四季の花散歩更新記録冬の花早春の花春の花キンポウゲ科

フクジュソウ散歩

Flower Walking with Amur adonis Adonis amurensis

早春の草地を黄色く飾るフクジュソウは春を告げる花・フクジュソウの黄色い花は早春の花散歩の楽しみ

 キンポウゲ科フクジュソウ属フクジュソウ(福寿草Amur adonis Adonis amurensis 他)は日本など東アジア原産の双子葉、多年生、草本です。フクジュソウの花色は黄色で、稀に紅色、白色のものもあります。フクジュソウの花はキンポウゲ科特有の花構造で、花被片多数(がく片5~8、花弁5~24)、雄蕊多数、雌蕊複数個の花を咲かせます。フクジュソウは花期が終わる頃、枝に互生二回羽状複葉の葉を付けます。フクジュソウをフクジュソウ花写真、フクジュソウ花観察地図、フクジュソウ花情報でお楽しみ下さい。

《フクジュソウ属フクジュソウ福寿草Amur adonis Adonis amurensisの花写真・花観察地図》 

フクジュソウ花

鎌倉海蔵寺に咲くフクジュソウの花写真(撮影2013.3.10)

フクジュソウ花観察地図鎌倉海蔵寺地図Kamakura Kaizouji-Temple Map

 キンポウゲ科フクジュソウ属フクジュソウ(福寿草Amur adonis Adonis amurensis 他)は日本など東アジア原産の双子葉、多年生、草本です。フクジュソウの花はキンポウゲ科特有の花構造で、花被片多数(がく片5~8、花弁5~24)、雄蕊多数、雌蕊複数個の花を咲かせます。春に鎌倉海蔵寺を花散歩していると、黄色いフクジュソウの花が花開いて咲いていました(撮影2013.3.10)。鎌倉海蔵寺に咲くフクジュソウの黄色く明るい花は、春の訪れを祝しているように見えました。

フクジュソウ花画像

鎌倉東慶寺境内に咲くフクジュソウ花写真(撮影2013.3.10)

フクジュソウ花観察地図鎌倉東慶寺地図Map and Access to Tokei-ji Temple

 早春の山麓や里の草地を黄色く飾るフクジュソウの花は、春の花散歩の楽しみです。フクジュソウは、主に種子、株分けで増えます。フクジュソウは、早春に葉が出る前に茎先に黄色い花を咲かせます。春に鎌倉東慶寺境内を花散歩していると、フクジュソウの黄色い花が出迎えてくれました(撮影2013.3.10)。

《キンポウゲ科フクジュソウ属フクジュソウ福寿草Amur adonis Adonis amurensisの花情報》  

植物名 キンポウゲ科フクジュソウ 漢字 福寿草 英語 Amur adonis 中国語 侧金盏花
学名 Adonis ramosa Adonis amurensis 他 
科名 キンポウゲ科 
属名 フクジュソウ属 
花期 冬の花 早春の花 春の花
花色 黄色花 
原産 東アジア原産(中国北東部、シベリア、朝鮮半島、日本)
観察 横浜市 鎌倉市 横須賀市 京都府 奈良県 他
特徴 双子葉、多年草、草本、キンポウゲ科、種子、株分けで増える、高さ約10~40cm、葉は互生
葉二回羽状複葉 花色黄色、花期春の花、花被片多数(がく片5~8、花弁5~24)
雌蕊複数、雄蕊多数、花期後果実、山麓、公園、観賞用、庭園、盆栽、漢方薬
利用 山麓、公園、観賞用、庭園、盆栽、漢方薬(侧金盏花)、医薬品
意味 フクジュソウ=福寿草(新春を祝う縁起の良い植物)、正月の盆栽として人気
Adonis=ギリシャ神話に登場する美少年Adonisの名から。死後Anemoneに化身
amurensisamurensis name from Amur River region(アムール川流域地方原産の意味)

サイト内の検索は下のカスタム検索を利用ください(例:早春の花)

《フクジュソウ属フクジュソウ福寿草Amur adonis Adonis amurensisの花写真・花観察地図》 

フクジュソウ花冬

鎌倉大巧寺で地面から芽を出し咲き出したフクジュソウ花写真(撮影2014.2.1)

フクジュソウ花観察地図鎌倉大巧寺地図Kamakura Daigyoji Temple Google Map

 フクジュソウAdonis amurensisは、主に種子、株分けで増えます。フクジュソウは、早春に葉が出る前に茎先に黄色い花を咲かせます。フクジュソウは、縁起の良い正月の花としても人気です。旧正月の頃(冬)鎌倉大巧寺境内を花散歩していると、フクジュソウが地面から芽を出し黄色い花が咲き出していました(撮影2014.2.1)。フクジュソウは春の訪れを告げる、縁起の良い花です。

フクジュソウ花

鎌倉大巧寺境内に咲くフクジュソウの花と葉写真(撮影2008.3.12)

 フクジュソウ(福寿草)の葉は互生葉序、二回羽状複葉で切れ込みの多い葉が特徴です。またフクジュソウの葉は早春でも色が濃く、鑑賞的価値があります。フクジュソウのがく片は5~8、花弁は5~24です。春に鎌倉大巧寺境内を花散歩していると、茶色く見えるフクジュソウのがく片8枚程と花弁24枚程が観察されました(撮影2008.3.12)。鎌倉大巧寺境内に咲くフクジュソウの花と葉はとても印象的に見えました。フクジュソウ(福寿草)の花とは葉は、2ヶ月近く楽しむことができます。

《フクジュソウ属フクジュソウ福寿草Amur adonis Adonis amurensisの花写真・花観察地図》 

フクジュソウ花

鎌倉大巧寺境内に咲くフクジュソウの黄色い花写真(撮影2013.3.10)

 フクジュソウAdonis amurensisは、成長すると10cm~40cm程になります。春に鎌倉大巧寺境内を花散歩していると、40cm程に成長し庭石の高さを越えるほどのフクジュソウが黄色い花をつけていました(撮影2013.3.10)。フクジュソウの花はキンポウゲ科に特徴的な雄蕊多数、雌蕊複数個の花を付けます。鎌倉大巧寺境内に咲くフクジュソウの黄色い花の中心部には多数の雄蕊と多数の雌蕊(多心皮性)が見えます。

フクジュソウ花

鎌倉海蔵寺に咲く黄色いフクジュソウの花写真(撮影2013.3.10)

 フクジュソウ(福寿草)の花の中心部を良く見ると、多数ある雄蕊の内側に、少し黄緑色の棘の生えたような多心皮性の雌蕊が見えます。鎌倉海蔵寺を花散歩していると、緑色のじゅうたんの様な苔の上に生えた黄色いフクジュソウの花が咲いていました(撮影2013.3.10)。春の鎌倉海蔵寺に咲く黄色いフクジュソウの花の中心部を良く見ると、多数ある雄蕊の内側に、少し黄緑色の棘の生えたような多心皮性の雌蕊が見えました。棘の様に見えるのは全て柱頭です。フクジュソウは、棘の数だけ心皮があることになります。

フクジュソウ実

鎌倉海蔵寺にできたフクジュソウの実写真(撮影2013.4.5)

 フクジュソウ(福寿草)は、春の終わりに少し棘のある実を付けます。フクジュソウの棘の様に見える部分は、雌蕊の柱頭です。フクジュソウの実は、モクレン科の植物の実に似ています。フクジュソウはモクレン亜網に属しているので、似ているのも納得できます。春に鎌倉海蔵寺を花散歩していると、モクレンの科の植物の実に似た、フクジュソウの実ができていました(撮影2013.4.5)。

《フクジュソウ属フクジュソウ福寿草Amur adonis Adonis amurensisの花写真・花観察地図》 

フクジュソウ花

鎌倉東慶寺に咲くフクジュソウの花写真(撮影2013.3.10)

 フクジュソウの属名Adonis=ギリシャ神話に登場する美少年Adonisの名から来ています。Aphroditeに愛されたAdonisは、嫉妬する冥界の女王Persephoneの策略によって猪に突かれ、死んでしまいます。死後アドニスの体から流れ出る血は、Anemoneに化身したと言われています。春に北鎌倉にある東慶寺を花散歩していると、濃い緑色の葉のフクジュソウの花が咲いていました(撮影2013.3.10)。鎌倉東慶寺に咲くフクジュソウの花は、ギリシャ神話に登場する美少年Adonisの様に美しい花です。

フクジュソウ花

鎌倉東慶寺に咲くフクジュソウの花写真(撮影2013.3.10)

 フクジュソウの種名amurensisamurensis name from Amur River region(アムール川流域地方原産の意味)です。フクジュソウは日本を始め、中国東北部、シベリアのアムール川流域、朝鮮半島などに分布する植物です。夕刻鎌倉東慶寺に咲くフクジュソウの花を見ていると、先ほどまで開いていた花が閉じだしていました(撮影2013.3.10)。フクジュソウの花は日が良くあたると開き、日が陰ると閉じます。

フクジュソウ花

春の日に輝くフクジュソウの花写真(撮影2013.3.10)

 フクジュソウAdonis amurensisの美しい花は、世界中で愛されています。鎌倉海蔵寺で春の日差しを浴びながらフクジュソウ(福寿草)を観察していると、黄色い花と緑色の美しい葉が春の日に輝いて見えました。フクジュソウ(福寿草)はギリシャ神話に登場する美少年Adonisの様に美しい花です。

《フクジュソウ属フクジュソウ福寿草Amur adonis Adonis amurensisの花写真アルバム・花観察地図》 

フクジュソウ花画像

京都祇王寺境内に咲くフクジュソウ花写真(撮影2006.2.26)

フクジュソウ花観察地図京都祇王寺地図Kyoto Sagano Giouji Temple Map

京都嵯峨野祇王寺境内に咲くフクジュソウの花も可愛らしい

フクジュソウ花画像

鎌倉海蔵寺に咲くに咲くフクジュソウ花蕾写真(撮影2013.3.10)

鎌倉海蔵寺に咲くに咲くフクジュソウ花蕾は可愛らしい

フクジュソウ花画像

鎌倉海蔵寺に咲く黄色いフクジュソウの花写真(撮影2013.3.10)

鎌倉海蔵寺に咲く黄色いフクジュソウの花

フクジュソウ花画像

春の鎌倉長谷寺に咲くフクジュソウ花写真(撮影2006.3.5)

フクジュソウ花観察地図鎌倉長谷寺地図Map and Access to Kamakura Hasedera Temple

春の鎌倉長谷寺に咲くフクジュソウの花蕾も可愛らしい

フクジュソウ花画像

鎌倉海蔵寺に咲く黄色いフクジュソウの花写真(撮影2013.3.10)

鎌倉海蔵寺に咲く黄色いフクジュソウの花は大きく花開いていました

 キンポウゲ科フクジュソウ属フクジュソウ(福寿草Amur adonis Adonis amurensis 他)は、日本など東アジア原産の植物です。早春の野山や庭園、正月の鉢植えを黄色に飾るフクジュソウ(福寿草)の美しい花は、冬から早春の花散歩には欠かせない花です。同じキンポウゲ科のクリスマスローズと同じ部分と、異なる部分を観察してみるのもおもしろいです。このページの中で皆様が気に入ったフクジュソウ(福寿草)の花写真が、一枚でもあれば幸いです。

 フクジュソウ(福寿草)花散歩楽しんでもらえたでしょうか?早春の野山や庭園を美しく飾るフクジュソウ(福寿草)の黄色の美しい花は、早春の花散歩の楽しみです。皆様もこのページの地図を片手にフクジュソウ(福寿草)花散歩を楽しんでください。早春の野山や庭園でフクジュソウ(福寿草)花散歩を楽しめば、体も心もリフレッシュできそうです。なお資料写真の背景がボケていますが、フクジュソウ(福寿草)の花が主役ですのでお許し下さい。よろしかったらロウバイ花散歩も眺めていってください。

黄色花に戻る

鎌倉花図鑑に戻る

各地の花図鑑に戻る

四季の花散歩に戻る

ベストトラベルに戻る

チャオトラベルに戻る

四季の花アルバムに戻る

横浜鎌倉の四季に戻る

私たちのページはリンクフリーです

Free Link to our Pages

引用なども自由にどうぞ

★横浜鎌倉の四季から横浜鎌倉の四季写真アルバムが出来ました★写真アルバムを気軽に眺めてみてください★

安心★四季の花散歩★リンク

花色図鑑 科の花図鑑 季節の花図鑑 夏の花 夏の花2 初秋花 秋の花 春の花2 初夏の花 初夏の花2 青色花 赤色花 赤色花2 白色花 白色花2 白色花3 黄色花 黄色花2 紫色花 紫色花2 オレンジ色花 ピンク色花 海浜植物 高原 熱帯植物 シソ科 ラン科 マメ科 ツバキ科 キンポウゲ科 ユリ科 キク科 モクセイ科 バラ科 ツツジ科 アヤメ科 アオイ科 キキョウ科 キョウチクトウ科 サクラ花散歩 梅雨の花 正月の花 高山植物