscus rosa-sinensis他)は東アジア原産の双子葉、熱帯性、常緑樹、低木です。ハイビスカスHibiscus rosa-sinensisは成長すると高さ2.5m~5mになります。ハイビスカスの花はフヨウ属特有の筒状で、花弁が5裂しています。ハイビスカスの花色は赤色、黄色、ピンク、白色他でがく片5裂(苞葉あり)、花弁5裂です。雌蕊は先端が5裂し、雄蕊多数が雌蕊に合着しています。ハイビスカスは各地で品種改良され、世界中で人気のある花です。ハイビスカスをハイビスカス花写真、ハイビスカス花観察地図、ハイビスカス花情報でお楽しみ下さい。

アメリカデイゴ花画像

海紅豆アメリカデイゴ花散歩

 マメ科アメリカデイゴ属アメリカデイゴ(海紅豆Cockspur Coral Tree Erythrina crista-galli 他)は南アメリカ原産の双子葉、落葉、小高木です。アメリカデイゴは成長すると高さ5m~8mになります。アメリカデイゴは春から初夏に楕円、長楕円形の葉を茂らせ、夏に枝先に赤色の総状花序の両性花を多数付けます。アメリカデイゴの花は赤色で、マメ科特有の蝶形花冠の構造の花で、花弁は5(旗弁1、翼弁2、舟弁2)、雌蕊1、雄蕊10です。アメリカデイゴの花は、情熱的で美しく世界中から愛されています。アメリカデイゴをアメリカデイゴ花写真、アメリカデイゴ花観察地図、アメリカデイゴ花情報でお楽しみ下さい。

サザンカ花

山茶花サザンカ花散歩

 ツバキ科ツバキ属サザンカ(山茶花Camellia sasanqua)は日本を含む東アジア原産の双子葉、樹高5mに成長する常緑広葉樹の植物です。サザンカの葉は光沢があり、鋸歯があります。サザンカは木枯らしの吹き出す晩秋から冬の寒い季節に白色、赤色の同属のツバキに似た花を咲かせます。サザンカの花は直径5cm~7cmほどで、5~7枚の花弁、顎片5~多数を付け、中心に雌しべと多数の雄しべが密集しています。。サザンカの花はツバキのように花弁が基部で繋がらず、ばらばらに散るのが特徴です。寒い季節に咲くサザンカの華やかな花は、晩秋から冬の花散歩の楽しみです。

赤色セキチク花画像

石竹セキチク花散歩

 ナデシコ科ナデシコ属セキチク(石竹China pink Dianthus chinensis 他)は中国、モンゴル、朝鮮半島などが原産の双子葉、多年生、草本の植物です。セキチクの花色はピンク色、赤色、白色、紅色、薄紫色などです。セキチクの花はナデシコ科特有の花で、苞片2対(4)、がく片5(長筒型5裂)、花弁5、雄蕊10、雌蕊柱頭2裂です。セキチクは花期後長さ3cm程の円柱状の果実(蒴果)ができ、黒色の種子(瞿麦子)を生薬として利用します。セキチクをセキチク花写真、セキチク花観察地図、セキチク花情報でお楽しみ下さい。

ケイトウ花画像

鶏頭ケイトウ花散歩

 ヒユ科ケイトウ属ケイトウ(鶏頭Plumed Cock's comb Celosia argentea 他)は熱帯地方が原産の双子葉、一年生、草本です。ケイトウは成長すると30~100cm程で、赤色、オレンジ色、紫色、白色他の鶏頭や燃える炎に似た花を咲かせます。ケイトウは温暖な気候を好み、主に種子で増えます。ケイトウは、春から初夏に発芽し、披針形で互生の葉を茂らせ、夏から秋に直線状に花茎を伸ばし、穂状花序の花を咲かせます。ケイトウの花はヒユ科特有の小さな花の集合で、花被片5、雄蕊5、花柱1です。ケイトウは花期後実(胞果、種子多数)を付けます。ケイトウは夏から秋の花で鶏頭や炎に似たがエキゾチックな花と葉が人気です。ケイトウの花と美しい葉色は秋の花散歩の楽しみです。

ヒャクニチソウ花写真

百日草ヒャクニチソウ花散歩

 キク科ヒャクニチソウ属ヒャクニチソウ(百日草Elegant zinnia Zinnia elegans)は北アメリカ(メキシコ)原産の双子葉、1年生草本です。ヒャクニチソウは高さ30cm~80cm程で、夏の終わりから秋に頭状花序の直径5cm~7cm程の花を付けます。ヒャクニチソウの花期は夏から秋で、花色は赤色、黄色、オレンジ色、白色などです。ヒャクニチソウの花はキク科特有の頭状花序の花で、舌状花と筒状花からできています。ヒャクニチソウは秋に茶色い痩果を付けます。ヒャクニチソウをヒャクニチソウ花写真、ヒャクニチソウ花観察地図、ヒャクニチソウ花実情報でお楽しみ下さい。

サルビア花画像

緋衣草サルビア花散歩

 シソ科アキギリ属サルビア(緋衣草Scarlet sage Salvia splendens)はブラジル高原地帯(標高2000m~3000m)原産の双子葉、多年生、草本です。サルビアの花色は主に赤色ですが、紫色、白色などもあります。サルビアの花はシソ科特有の花で、がく片5、花弁5、雄蕊2、雌蕊先端2裂ですが、合弁しているためにがく片2裂、花弁は長唇状で4裂(上唇1、下唇3裂)に見えます。サルビアは秋に種子を付けます。サルビアの赤い花色は美しく、夏から秋の庭園を華やかに飾ります。サルビアをサルビア花写真、サルビア花観察地図、サルビア花情報でお楽しみ下さい。

フェイジョア花写真

菲油果フェイジョア花散歩

 フトモモ科アッカ属フェイジョア(菲油果Feijoa Acca sellowiana)は南アメリカ原産の双子葉、常緑、低木です。フェイジョアの花は花弁4~6で外側は白色で内側は赤紫色を帯びています。フェイジョアの花は両性花で、赤色の雄蕊多数が目立ちます。フェイジョアは花期後漿果を付けます。フェイジョアは熱帯亜熱帯が原産ですが、フェイジョアは比較的低温にも強く、生垣や庭木にも適しています。フェイジョアをフェイジョア写真、フェイジョア観察地図、フェイジョア情報でお楽しみ下さい。

ヤナギランの花・志賀高原

柳蘭ヤナギラン花散歩

 夏から秋の高原に揺れるヤナギランの花は山高原散歩の楽しみです。アカバナ科ヤナギランは北アメリカ、ヨーロッパ、アジアに広く分布する植物です。日本ではヤナギランは北海道、本州の亜高山帯から山地に分布します。夏の高原に涼しげに揺れるヤナギランの赤(薄紫)色の上品な花は人気が高い花です。

ベゴニアの花

秋海棠ベゴニア花散歩

 シュウカイドウ科シュウカイドウ属ベゴニア(秋海棠Begonia semperflorence)は南米産のベゴニアの交配種で双子葉、常緑多年生草本の植物です。ベゴニア・センパーフローレンスは世界中の公園や街角で見かけることのできる植物です。世界中で親しまれているベゴニア・センパーフローレンスの花は、四季の花散歩の楽しみです。

ザクロ花画像

石榴ザクロ花散歩

 ミソハギ科ザクロ属ザクロ(石榴Pomegranate Punica granatum)は双子葉、落葉、小高木です。ザクロの原産はイランなど西アジアの温暖地域です。ザクロは成長すると約5mで、冬に葉を落とし、春に2~8cmの倒卵形の鮮やかな緑色の葉を茂らせます。ザクロは初夏から夏に、長さ2~3cmの先が丸みを帯びた赤色の筒鐘状の蕾をつけます。ザクロの花は直径3cm程の鐘状で鮮やかな赤色が印象的です。ザクロの花はがく片6、花弁6、雌蕊1、雄蕊多数、子房下位で上部6室、下部3室です。ザクロは秋に直径6cm程の表面がゴツゴツした実を実らせます。ザクロの紅色の蕾や花、実は世界中で親しまれています。

カンナの花と横浜八景島

阿蘭陀壇特カンナ花散歩

 カンナ(阿蘭陀壇特Canna lily Canna)の花は夏の花として人気の花です。カンナCannaの原産は熱帯アメリカで、東インドを経由してヨーロッパに紹介された花です。カンナは熱帯原産のために高温と強い日射を好みます。カンナは日本には江戸時代にヨーロッパからもたらされ、多くの品種も造られています。カンナの花は赤色、黄色のものが多く夏の元気を運ぶ花です。カンナは葉も美しく、観葉植物や食用としても使われます。

ノウゼンカズラの花

凌霄葛ノウゼンカズラ花散歩

 日本で栽培されるノウゼンカズラの原産は中国です。ノウゼンカズラ(凌霄葛Chinese Trampet VineCampsis grandiflora)は平安時代に渡来してきたといわれています。鎌倉の古刹明本寺にもノウゼンカズラの古い株があり、夏の鎌倉を綺麗に彩ります。ノウゼンカズラは双子葉植物で、つる性の植物です。ノウゼンカズラの総状花序に垂れ下がった赤いトランペット状の花は鮮やかで夏空に映えます。それではノウゼンカズラの花を楽しむ花散歩に出かけましょう。

ハマナスの花

浜茄子ハマナス花散歩

 日本の夏の海岸を赤く彩る、ハマナス(浜茄子Beach Rose Rosa rugosa)の原産は日本、中国、ロシア、朝鮮半島などの東アジアです。バラ科バラ属ハマナス(学名Rosa rugosa)は北日本や東日本の海岸地方で良く見られ、夏に赤いバラの花に似た花を咲かせます。ハマナスの花は香りが良く、夏から秋にかけて赤い実(ローズヒップと呼ばれる)をつけます。花も実もかわいいハマナスの花散歩は夏の楽しみです。

《赤色の花の特徴・赤色の花の種類・赤色の花情報》

名称 日本語 赤色花 英語 Red Flower 中国語 红花 ラテン語 Flos ruber
特徴 熱帯亜熱帯原産の植物が多い、鳥媒花が多い(昆虫は赤色を認識しずらい)、大型花が多い
色素 ・フラボノイド系(青・紫・・紅):ツバキ、キンギョソウ、アジサイ、サザンカ、等
・カロチノイド系(黄・橙・):バラ、ハマナス、キク、マリーゴールド、キンセンカ、サガギク、等
・ベタレイン系(赤紫・橙):オシロイバナ、マツバボタン、ケイトウ、ブーゲンビリア、等
春花 サクラ、キンギョソウ、モモ、チューリップ、ツツジ、プリムラ、ボケ、アネモネ、他
夏花 キンレンカ、バラ、ザクロ、ノウゼンカズラ、アメリカデイゴ、ハイビスカス、ブーゲンビリア、他
秋花 キク、キンセンカ、ケイトウ、オシロイバナ、ヒャクニチソウ、ダリア、サルビア、ヒガンバナ、他
冬花 ツバキ、サザンカ、シクラメン、アザレア、クリスマスローズ、シンビジウム、アロエ、他
熱帯 アメリカデイゴ、ハイビスカス、ブーゲンビリア、ノウゼンカズラ、他
温帯 チューリップ、バラ、キク、モモ、ツツジ、等
利用 観賞用、染色、鉢植え、食用、生薬、観賞、香水、他
芸術 絵画(ハイビスカス、バラ、キク、他)、句歌(ツバキ、バラ、ヒナゲシ、他)、文学(リンゴ、バラ)

サイト内の検索は下のカスタム検索を利用ください(例:秋の花)

《赤色の花図鑑写真・赤色の花図鑑お勧めのページ・赤色の花図鑑案内》

カランコエ花画像

伽藍菜カランコエ花散歩

 ベンケイソウ科カランコエ属(伽藍菜Kalanchoe integra他)は双子葉、多年生、草本の植物で、熱帯アジア、熱帯アフリカに約125種が知られています。カランコエは多肉植物で乾燥に強く、比較的栽培が容易です。カランコエの花期は冬から春で、花色は黄色、赤色、オレンジ色などです。カランコエの花はベンケイソウ科特有の花で、がく片4、花弁4、雄蕊8、心皮4です。熱帯原産のカランコエ属の明るい花を、写真と観察場所の地図で案内いたします。

ハス花画像

ハス花散歩

 ハス科ハス属ハス(蓮Lotus Nelumbo nucifera)はアジアが原産の双子葉、多年生、水生草本です。ハスは温暖な浅い湖沼の沼地に成育します。ハスは冬を湖沼の泥沼中の地下茎(蓮根)で過ごし、夏に1~2m程の単生の茎を延ばし、茎の端頂に直径25~90cm程の大きな葉を1個茂らせます。ハスは夏に単生の花茎を伸ばし、花茎の端頂に直径10~20cm程の大きな花を咲かせます。ハスの花色は赤色、薄紅色、白色で香りも良いです。ハスの花はがく片2~5、花弁10~30、雄蕊多数です。ハスの雌蕊は漏斗形の花床が特徴で、5~30の心皮が集合してできています。ハスは地下茎、茎、葉、花、種子などが食用、飲用、菓子、医薬品などとして多方面で利用されています。

センニチコウ花

千日紅センニチコウ花散歩

 ヒユ科センニチコウ属センニチコウ(千日紅Gomphrena globosa )はブラジル、パナマ、グアテマラ原産の双子葉、一年生草本です。センニチコウは葉が対生で高さが50cmほどで、夏から秋に真直ぐな花茎を伸ばし先端に直径2cmほどの円形の紫紅色の花を咲かせます。センニチコウの色鮮やかで愛らしい花は人気があります。センニチコウをセンニチコウ花写真、センニチコウの花散歩地図、センニチコウの花情報でお楽しみ下さい。

サルスベリの花

百日紅サルスベリ花散歩

 夏の強い日差しに負けず涼しげに咲くサルスベリのピンク色の花は夏の楽しみです。サルスベリ(百日紅)の原産は中国南部で台湾、日本、朝鮮半島でも見られる花です。サルスベリ(Lagerstroemia indica)はミソハギ科の落葉樹で高さ6mにもなることがあります。サルスベリの幹は滑らかなので、猿滑(さるすべり)と書かれることがあります。サルスベリの花は花弁が6枚で、独特の縮れがおしゃれです。サルスベリの花を写真、サルスベリの花散歩地図、サルスベリの花情報でお楽しみ下さい。

ムクゲの花

木槿ムクゲ花散歩

 アオイ科フヨウ属ムクゲ(木槿Hibiscus syriacus)は東アジア原産の双子葉、落葉低木です。ムクゲはインド中国が原産の植物ですが、日本へは古い時代に渡来し、観賞用や茶花として好まれています。ムクゲはハイビスカス(フヨウ)の仲間です。ハイビスカスは夏から秋にかけて、白色、赤色、紫色などの直径10cm~18cmほどのハイビスカスに似た花を咲かせます。ムクゲ花写真、ムクゲの花散歩地図、ムクゲの花情報でお楽しみ下さい。

チューリップ花画像

鬱金香チューリップ赤色花散歩

 ユリ科チューリップ属チューリップ(鬱金香Tulip Tulipa gesneriana他)は地中海沿岸、中央アジア原産の単子葉、球根性、多年生草本です。チューリップは球根(鱗茎)で冬を越し、春に長楕円状の葉を球根(鱗茎)から延ばします。チューリップは春に高さ35cm~55cmほどの花茎を伸ばし花茎の先に長さ5cm~7.5cm程の大きな花を咲かせます。チューリップの花は、ユリ科特有の6枚の花被片、雌蕊1(花柱基部まで3裂)、雄蕊6です。チューリップの赤色で明るく元気な花は、春を告げる花として世界中で人気があります。

マーガレット花画像

木春菊マーガレット花散歩

 キク科モクシュンギク属モクシュンギク、マーガレット(木春菊Marguerite Argyranthemum frutescens)はカナリア諸島原産の双子葉合弁花、小低木です。マーガレットは主に挿し木で増やします。キク科のマーガレットは成長すると高さ20cm~80cm程に成長し茎は多数に枝分かれして、春にキク科特有の頭状花序の大きな花を多数付けます。マーガレットの花は大きさ6cm~8cmで白色、赤色、黄色の花を春から初夏にかけて次々に咲かせます。マーガレットの花はキク科特有の頭状花序で、周辺に大きな目立つ舌状花と中心に管状花を付けます。

ヒカンザクラ花画像

寒緋桜カンヒザクラ花散歩

 バラ科スモモ属(サクラ属)カンヒザクラ(Taiwan cherry Prunus campanulata)は中国南部、台湾原産の双子葉、落葉高木の植物です。カンヒザクラの花は1.5cm~2.5cm程でバラ科特有の5枚の赤色(稀に白色)の花弁をつけます。カンヒザクラの花は温暖な地域では正月頃から、多くの地域では春の2月~3月頃に開花します。カンヒザクラの赤く明るい花はTaiwan cherryと呼ばれ世界中で人気があります。カンヒザクラを花写真、カンヒザクラ花散歩地図、カンヒザクラ花情報でお楽しみ下さい。

ヨコハマヒザクラ花画像

横浜緋桜ヨコハマヒザクラ花散歩

 バラ科スモモ属ヨコハマヒザクラ(横浜緋桜Yokohamahizakura Prunus jamasakura'Kenrokuen Kumagai x Plunus Campanulata)はケンロクエンクマガイとカンヒザクラの交配種で、双子葉、落葉、小高木です。ヨコハマヒザクラは主に挿し木で増え、春に葉が茂る前に枝先に多数の花を咲かせます。ヨコハマヒザクラの花は直径2.5cm~3.5cm程で、少し下向きに咲くことが特徴です。花色は赤色(緋色)です。ヨコハマヒザクラの花はバラ科特有の花でがく片5、花弁5、雌蕊1、雄蕊多数です。ヨコハマヒザクラの花は横浜に春を告げる花として人気があります。

ヒナギク花画像

雛菊ヒナギク花散歩

 キク科ヒナギク属ヒナギク(雛菊Daisy Bellis perennis)はヨーロッパ原産の双子葉、多年生、草本です。ヒナギクはロゼット(根生葉)で冬を越し早春から初夏に高さ10cm程の花茎を伸ばし、花茎の先に直径3cm~5cmの1個の花を次々に咲かせます。ヒナギクの花色(舌状花)は赤色、白色、ピンク色で中心部の管状花は黄色です。ヒナギクの花はキク科特有の頭状花序で、花管状花と舌状花かななり、舌状花が平弁のものと管弁のものがあります。ヒナギクの可愛らしい花は、春を告げる花として世界中で人気があります。ヒナギクをヒナギク花写真、ヒナギク花観察地図、ヒナギク花情報でお楽しみ下さい。

クリスマスローズ花

生誕花クリスマスローズ花散歩

 キンポウゲ科クリスマスローズ属クリスマスローズ(Christmas rose Helleborus)はヨーロッパから西アジア原産の双子葉、多年生草本の植物です。クリスマスローズは種子または株分けで増やします。クリスマスローズは夏は休眠状態で、晩秋から冬に葉を茂らせ、冬から春に花茎を延ばし少しうつむき加減の花を咲かせます。クリスマスローズの花に見える部分は顎片で、紫色、白色、緑色等に見えます。クリスマスローズの花は、冬から春に開花し長い期間楽しめます。クリスマスローズの少しうつむき加減に咲く可憐な花は、冬から春の花散歩の楽しみです。

ベニヒモノキ花画像

紅紐木ベニヒモノキ花散歩

 トウダイグサ科エノキグサ属ベニヒモノキ(紅紐木Chenille plant Acalypha hispida 他)は西インド諸島が原産の双子葉、常緑、低木です。ベニヒモノキは成長すると0.5m~3m程の低木(灌木)で、赤色の長いひも状の花が特徴です。ベニヒモノキの花はエノキグサ属特有の長いひも状の穂状花序の赤色の花で、長い花序に小花を多数付けます。ベニヒモノキの花は赤色で穂状花序、花色(赤)、雌花紐状、がく片4、子房3室、花柱3です。ベニヒモノキは花期後、実(蒴果)を付けます。ベニヒモノキをベニヒモノキ花写真、ベニヒモノキ花観察地図、ベニヒモノキ花情報でお楽しみ下さい。

《赤色の花図鑑写真・赤色の花図鑑お勧めのページ・赤色の花図鑑案内》

カルミア花写真

山月桂カルミア花散歩

 ツツジ科カルミア属カルミア(山月桂Mountain laurel Kalmia latifolia)は北アメリカ東部が原産の双子葉、常緑、小低木です。カルミアは日当たりの良い酸性土壌の環境を好みます。カルミアの樹高は3m~9mで、主に種子で増えます。カルミアは初夏に、10から50ほどの金平糖に似た散房花序の花を次々に付けます。カルミアの花は、ツツジ科特有の合弁花で、花弁は金平糖形に5裂しています。カルミアの花色は白色、赤色、ピンク色などです。カルミアの花はがく片5、花弁5裂、雌蕊1、雄蕊10です。カルミアの金平糖形の美しい花は世界中で親しまれています。

ミツバツツジ花

三葉躑躅ミツバツツジ花散歩

 ツツジ科ツツジ属ミツバツツジ(三葉躑躅Rhododendron dilatatum他)は日本原産の双子葉、落葉、低木です。里や山を紫色に飾るミツバツツジの花は、春の花散歩の楽しみです。ミツバツツジは、主に種子で増えます。ミツバツツジは秋に落葉し、春に葉が出る前に枝先に多数の花を一斉に咲かせます。ミツバツツジの花色は紫色、薄紫色で、稀に白色のものもあります。ミツバツツジの花はツツジ科特有の花構造で、筒状の花です。ミツバツツジはがく片5、花被片5(筒状5裂)、雄蕊5(10)、雌蕊1の花を咲かせます。ミツバツツジ花期が終わる頃、枝先に黄緑色の3枚の美しい葉を付けます。

シャクナゲ花画像

石楠花シャクナゲ花散歩

 ツツジ科ツツジ属シャクナゲ(石楠花Hymenanthes Rhododendron subg.Hymenanthes)は、北半球原産の双子葉、常緑、広葉樹、低木(高木)です。シャクナゲは主に種子、挿し木で増え、春から初夏に枝先に赤色、白色、薄紅色、黄色の大きな花を5~40個程咲かせます。シャクナゲの花はツツジ属特有の花構造で、花は筒状で5裂しています。シャクナゲの花はがく片5、花弁筒状5裂、雌蕊1、雄蕊10です。シャクナゲの花は山や里に春を告げる花として人気があります。シャクナゲをシャクナゲ花写真、シャクナゲ花観察地図、シャクナゲの花情報でお楽しみ下さい。

シバザクラ花画像

芝桜シバザクラ花散歩

 ハナシノブ科フロックス属シバザクラ(芝桜Creeping Phlox Phlox subulata 他)は北アメリカの西部が原産の双子葉、常緑、多年生、草本です。シバザクラは主に種子、株分け、挿し芽で増えます。シバザクラの星形の可愛らしい花は、春の草原一面を美しく飾ります。シバザクラは寒冷な気候にも強く、芝のように匍匐茎を伸ばし草原を覆います。シバザクラは匍匐茎から針状の葉を付け、春に5弁の桜に似た小さな花を多数咲かせます。シバザクラの花はハナシノブ科特有の花で、花弁5(合弁)、雄蕊5、子房3室です。シバザクラの花は世界中で人気があります。

カトレア花画像

嘉徳麗雅蘭カトレア花散歩

 ラン科カトレア属カトレア(嘉徳麗雅蘭 Cattleya Cattleya labiata 他)は南米が原産の単子葉、常緑、多年草です。カトレアは、主に種子、バルブ(偽鱗茎)で増えます。ラン科の女王と言われるカトレアの美しい花は窓辺や室内を明るく飾ります。カトレアは着生蘭なので、暖かい部屋や温室での鉢植えが適しています。カトレアの葉は、基部の匍匐茎から数枚と発達したバルブから1~2枚の葉を付けます。カトレアの花はラン科特有の花で、花弁6(外花被片3、内花被片3)です。カトレアの花は内花被片3が発達し、特に唇弁が大きく前方に突きだしているのが特徴です。

ハナミズキ花画像

花水木ハナミズキ花実紅葉散歩

 ミズキ科ミズキ属ハナミズキ(花水木Cornus florida)は、北アメリカ原産の落葉小高木です。ハナミズキは日本では街路樹として植えられていて、春から初夏に白色又は赤色の総苞の中心にある小さな黄緑色の花を咲かせます。ハナミズキは秋に紅葉し赤い実を稔らせます。ハナミズキ花実紅葉写真、ハナミズキの花実紅葉散歩地図、ハナミズキの花実紅葉情報でお楽しみ下さい。

《赤色の花図鑑写真・赤色の花図鑑お勧めのページ・赤色の花図鑑案内》

ボタン花画像

牡丹ボタン花散歩

 ボタン科ボタン属ボタン(牡丹Peony Paeonia suffruticosa)は中国原産の双子葉、落葉小低木です。ボタンは春に互生、二回三出の複葉を付け、成長すると1.5m~3m程になります。初夏に大きさ20cm程の赤色、白色、紫色の花を咲かせます。ボタンの花は花弁5、がく片5で、雌蕊3~5、雄蕊多数です。ボタンは薬草としても知られています。ボタンの華やかで高貴な花は、初夏を告げる花として古代から人気があり、絵画や文学にも登場します。ボタンをボタン花写真、ボタン花観察地図、ボタン花情報でお楽しみ下さい。

サガギク花

嵯峨菊サガギク花散歩

 キク科キク属サガギク(嵯峨菊Chrysanthemum grandiflorum cv. Saga)は嵯峨天皇の時代に大覚寺大沢の池に自生していた野菊を品種改良してできたと言われている双子葉、多年生草本の品種です。サガギクは長さ10cmほどの管状の繊細な花弁(舌状花)をたくさん付けます。サガギクは宮殿から見やすいように、2mほどの高さに仕立てられます。サガギクの優雅で繊細な花は秋の嵯峨野花散歩の楽しみです。サガギク花写真、サガギクの花散歩地図、サガギクの花情報でお楽しみ下さい。

ナンテンの実

南天ナンテン花実散歩

 メギ科ナンテン属ナンテン(南天Nandina domestica)は東アジア原産で双子葉、常緑低木樹の植物です。ナンテンは古い時代に中国から渡来したと言われています。ナンテンは中国名の南天竹から、日本では南天と漢字でかかれます。ナンテンは庭園に植えられていることが多く、薬草としても有名です。初夏に咲くナンテンの白い花はとても気品があり、秋から冬に稔る赤色の実はとても美しいです。ナンテンの花と実は四季の花実散歩の楽しみです。ナンテン花実写真、ナンテンの花実散歩地図、ナンテンの花実情報でお楽しみ下さい。

ハマヒルガオ花画像

浜昼顔ハマヒルガオ花散歩

 ヒルガオ科ヒルガオ属ハマヒルガオ(浜昼顔Beach morning gloryCalystegia soldanella)は双子葉、多年生、草本です。ハマヒルガオは海浜植物で匍匐性の茎を伸ばし、腎心形(円形)の直径3~4cm程の葉を互生に付けます。ハマヒルガオは海岸地方で初夏から夏に直径5~6cm程の漏斗型の、アサガオに似た花を咲かせます。ハマヒルガオの花は合弁花で薄紅色、白色でがく片は5、花弁5、雌蕊1、雄蕊5です。初夏から夏の海辺で日差しに輝くハマヒルガオの花は、とても涼しげです。

サツキ花画像

皐月サツキ花散歩

 ツツジ科ツツジ属サツキ(皐月Satsuki azaleas Rhododendron indicum 他)は日本が原産の双子葉、常緑、小低木です。初夏の庭園や街路を華やかな花で飾るサツキの花は初夏から梅雨時に咲く花です。サツキは主に、挿し木や種子で増えます。サツキの花はツツジ科特有の花で、がく片5、花弁筒状で合弁5裂、雌蕊1、雄蕊5です。サツキの美しく華やかな花は、世界中で愛され栽培されています。

ハコネウツギ花画像

箱根空木ハコネウツギ花散歩

 スイカズラ科タニウツギ属ハコネウツギ(箱根空木Japanese Weigela Weigela coraeensis 他)は日本が原産の双子葉、落葉、灌木です。初夏の海岸や水辺、山際を優雅な花で飾るハコネウツギの花は、初夏から梅雨時に咲く花です。ハコネウツギは主に、挿し木や種子で増えます。ハコネウツギの花は咲き始めは白色で、徐々に赤味を帯びて来ます。ハコネウツギの花はスイカズラ科特有の花で、がく片5、花弁筒状で合弁5裂、雌蕊1、雄蕊5です。ハコネウツギの美しく優雅な花は、世界中で人気です。

デンドロビウム花画像

石斛蘭デンドロビウム花散歩

 ラン科セッコク属デンドロビウム(石斛蘭 Dendrobium Dendrobium nobile 他)は東アジアが原産の単子葉、常緑、多年草です。セッコク属には、デンドロビウム・ノビルなど1200種程が知られています。デンドロビウムは主に種子、バルブ(偽鱗茎)で増えます。デンドロビウムの美しい花は、早春から春の窓辺や室内を明るく飾ります。デンドロビウムは着生蘭ですが、比較的低温にも強く育てやすいランです。デンドロビウムの葉は、太く発達したバルブから互生の葉を付けます。デンドロビウムの花はラン科特有の花で、花弁6(外花被片3、内花被片3)です。デンドロビウムの花は内花被片3が発達し、特に唇弁が大きく前方に突きだしているのが特徴です。

シクラメン花

篝火花シクラメン花散歩

 サクラソウ科シクラメン属シクラメン(篝火花、豚の饅頭Persian cyclamen Cyclamen persicum)は地中海原産の双子葉、多年生、草本です。シクラメンは冬から早春に咲く花が世界中で人気で主に種子、塊茎で増えます。シクラメンは秋に球茎から芽を出し、ハート型の艶のある葉を付けます。シクラメンは晩秋から冬に花茎を付け少し下向きに咲く紫色、白色、赤色などの美しい花を咲かせます。シクラメンの花はサクラソウ科特有の外花被片5、花被片5、雄蕊5の花を咲かせます。シクラメンは早春に果実(朔果)を付けます。

ヤブツバキ花写真

赤色花図鑑2に続く

 赤色の花図鑑の続きのページです。ゆっくりと赤色の花をお楽しみください

ネモフィラ花写真

Back to Four Seasons Flower

 The season when flowers are beautiful has arrived in the Japanese archipelago. Let's enjoy the flower picture book of the four seasons from all over Japan while being blown by the seasonal breeze of the beautiful Japanese archipelago. The Japanese archipelago is wide, and the nature and flowers and plants of each region are rich in variety. There is a longitude difference of about 31 degrees from Hokkaido in the east to Okinawa in the west. In Japan, we do not use the time difference in Japan, but in reality there is a time difference of 2 hours. The latitude difference is about 26 degrees, and subtropical and tropical plants in Okinawa Prefecture and the Ogasawara Islands, as well as subarctic and boreal plants and alpine plants are distributed in Hokkaido and the mountains. We will show you the seasonal flowers that bloom in the Japanese archipelago with a photo book and a flower observation map for each season.

 赤色の花図鑑は役に立ったでしょうか?赤色の花は情熱的で、印象深く見えます。皆様も赤色の花をゆっくりお楽しみください。赤色の花図鑑のページの写真は全て現地取材して、1枚1枚撮影したものです。赤色の花図鑑のページの写真で、1枚でも気に入った写真があれば光栄です。赤色の花図鑑の地図を片手に皆様も、赤色の花散歩を楽しんでください。

各地の花図鑑に戻る

花暦図鑑に戻る

ベストトラベルに戻る

四季の花アルバムに戻る

チャオトラベルに戻る

横浜鎌倉の四季に戻る

Back to Japan Travel Photo Album

私たちのページはリンクフリーです

Free Link to our Pages

引用なども自由にどうぞ

安心★四季の花散歩★リンク

夏の花 初秋花 秋の花 初冬花 冬の花 早春花 春の花 初夏の花 青色花 白色花 黄色花 紫色花 オレンジ色花 ピンク色花 海浜植物 高原 熱帯植物 シソ科 バラ科 ツツジ科 アヤメ科 アオイ科 キキョウ科 ヒガンバナ科 ケシ科 サクラ花散歩 梅雨の花 クリスマスの花 正月の花 高山植物

安心★横浜鎌倉の四季★リンク

横浜花旅 鎌倉花旅 北海道花旅 伊豆箱根花旅 信州花旅 会津花旅 北東北函館 京都花の街 奈良花の街 大阪花旅 沖縄花旅 金沢花散歩 香川花旅