四季の花散歩新ページ春の花夏の花初夏の花

スイカズラ散歩

Flower Walking with Japanese Honeysuckle Lonicera japonica

初夏の山際を香りの良い花で飾るスイカズラの花・スイカズラの金銀の美しい花は初夏の花散歩の楽しみ

 スイカズラ科スイカズラ属スイカズラ(吸い葛Japanese honeysuckle Lonicera japonica)は日本など東アジアが原産の双子葉、常緑、つる性、木本です。またスイカズラは世界中で、薬草、漢方薬として利用されています。初夏に枝脇から短枝を伸ばし2個の香りの良い筒状花を咲かせます。スイカズラの花はスイカズラ科特有の筒状花で、苞片2、花弁は筒状唇状花5裂(上弁4浅裂、下弁1線状)で、雄蕊5、雌蕊1、子房下位です。スイカズラの花は始め白色(銀花)で後に黄金色(金花)に色が変化します。スイカズラの花をスイカズラ花写真、スイカズラ花観察地図、スイカズラ花情報でお楽しみ下さい。

★スイカズラ科スイカズラ属スイカズラ吸い葛Japanese honeysuckle Lonicera japonicaの花写真・花観察地図★

スイカズラ花画像

横浜汽車道に咲く白色と黄色のスイカズラ花写真(撮影2018.5.9)

スイカズラ花観察地図横浜汽車道Yokohama Kishamichi Rail Trail Map

 スイカズラ(Japanese honeysuckle)は日本など東アジアが原産の双子葉、常緑、つる性、木本です。スイカズラは主に種子で増えます。スイカズラはつる性の植物で初夏に咲く金銀の美しく香りの良い花は世界中で人気があります。初夏に横浜汽車道を花散歩していると、白色と黄色のスイカズラの花が観察できました(撮影2018.5.9)。横浜汽車道に咲く白色と黄色のスイカズラの花は、横浜汽車道を美しく飾ります。

スイカズラ花写真

鎌倉古道化粧坂切通に咲くスイカズラ花写真(撮影2012.5.26)

スイカズラ花散歩地図鎌倉化粧坂切通地図Map and Access to Kamakura Kewaizaka Pass

 スイカズラLonicera japonicaの花の大きさは、3cm~5cm程の筒状で白色、黄色の香りの良い美しい花です。スイカズラの花はスイカズラ科特有の唇状花で、苞片2、花弁筒状5裂(上唇4裂、下唇線状1)で、雄蕊5、雌蕊1、子房下位です。初夏に鎌倉古道化粧坂切通を花散歩していると、樹木に絡みついた白色のスイカズラの花がペア(1対)に並んで咲いていました(撮影2012.5.26)。鎌倉古道化粧坂切通に咲く白色(銀色にも見える)のスイカズラの花は、香りが良く涼しげに見えました。

スイカズラ花写真

横浜富岡総合公園に咲くスイカズラ花写真(撮影2020.5.18)

スイカズラ花観察地図横浜富岡総合公園地図Yokohama Tomioka Park Map

 スイカズラ(吸い葛)の花はスイカズラ科特有の筒状花で、苞片2、花弁は筒状唇状花5裂(上弁4浅裂、下弁1線状)で、雄蕊5、雌蕊1、子房下位です。初夏に横浜富岡総合公園を花散歩していると、花弁が筒状唇状花5裂(上弁4浅裂、下弁1線状)している様子がよく観察できました(撮影2020.5.18)。

スイカズラ黄金色花写真

横浜富岡総合公園に咲く黄金色のスイカズラ花写真(撮影2021.5.12)

 スイカズラ(Japanese honeysuckle)の花期は初夏で花色は初め白色で、時間が経つと黄色(黄金色)に変化します。スイカズラは漢方では金銀花と呼ばれていますが、花色が白色(銀色)から黄金色(金色)と変化するためです。初夏に横浜富岡総合公園を花散歩していると、黄金色のスイカズラの花が咲いていました(撮影2021.5.12)。横浜富岡総合公園に咲く黄金色のスイカズラの花は豪華に見えます。

《スイカズラ科スイカズラ属スイカズラ吸い葛Japanese honeysuckle Lonicera japonicaの花情報・名称由来》

植物名 スイカズラ属スイカズラ 漢字 吸い葛 忍冬 金銀花 英語 Japanese honeysuckle 中国語 忍冬 
学名 Lonicera japonica 他
科名 スイカズラ科 Caprifoliaceae
属名 スイカズラ属 Lonicera
花期 初夏の花
花色 白色花 黄色花
原産 東アジア(日本、中国、台湾、朝鮮半島)
観察 横浜市 横須賀市 鎌倉市 東京都 京都府 奈良県 他
特徴 スイカズラ科、種子で増える、双子葉、常緑、木本(9m)、つる性、葉対生、葉卵状被針形、
花期初夏、花白色、黄色、苞片2、唇状花、花弁筒状5裂(上唇4裂、下唇1)、雄蕊5、雌蕊1、子房下位
花期後果実(黒色)、樹林際、道端、薬草(忍冬)、漢方薬(金銀花、忍冬)、香りが良い、蜜を出す
利用 薬草(忍冬)、漢方薬(金銀花、忍冬)、医薬品(Luteoline他)、忍冬酒、食用、入浴剤、
意味 スイカズラ=吸い葛(甘い蜜の出る葛)、金銀花=花色が白色(銀色)、黄金色(金色)と変化するため
属名Lonicera=Latin word from German Botanist Adam Lonicer''=ラテン語で「Adam Lonicer」氏の名
種名japonica=Latin word meaning 'Japanese'=ラテン語で「日本の」の意味

サイト内の検索は下のカスタム検索を利用ください(例:初夏の花)

《スイカズラ科スイカズラ属スイカズラ吸い葛Japanese honeysuckle Lonicera japonicaの花写真・花観察地図》

スイカズラ花写真

称名寺近くに咲くスイカズラ花写真(撮影2015.5.24)

スイカズラ花観察地図称名寺地図Map and Access to Yokohama Shomyo-ji Temple

 スイカズラ(Japanese honeysuckle)は日本など東アジアが原産の双子葉、常緑、つる性、木本です。スイカズラは主に種子で増えます。スイカズラはつる性の植物で、初夏に咲く金銀(白色、黄色)の美しく香りの良い花は世界中で人気があります。初夏に金沢文庫の名で知られる称名寺境内を花散歩していると、他の植物につる状に絡みついたスイカズラの唇状の花が咲いていました(撮影2015.5.24)。称名寺境内に咲くスイカズラの花は咲き始めは白色(銀花)で時間が経たものは黄金色(金色)に見えました。スイカズラはこの花色の変化の様子から、金銀花とも言われます。

スイカズラ花蕾写真

スイカズラの苞片に包まれた蕾と咲き始めた花写真(撮影2015.5.14)

スイカズラ花観察地図観音崎公園地図Yokosuka Kannonzaki Park Map

 スイカズラ(吸い葛)はつる性で、高さ9m程に成長し他の植物などに絡みつき伸びます。スイカズラの葉は対生で、葉は卵状被針形です。初夏に枝脇から短枝を伸ばし2個(1対)の香りの良い筒状の唇状花をペア(対つい)で咲かせます。スイカズラの花蕾は、苞片2に包まれ角の様に長く伸びて見えます。初夏に観音崎公園の海辺の道を花散歩していると、スイカズラの苞片に包まれた、多数の蕾が観察できました(撮影2015.5.14)。観音崎公園のスイカズラの花蕾は、ペアに並んで開き始めていました。

《スイカズラ科スイカズラ属スイカズラ吸い葛Japanese honeysuckle Lonicera japonicaの花写真・花観察地図》

スイカズラ花写真

横浜汽車道につる状に伸びたスイカズラの1対の花写真(撮影2015.5.9)

 スイカズラLonicera japonicaの花はスイカズラ科特有の唇状の筒状花で、苞片2、花弁は筒状唇状花5裂(上弁4浅裂、下弁1線状)で、雄蕊5、雌蕊1、子房下位です。初夏に横浜汽車道を花散歩していると、スイカズラの花が1対、歩道までつるを伸ばしながら咲いていました(撮影2015.5.9)。横浜汽車道につる状に伸びたスイカズラの1対の花は、雄蕊5と雌蕊1が良く見えました。歩道で踏まれながらもペアで咲く、スイカズラの花はけなげに見えます。

スイカズラ花写真

平潟湾に咲くスイカズラの花写真(撮影2015.5.24)

スイカズラ花観察地図平潟湾地図Yokohama Hirakatawan Gulf Map

 スイカズラ(吸い葛)の花は、はじめ白色(銀花)で後に黄金色(金花)に花弁の色が変化します。そのためにスイカズラを、金銀花ということがあります。スイカズラLonicera japonicaの花にはLoniceraflavone(忍冬素)などのFlavone系の色素が含まれるために、pHの条件により白色から黄色に発色します。初夏に瀬戸神社から平潟湾に向けて花散歩していると、海沿いの散歩道に白色と黄色のスイカズラの花が同じ株に咲いていました(撮影2015.5.24)。平潟湾に咲くスイカズラの花は、金銀花の名の通りに見えました。平潟湾に咲くスイカズラの花は名勝地金沢八景の海に映えます。

スイカズラ花写真黄金色

黄金色に見える横浜臨港パークに咲くスイカズラの花写真(撮影2015.5.23)

スイカズラ花観察地図横浜臨港パーク地図Map and Access to Yokohama Rinko Park

 スイカズラLonicera japonicaは、世界中で薬草や漢方薬(忍冬)として利用されています。スイカズラにはChrologenic acid(クロロゲン酸)などの成分が含まれ、薬効が期待されます。初夏に横浜臨港パークを花散歩していると、黄金色に見えるスイカズラの花が咲いていました(撮影2015.5.23)。スイカズラの花は咲き始めの花色(白色)が、時間と共に黄金色に変化して行くので、見ていて楽しいです。

スイカズラ花写真

横浜外国人墓地に咲くスイカズラ花写真(撮影2015.5.19)

スイカズラ花観察地図横浜外国人墓地地図Map and Access to Yokohama Foreign General Cemetery

  スイカズラLonicera japonicaの属名Lonicera=Latin word from German Botanist Adam Lonicer''=ラテン語でドイツの植物学者「Adam Lonicer」氏の名から来ています。スイカズラ属(Lonicera=Honeysuckle)は現在180種程が知られていて、スイカズラLonicera japonicaは、スイカズラ属を代表する種です。初夏に横浜外国人墓地を花散歩していると、垣根につる性のスイカズラが絡みつき、白色の花を咲かせていました(撮影2015.5.19)。横浜外国人墓地に咲くスイカズラの花は、とても良い香りがしました。

《スイカズラ科スイカズラ属スイカズラ吸い葛Japanese honeysuckle Lonicera japonicaの花写真・花観察地図》

スイカズラ花写真

夏の観音崎公園に咲くスイカズラ花写真(撮影2014.7.14)

  スイカズラLonicera japonicaの種名japonica=Latin word meaning 'Japanese'=ラテン語で「日本の」の意味です。スイカズラLonicera japonicaは、日本を代表する植物の一つと言っても良いでしょう。に観音崎公園を花散歩していると、白色の爽やかな花色のスイカズラの花が咲いていました(撮影2014.7.14)。夏の観音崎公園に咲く白色のスイカズラの花はとても涼しげに見えました。

スイカズラ花写真

初夏の陽に輝くスイカズラの白色の花写真(撮影2014.6.1)

 スイカズラLonicera japonicaの日本名は、スイカズラ=吸い葛(甘い蜜の出る葛)から来ていると言われています。確かにスイカズラの花をガクから抜き取りを取り、長い筒状の花の後ろから吸うと甘い蜜を味わうことができます。スイカズラは英名でJapanese Honeysuckleと呼びますが、Honeysuckle=「蜜を吸う」の意味があります。初夏に馬堀海岸近くを歩いていると、スイカズラの白色の花が初夏の陽に輝いて見えました(撮影2014.6.1)。馬堀海岸に咲くスイカズラの白色の花は、ここに「甘い蜜があるよ」と空に向かって叫んでいるように見えました。

スイカズラ花写真

横浜臨港パークに咲くスイカズラの花写真(撮影2015.5.23)

 スイカズラ(吸い葛)は世界各国で、薬草や漢方薬として重宝されています。スイカズラは日本では生薬で忍冬(にんどう)と呼んでいます。またスイカズラは中国では漢方薬名で忍冬(Rendong)、金銀花などと呼び高値で取引されているようです。中国ではスイカズラからChrologenic acid(クロロゲン酸・緑原酸)などの薬用成分を取り出し、医薬品としても活用しているようです。初夏に横浜臨港パークを花散歩していると、スイカズラの花がペア(1対)で並んで咲いていました(撮影2015.5.23)。横浜臨港パークに咲くペア(1対)のスイカズラの花は、とても可愛らしく見えました。

スイカズラ花写真

鎌倉成就院近くに咲くスイカズラの花写真(撮影2012.6.23)

スイカズラ花観察地図鎌倉成就院地図Map and Access from Kamakura Jyojyu-in Temple

 スイカズラ(吸い葛)は、日本など東アジアが原産の植物です。初夏に鎌倉極楽寺から成就院に向けて花散歩していると、スイカズラ(吸い葛)の花が涼しげに咲いていました(撮影2012.6.23)。スイカズラは香りも良く甘い蜜も出すので、初夏の花散歩の友には最適な植物です。

《スイカズラ属スイカズラ吸い葛Japanese honeysuckle Lonicera japonicaの花写真アルバム・花観察地図》

スイカズラ花画像

横浜野島公園に咲く黄色のスイカズラ花写真(撮影2015.5.24)

スイカズラ花観察地図横浜野島公園Yokohama Nojima Island Park Map

横浜野島公園に咲く黄色のスイカズラの花は良い香りでした

スイカズラ花画像

瀬戸神社近くに咲く黄金色のスイカズラ花写真(撮影2015.5.24)

スイカズラ花観察地図瀬戸神社Yokohama Seto Jinjya Shrine Map

初夏の瀬戸神社近くに咲く黄金色のスイカズラの花は金沢八景の海に映えます

スイカズラ花画像

夏の観音崎公園に咲く白色のスイカズラ花写真(撮影2014.7.14)

夏の観音崎公園の浜辺に咲く白色のスイカズラの花は涼しげです

スイカズラ(吸い葛)の白色、黄色の香りの良い花は初夏の花散歩の楽しみです。同じスイカズラ科のアベリアと同じ部分と、異なる部分を観察してみるのもおもしろいです。このページの中で皆様が気に入ったスイカズラ(吸い葛)の花写真が、一枚でもあれば幸いです。なおスイカズラ(吸い葛)は世界中で漢方薬(金銀花、忍冬)や薬草、医薬品としても利用されている植物です。皆様もスイカズラ(吸い葛)花散歩を、楽しんでください。

 スイカズラ(吸い葛)花散歩を、楽しんでもらえたでしょうか?初夏の山際や道端を飾る白色、黄色の香りの良いスイカズラ(吸い葛)の花は、初夏の花散歩の楽しみです。皆様もこのページの地図を片手に、スイカズラ(吸い葛)花散歩を楽しんでください。スイカズラ(吸い葛)花散歩を楽しめば、体も心もリフレッシュできそうです。なお資料写真の背景がボケていますが、スイカズラ(吸い葛)の花が主役ですのでお許し下さい。よろしかったらクサノオウ花散歩も眺めていってください。

黄色花に戻る

白色花に戻る

公園花図鑑に戻る

万葉植物図鑑に戻る

ベストトラベルに戻る

四季の花アルバムに戻る

チャオトラベルに戻る

Back to Japan Travel Photo Album

Back to Four Seasons Flower

私たちのページはリンクフリーです

Free Link to our Pages

引用なども自由にどうぞ

安心★四季の花散歩★リンク

初秋花 秋の花 初冬花 冬の花 早春花 青色花 赤色花 紫色花 オレンジ色花 ピンク色花 海浜植物 高原の花 熱帯植物 シソ科 ラン科 マメ科 アブラナ科 ツバキ科 キンポウゲ科 ユリ科 キク科 モクセイ科 バラ科 ツツジ科 アヤメ科 アオイ科 キキョウ科 キョウチクトウ科 サクラ花散歩 梅雨の花 クリスマスの花 正月の花 高山植物

安心★横浜鎌倉の四季★リンク

横浜花旅 鎌倉花旅 湘南花旅 奈良花旅 北海道花旅 伊豆箱根花旅 信州花旅 会津花旅 北東北函館 京都花の街 大阪花旅 沖縄花旅 小田原箱根花散歩 金沢花散歩 植物園花散歩 日本列島花散歩 海外の花散歩 七色の図鑑 城めぐり花旅 寺社の花旅 植物園花散歩 山高原花散歩 湖沼池花旅