四季の花散歩新ページ夏の花初夏の花春の花

ヒナゲシ散歩

Flower Walking with Corn poppy Papaver rhoeas

ヒナゲシ(ポピー)の明るく華やかな花は初夏の草原を飾ります・ヒナゲシの花は初夏の花散歩の楽しみ

 ケシ科ケシ属ヒナゲシ(雛芥子Corn poppy Papaver rhoeas他)はポピーとも呼ばれヨーロッパ原産の双子葉、一、二年生、草本です。ヒナゲシの花は赤色、紫色、白色、他で直径5cm~6cm程の大きさでケシ科特有の花でがく片2、花弁4(八重もある)です。ヒナゲシの花の蕾は毛で覆われ垂れ下がっています。ヒナゲシの雌蕊は太く、多数の雄蕊が取り囲んでいます。ヒナゲシの華やかな花は、初夏を告げる花として世界中で人気があります。ヒナゲシをヒナゲシ花写真、ヒナゲシ花観察地図、ヒナゲシ花情報でお楽しみ下さい。

《ケシ科ケシ属ヒナゲシ雛芥子Corn poppy Papaver rhoeasの花写真・花観察地図》

ヒナゲシ花

くりはま花の国に咲くヒナゲシの花写真(撮影2009.5.21)

ポピー花観察地図横須賀くりはま花の国地図Yokosuka Kurihama Flower Land Map

 ケシ科ケシ属ヒナゲシ(雛芥子Corn poppy Papaver rhoeas)はポピーとも呼ばれヨーロッパ原産の植物です。ヒナゲシは種子で増え、初夏に40cm~60cmの棘のある花茎を伸ばし直径5cm~6cm程の赤色(白色他)の華やかな花を咲かせます。ヨーロッパではヒナゲシはCorn poppy、Coquelicotなどと呼ばれ、中国では虞美人と呼ばれています。ヒナゲシの華やかな花は、世界中から親しまれています。初夏に横須賀市にあるくりはま花の国を花散歩していると、八重咲きのヒナゲシPapaver rhoeasの花が咲いていました(撮影2009.5.21)。ヒナゲシの花の隣にできた壷状の種子も可愛いですね。

ヒナゲシ花画像

横浜象の鼻パークに咲くヒナゲシ花写真(撮影2016.4.23)

ポピー花観察地図横浜象の鼻パークYokohama Zounohana Park Map

 ヒナゲシ(雛芥子Corn poppy Papaver rhoeas)の花は赤色、紫色、白色、他で直径5cm~6cm程の大きさでケシ科特有の花でがく片2、花弁4(八重もある)です。春に横浜象の鼻パークを花散歩していると、赤色のヒナゲシの花が咲いていました(撮影2016.4.23)。横浜象の鼻パークに咲くヒナゲシの花は、春から初夏の横浜港を美しく飾ります。

シベリアヒナゲシ花写真

横浜新港中央広場に咲くシベリアヒナゲシの花写真(撮影2020.4.11)

ポピー花観察地図横浜新港中央広場Yokohama Shinko Central Park Map

 ケシ属Papaverの植物は、世界中に70~100種程が世界中で知られています。日本では秋に種を蒔き、春からに根生葉で羽状の切れ込みのある葉を茂らせ、初夏に40cm~60cm程の花茎を延ばします。ケシは春から初夏に花茎の先に、単生花を次々に付けます。春に横浜新港中央広場を花散歩していると赤色、オレンジ色のシベリアヒナゲシの花が咲いていました(撮影2020.4.11)。

《ケシ科ケシ属ヒナゲシ雛芥子Corn poppy Papaver rhoeasの花情報》

植物名 ケシ科ケシ属ヒナゲシ 漢字 雛芥子  英語 Corn poppy 中国語 虞美人
学名 Papaver rhoeas Papaver nudicaule Papaver dubium  Papaver nudicaule 他
科名 ケシ科
属名 ケシ属 Papaver
花期 初夏の花 春の花
花色 赤色花、白色花
原産 ヨーロッパ
観察地 横浜市、鎌倉市、東京都、横須賀市、北海道、北京市、天津市 他
特徴 双子葉、1、2年生、草本、種子で増える、ケシ科、ケシ属、成長すると約40cm~60cm、葉は羽状、
花期初夏、花直径5cm~6cm、花色は赤色(白色他)、花被片6(外花被片2、内花被片4)
雌蕊太い壷状、雄蕊多数、庭園、観賞用、切り花、花壇、全体毒草(薬用)
利用 鑑賞、絵画、庭園、観賞用、切り花、花壇、薬用(有毒)
意味 ヒナゲシ=雛芥子(鬼芥子に比べて小さいため)、Corn poppy=トウモロコシの様なポピー
属名Papaver=Papa(粥)+verum(真の)、種名rhoeas=Rho(ラテン語で赤を意味)、赤色の意

サイト内の検索は下のカスタム検索を利用ください(例:初夏の花)

《ケシ科ケシ属ヒナゲシ雛芥子Corn poppy Papaver rhoeasの花写真・花観察地図》

ヒナゲシ花赤色

JR久里浜駅前に咲くヒナゲシの花写真(撮影2009.5.21)

ポピー花観察地図JR久里浜駅地図JR Line Kurihama Station Map

 ヒナゲシ(雛芥子Corn poppy Papaver rhoeas)の花は赤色、紫色、白色、他で直径5cm~6cm程の大きさでケシ科特有の花でがく片2、花弁4(八重もある)です。上の花は八重咲きですが、一重のものは花弁は4枚です。蕾は毛で覆われ下向きに付きます。がく片は毛で覆われた2枚で、がく片が割れると中から花が現れます。ヒナゲシの雌蕊は太い壷状で、雌蕊を多数の雄蕊が取り巻きます。初夏に三浦半島にあるJR久里浜駅前を花散歩していると、赤色、白色のヒナゲシがたくさん咲いていました(撮影2009.5.21)。

ヒナゲシ花白色

くりはま花の国に咲く白色のヒナゲシの花写真(撮影2009.5.21)

 ヒナゲシ(雛芥子)の名は、オニゲシ(鬼芥子)に比べて花などが、小さく可愛らしいために付けられたようです。中国でもヒナゲシは虞美人と呼ばれ、オニゲシは鬼芥粟と呼ばれています。ずいぶんと扱いが違うようです。ヒナゲシPapaver rhoeasの属名 Papaver=Papa(粥)+verum(真の)を意味しています。また種名rhoeas=Rho(ラテン語で赤を意味)、赤色の意味です。確かにヒナゲシは、赤色の花が多いようです。初夏に横須賀市にあるくりはま花の国を花散歩していると、白色の八重咲きのヒナゲシの花が咲いていました(撮影2009.5.21)。白色のヒナゲシの花も、清楚な感じで美しいです。

《ケシ科ケシ属ヒナゲシ雛芥子Corn poppy Papaver rhoeasの花写真・花観察地図》

ヒナゲシ花薄紅色

くりはま花の国に咲くローズピンク色のヒナゲシの花写真(撮影2009.5.21)

 初夏に横須賀市にあるくりはま花の国を花散歩していると、ローズピンク色のヒナゲシの花が咲いていました(撮影2009.5.21)。赤色や白色のヒナゲシの花も良いですが、花弁の縁がほんのりとローズピンク色に染まる花は素晴らしいです。ヒナゲシはほとんど食害(虫などに食われる)に合うことがありません。ヒナゲシPapaver rhoeasには、アルカロイド系のRhoeadineを含みます。Rhoeadineは精神安定剤や喘息などの薬として使われますが、生物にとって一般的には有毒です。

ヒナゲシ実果実

くりはま花の国にできたヒナゲシの実写真(撮影2009.5.21)

 ヒナゲシの雌蕊は太い壷状で、雌蕊を多数の雄蕊が取り巻きます。ヒナゲシは結実すると壷状の子房が膨らみ実(果実)ができます。ヒナゲシの実は芥子坊主と呼ばれますが、帽子をかぶった姿のようで可愛らしいですね。ヒナゲシの実(果実)は帽子が取れると、中から芥子の種子が多数出てきます。ヒナゲシの種子(芥子の実)は小さいので、風で遠くまで飛ばされます。また芥子の種子はアンパンや七味唐辛子、薬味などに使われます。初夏にくりはま花の国を花散歩していると、ヒナゲシの実(果実)が膨らんでいました(撮影2009.5.21)。

ナガミヒナゲシ花

横須賀うみかぜ公園に咲くナガミヒナゲシの花写真(撮影2009.5.15)

ポピー花観察地図横須賀うみかぜ公園地図Yokosuka Umikaze-kouen Park Map

 初夏に横須賀うみかぜ公園を花散歩していると、ヒナゲシの近縁種、ナガミヒナゲシの花が咲いていました(撮影2009.5.15)。ナガミヒナゲシPapaver dubiumの花はヒナゲシPapaver rhoeasより花の大きさは小さいですが、爽やかに見えます。横須賀うみかぜ公園に咲くナガミヒナゲシの花は一重で、花弁4枚が初夏の日差しを浴びて輝いて見えました。

ナガミヒナゲシ花

東京都大田区天空橋近くに咲くナガミヒナゲシの花写真(撮影2013.4.16)

 に東京都大田区天空橋近くを花散歩していると、帰化し野生化したナガミヒナゲシの花が咲いていました(撮影2013.4.16)。ナガミヒナゲシの花色はサーモンピンク色です。ナガミヒナゲシの実(果実)は、ヒナゲシの実に比べて細長いのが特徴です。

《ケシ科ケシ属ヒナゲシ雛芥子Corn poppy Papaver rhoeasの花写真・花観察地図》

アイスランドポピー花

天津市に咲くシベリアヒナゲシの花写真(撮影2013.4.25)

ポピー花観察地図天津市解放北路地図Tianjin Jie Fang Lu Map

 初夏の近い時期に天津市旧旧英租界付近を花散歩していると、シベリアヒナゲシPapaver nudicauleの花が咲いていました(撮影2013.4.25)。シベリアヒナゲシ(アイスランドポピー)の花は花弁が紙のように薄く、黄色やピンク色の花があるのが特徴です。

シベリアヒナゲシ花

東京日本橋に咲くアイスランドポピーの花写真(撮影2008.5.9)

 初夏に東京日本橋を花散歩していると、高島屋前にシベリアヒナゲシ(アイスランドポピー)の花が咲いていました(撮影2008.5.9)。初夏の日差しに輝くシベリアヒナゲシ(アイスランドポピー)の花はとても爽やかです。

アイスランドポピー花

横浜赤レンガ倉庫前に咲くシベリアヒナゲシの花写真(撮影2012.4.25)

ポピー花観察地図横浜赤レンガ倉庫地図Yokohama Akarenga-souko Red Brick House Map

 初夏近くに横浜赤レンガ倉庫前を花散歩していると、この時期限定の花壇にシベリアヒナゲシ(アイスランドポピー)の花がたくさん咲いていました(撮影2012.4.25)。シベリアヒナゲシ(アイスランドポピー)のパステルカラーの花は、横浜に初夏の訪れを告げているようです。

シベリアヒナゲシ花

天津水上公園に咲くシベリアヒナゲシの花写真(撮影2013.4.25)

ポピー花観察地図天津水上公園Tianjin Water Park Map

 初夏近い頃に天津市にある水上公園を花散歩していると、花壇にシベリアヒナゲシ(アイスランドポピー)の花が咲いていました(撮影2013.4.25)。天津市の水辺の公園に咲く、シベリアヒナゲシ(アイスランドポピー)の花も爽やかでした。

 ケシ科ケシ属ヒナゲシ雛芥子Corn poppy Papaver rhoeasはヨーロッパ原産の植物です。ヒナゲシの華やかな花は、世界中の人々から親しまれています。ヒナゲシの花は初夏の花散歩には欠かせない植物です。同じケシ科のクサノオウと同じ部分と異なる部分を観察してみるのもおもしろいです。このページの中で皆様が気に入ったヒナゲシの花写真が、一枚でもあれば幸いです。

 ヒナゲシ花散歩楽しんでもらえたでしょうか?ヒナゲシの明るく華やかな花は、初夏の花散歩の楽しみです。皆様もこのページの地図を片手にヒナゲシ花散歩を楽しんでください。ヒナゲシ花散歩を楽しめば、体も心もリフレッシュできそうです。なお資料写真の背景がボケていますが、ヒナゲシの花が主役ですのでお許し下さい。よろしかったらハナショウブ花散歩も眺めていってください。

赤色花に戻る

白色花に戻る

黄色花に戻る

オレンジ色花に戻る

四季の花散歩に戻る

横浜鎌倉の四季に戻る

ベストトラベルに戻る

四季の花アルバムに戻る

チャオトラベルに戻る

Back to Japan Travel Photo Album

Back to Four Seasons Flower

私たちのページはリンクフリーです

Free Link to our Pages

引用なども自由にどうぞ

安心★四季の花散歩★リンク

夏の花2 初秋花 秋の花 初冬花 冬の花 早春花 初夏の花2  赤色花2 白色花2 白色花3 黄色花2 紫色花 紫色花2 ピンク色花 海浜植物 高原の花 熱帯植物 シソ科 ラン科 マメ科 アブラナ科 ツバキ科 キンポウゲ科 ユリ科 キク科 モクセイ科 バラ科 ツツジ科 アヤメ科 アオイ科 キキョウ科 キョウチクトウ科 サクラ花散歩 梅雨の花 クリスマスの花 正月の花 高山植物 花暦図鑑 日本各地の花図鑑 観葉植物 公園花図鑑 万葉植物図鑑 湖畔水辺の花図鑑

安心★横浜鎌倉の四季★リンク

 日本列島花散歩 海外の花散歩 七色の図鑑 城めぐり花旅 元気な市場通探訪 火山温泉探訪 寺社の花旅 植物園花散歩 駅から花散歩 山高原花散歩 海の花旅 湖沼池花旅