四季の花散歩更新記録白色花高原秋の花バラ科

ナナカマド花実散歩

Flower Walking with Japanese Rowan Sorbus commixta

ナナカマドの赤く美しい実と紅葉は山麓を飾ります・ナナカマドの花と実は高原花散歩の楽しみ

 バラ科ナナカマド属ナナカマド(七竈Japanese Rowan Sorbus commixta)は日本サハリンなど東アジアの寒冷地原産の双子葉、落葉、高木です。ナナカマドは初夏に、奇数羽状複葉を枝先に付け、枝先に散房状の白い花を多数咲かせます。ナナカマドの花はバラ科特有の花でガク片5枚、花弁5枚、雌蕊は複数が融合、柱頭は3~5裂、雄蕊20です。ナナカマドは秋に赤い実を稔らせ葉は赤く紅葉します。ナナカマドの実と紅葉は美しく、世界中から愛されています。ナナカマドをナナカマド花写真、ナナカマド実写真、ナナカマド紅葉写真、ナナカマド花実観察地図、ナナカマド花実情報でお楽しみ下さい。

《バラ科ナナカマド属ナナカマド七竈Japanese Rowan Sorbus commixta花実写真・花実観察地図》

ナナカマド実画像

松本城近くで稔るナナカマドの実と紅葉写真(撮影2016.7.27)

ナナカマド花実観察地図松本城地図Nagano Matsumoto Castle Map

 バラ科ナナカマド属ナナカマド(七竈Japanese Rowan Sorbus commixta)は日本サハリンなど東アジアの寒冷地原産の双子葉、落葉、高木です。ナナカマドは初夏に、奇数羽状複葉を枝先に付け、枝先に散房状の白色の花を多数咲かせます。ナナカマドは秋に赤色の実を稔らせ、葉は赤く紅葉します。夏に長野県松本市にある松本城近くを花散歩していると、ナナカマドの赤色の実とナナカマドの紅葉が観察できました(撮影2016.7.27)。

ナナカマド実画像

函館元町公園に稔るナナカマドの実写真(撮影2015.9.28)

ナナカマド花実観察地図函館元町公園地図Hakodate Motomachi Park Map

 ナナカマド(七竈)は寒冷な環境を好み、秋に赤色の美しい実を付け葉が赤く紅葉するのが特徴です。ナナカマドは成長すると、樹高10m近くなります。秋に函館元町公園(標高約30m付近)を花散歩していると、真っ赤に色づいたナナカマドの実が稔っていました(撮影2015.9.28)。函館元町公園に稔るナナカマドの実は、北国に秋を告げます。

ナナカマド実画像

松本縄手通に稔るオレンジ色のナナカマドの実写真(撮影2016.7.27)

ナナカマド花実観察地図松本縄手通地図Matsumoto Nawatedori Street Map

 ナナカマドSorbus commixtaの属名Sorbus=is from Latin word root for meaning 'red ,raddish-brown'=ラテン語で根が「赤、赤褐色」の意味です。夏の初めに松本縄手通(標高約590m付近)を花散歩していると、オレンジ色のナナカマドの実が稔っていました。松本縄手通に稔るオレンジ色のナナカマドの実は、秋になると真っ赤に熟します。

ナナカマド花画像

函館元町に咲くナナカマドの花写真(撮影2011.5.31)

 ナナカマドは初夏に、奇数羽状複葉を枝先に付け、枝先に散房状の白い花を多数咲かせます。ナナカマドの花はバラ科特有の花でガク片5枚、花弁5枚、雌蕊は複数が融合、柱頭は3~5裂、雄蕊20です。初夏に函館元町を花散歩していると、ナナカマドの白色の爽やかな花が咲いていました(撮影2011.5.31)。

《バラ科ナナカマド属ナナカマド七竈Japanese Rowan Sorbus commixtaの花情報》 

植物名 ナナカマド 漢字 七竈 英語 Japanese Rowan 中国語 珍珠梅
学名 Sorbus commixta 他 
科名 バラ科
属名 ナナカマド属
花期 夏の花 (秋の実)
花実色 白色花 赤色の実
原産 東アジア寒冷地(日本北部山岳、ロシア、サハリン)
観察 長野県、岩手県、岐阜県、富山県、北海道、鎌倉市、他
特徴 双子葉、落葉、高木、バラ科、種子で増える、高さ1m(山岳)~10m、奇数羽状複葉
花期初夏、花色、白色、散房状花、がく片5、花弁5、花柱複数が合着、雄蕊20、
秋に赤い実、街路樹、観賞用、ジャム、果実酒、炭
利用 街路樹、ジャム、ゼリー、甘味料(Sorbitol)、漢方薬(珍珠梅)、医薬品
意味 ナナカマド=七竈(ななかまど:燃えにくく、7回釜戸に入れても燃えないから)
英名Japanese Rowan=日本固有のRowan(セイヨウナナカマドSorbus aucuparia
属名Sorbus=from Latin word meaning 'red brown'(ラテン語で「赤褐色」の意味)
種名commixta=from Latin word meaning 'co mixed'(ラテン語で混ぜ合わせる)

サイト内の検索は下のカスタム検索を利用ください(例:バラ科)

《バラ科ナナカマド属ナナカマド七竈Japanese Rowan Sorbus commixta花実写真・花実観察地図》

ナナカマド実

長野県白馬村ジャンプ競技場に稔るナナカマドの赤い実写真(撮影2013.8.26)

ナナカマド花実観察地図長野県白馬村ジャンプ競技場地図Nagano Hakuba Jump Ski Studium Map

 バラ科ナナカマド属ナナカマド(七竈Japanese Rowan Sorbus commixta)は日本サハリンなど東アジアの寒冷地原産の双子葉、落葉、高木です。ナナカマドは比較的寒冷な環境を好み、秋に赤色の美しい実を付け葉が赤く紅葉するのが特徴です。夏の終わりに長野県白馬村ジャンプ競技場を花散歩していると、ナナカマドの赤い実が白馬村ジャンプ競技場を背景に稔っていました(撮影2013.8.26)。長野県白馬村ジャンプ競技場(標高約800m付近)に稔るナナカマドの赤い実は長野オリンピックで日本選手たちが活躍したジャンプ台に映えます。

ナナカマド花

函館市旧イギリス領事館近くに咲くナナカマドの花写真(撮影2011.5.31)

ナナカマド花実観察地図函館市旧イギリス領事館地図Hakodate British Consulate Map

 ナナカマドSorbus commixtaは初夏に、奇数羽状複葉を枝先に付け、枝先に散房状の白い花を多数咲かせます。ナナカマドの花はバラ科特有の花でがく片5枚、花弁5枚、雌蕊は複数が融合、柱頭は3~5裂、雄蕊20です。初夏に函館市旧イギリス領事館近くの基坂(標高約15m付近)を花散歩していると、街路樹のナナカマドの白く爽やかな花が咲き始めていました(撮影2011.5.31)。ナナカマドの花はバラ科特有の5枚の花弁で、ウメのように20の雄蕊が目立ちます。中国ではナナカマド属の植物を、珍珠梅と呼んでいます。函館市旧イギリス領事館近くに咲くナナカマドの花は函館港に映えます。

《バラ科ナナカマド属ナナカマド七竈Japanese Rowan Sorbus commixta花実写真・花実観察地図》

ナナカマド木

函館ハリストス教会に咲くナナカマドの花と大木写真(撮影2011.6.1)

ナナカマド花実観察地図函館ハリストス教会地図Hakodate Haristos Church Map

 ナナカマド(七竈)は高木で、成長すると樹高10m近くなります。初夏に函館ハリストス教会を花散歩していると、5~7m程に育ったナナカマドの大木に白色の爽やかな花が咲いていました(撮影2011.6.1)。函館ハリストス正教会(標高約30m付近)に咲くナナカマドの花は函館の青空に映えます。

ナナカマド白色花

北海道大沼国定公園に咲くナナカマドの花写真(撮影2003.6.2)

ナナカマド花実観察地図北海道大沼国定公園Hokkaido Onuma National Park Map

 初夏に北海道大沼国定公園(標高約130m付近)を花散歩していると、自生しているナナカマドSorbus commixtaに白い花が咲いていました(撮影2003.6.2)。ナナカマドSorbus commixtaは日本サハリンなど東アジアの寒冷地原産の固有種です。北海道大沼国定公園の新緑の林と湖に白色のナナカマドの花は映えます。

ナナカマド木

函館大町に咲くナナカマドの花写真(撮影2011.6.1)

ナナカマド花実観察地図函館大町地図Hakodate Omachi Map

 函館市は1959年に開港して154年が経ちます。函館市内を花散歩すると開港当時を偲ばせる古い建築物が多く残っています。函館大町近く(標高約5m付近)を路面電車を利用して花散歩していると、白い西洋風の建築物の隣にナナカマド(七竈)の大木があり、白く爽やかな花が咲いていました(撮影2011.6.1)。函館市内では、ナナカマドの木を多く見かけます。

ナナカマド実

松本市郵便局近くに稔るナナカマドの実写真(撮影2013.8.27)

ナナカマド花実観察地図松本郵便局地図Nagano Matsumoto Post office Map

 ナナカマド(七竈)は秋に赤い実を稔らせ葉は赤く紅葉します。ナナカマドの実と紅葉は美しく、世界中から愛されています。ナナカマドの実は果実酒やジャムなどに広く利用されています。松本市郵便局近くから松本中町(標高約590m付近)を花散歩していると、街路樹のナナカマドが赤く色づき始めていました(撮影2013.8.27)。ナナカマドの赤い実は夕方の松本の街に映えます。ヨーロッパではナナカマドSorbus aucupariaは魔除けにされることもありますが、ナナカマドがビタミンやミネラルなどを豊富に含んでいるためでしょう。

《バラ科ナナカマド属ナナカマド七竈Japanese Rowan Sorbus commixta花実写真・花実観察地図》

ナナカマド実画像

小樽手宮線遊歩道に稔るナナカマドの赤色の実写真(撮影2015.10.1)

ナナカマド花実観察地図小樽手宮線遊歩道Hokkaido Otaru Temiya Line Map

 ナナカマドSorbus commixtaの種名commixta=from Latin word meaning 'co mixed'=ラテン語で「混ぜ合わせる」の意味です。ナナカマドの赤色やオレンジ色の色とりどりの実の色はとても美しいです。秋に北海道小樽にある旧手宮線遊歩道(標高約10m付近)を花散歩していると、ナナカマドの赤色の実が色づいていました(撮影2015.10.1)。

ナナカマド実

白馬八方池に稔るナナカマドの赤い実写真(撮影2013.8.27)

ナナカマド花実観察地図白馬八方池地図Hakuba Happoike Pond Map

 ナナカマドSorbus commixtaは成長すると10mにもなる高木ですが、山岳地域では1~2m程にしか成長しません。夏の終わりに白馬八方池を花散歩していると、1m程の樹高のナナカマドの木の赤い実が色づき始めていました(撮影2013.8.27)。白馬八方池(標高約2060m付近)に稔るナナカマドの赤い実は松本市内に稔るナナカマドの実に比べてずっと小さい実です。森林限界にある八方池に稔るナナカマドの実は、小さいですが美しく見えました。

《バラ科ナナカマド属ナナカマド七竈Japanese Rowan Sorbus commixta花実写真・花実観察地図》

ナナカマド実

白馬三山を背景に稔る八方尾根のナナカマドの赤い実写真(撮影2013.8.27)

ナナカマド花実観察地図八方尾根地図Nagano Happoone Ridge Map

 唐松岳の八方尾根を花散歩していると、白馬三山を背景にナナカマド(七竈)の赤い実が稔っていました(撮影2013.8.27)。白馬三山を背景に稔る八方尾根(標高約2000m付近)のナナカマドの赤い実はおいしそうに見えました。ナナカマドの実と葉が赤く色づく頃、八方尾根に本格的な秋がやってきます。

ナナカマド実

北海道屈斜路湖畔に稔るナナカマドの実写真(撮影2004.8.24)

ナナカマド花実観察地図北海道屈斜路湖地図Hokkaido Lake Kussharo Map

 夏の終わりに北海道屈斜路湖畔を花散歩していると、ナナカマド(七竈)の赤い実が綺麗に色づいていました(撮影2004.8.24)。北海道屈斜路湖畔(標高約121m付近)に稔るナナカマドの実も街路樹に稔るナナカマドの実とは少し雰囲気が異なります。北海道屈斜路湖畔に稔るナナカマドの実も美しく見えます。

ナナカマド実画像

洞爺湖畔に稔るナナカマドの実と紅葉した葉写真(撮影2015.9.30)

ナナカマド花実観察地図北海道洞爺湖地図Hokkaido Toyako Lake Map

 ナナカマド(七竈)は実が赤く色づいてしばらくすると、葉が赤色に紅葉します。ナナカマドは落葉樹で、紅葉してしばらくすると落葉します。ナナカマドの赤色の葉の紅葉や、落葉も綺麗です。秋に北海道洞爺湖畔(標高約84m付近)を花散歩していると、ナナカマドの赤色の実と赤色に紅葉した葉が観察できました(撮影2015.9.30)。洞爺湖畔に稔るナナカマドの実と紅葉した葉は、洞爺湖の青い湖面に映えます。

 バラ科ナナカマド属ナナカマド(七竈Japanese Rowan Sorbus commixta)は日本など東アジア寒冷地原産の植物です。ナナカマドの赤色の実は秋の高原や北国の街を飾ります。ナナカマドの白い花と美しい赤い実は、花散歩に最適な植物です。同じバラ科のハマナスと同じ部分と、異なる部分を観察してみるのもおもしろいです。このページの中で皆様が気に入ったナナカマドの花写真が、一枚でもあれば幸いです。

 ナナカマド花散歩楽しんでもらえたでしょうか?ナナカマドの赤い実と美しい紅葉は秋の花散歩の楽しみです。皆様もこのページの地図を片手にナナカマド花散歩を楽しんでください。ナナカマド花散歩を楽しめば、体も心もリフレッシュできそうです。なお資料写真の背景がボケていますが、ナナカマドの花実が主役ですのでお許し下さい。よろしかったらギボウシ花散歩も眺めていってください。

赤色の実に戻る

初夏花に戻る

初秋花に戻る

更新記録に戻る

四季の花散歩に戻る

横浜鎌倉の四季に戻る

私たちのページはリンクフリーです

Free Link to our Pages

引用なども自由にどうぞ

安心★四季の花散歩★リンク

四季花散歩 季節の花 花色図鑑 科の花図鑑 夏の花 夏の花2 初秋花 秋の花 初冬花 冬の花 早春花 春の花 春の花2 初夏の花 初夏の花2 青色花 赤色花 赤色花2 白色花 白色花2 白色花3 黄色花 黄色花2 紫色花 紫色花2 オレンジ色花 ピンク色花 海浜植物 高原 熱帯植物 シソ科 ラン科 マメ科 アブラナ科 ツバキ科 キンポウゲ科 ユリ科 キク科 モクセイ科 バラ科 ツツジ科 アヤメ科 アオイ科 キキョウ科 キョウチクトウ科 サクラ花散歩 梅雨の花 クリスマスの花 正月の花 高山植物