四季の花散歩更新記録赤色の実白色花

タマサンゴ花実散歩

Flower Walking with Jerusalem Cherry Solanum pseudocapsicum

クリスマスに濃い緑色の葉と赤い実が人気タマサンゴ・タマサンゴの美しい葉と実は四季の花散歩の楽しみ

 ナス科ナス属タマサンゴ(玉珊瑚Jerusalem Cherry Solanum pseudocapsicum)は南米ペルー、エクアドル付近が原産の双子葉、常緑、小低木(灌木)です。タマサンゴは成長する0.5~2mになり、常緑の美しい葉と丸く美しい実が人気です。タマサンゴの花はナス科特有の白色の花で、がく片5裂、花冠5裂、雄蕊5、雌蕊1、子房2室です。タマサンゴの花は、同じナス科のトウガラシやナスの花とよく似た花構造をしています。タマサンゴは花期後、赤色、オレンジ色の美しい実を付けます。タマサンゴをタマサンゴ花実写真、タマサンゴ花実観察地図、タマサンゴ花実情報でお楽しみ下さい。

《ナス科ナス属タマサンゴ(玉珊瑚Jerusalem Cherry Solanum pseudocapsicumの花実写真・花実観察地図》

タマサンゴ実画像Solanum pseudocapsicum

横浜大通公園に稔るタマサンゴの実写真(撮影2018.7.3)

タマサンゴ実観察地図横浜大通公園地図Yokohama Odori Park Map

 ナス科ナス属タマサンゴ(玉珊瑚Jerusalem Cherry Solanum pseudocapsicum)は南米ペルー、エクアドル付近が原産の双子葉、常緑、小低木(灌木)です。タマサンゴは主に、種子で増えます。タマサンゴは夏から冬に稔る赤色、オレンジ色の実が人気ですが食用にはなりません。タマサンゴは成長する0.5~2mになり、常緑の美しい葉と丸く美しい実が人気です。初夏に横浜大通公園を花散歩していると、タマサンゴの赤色、オレンジ色の球形の実(漿果)が稔っていました(撮影2018.7.3)。

タマサンゴ花写真

京都南禅寺三門前に咲くタマサンゴ花写真(撮影2013.11.9)

タマサンゴ花観察地図京都南禅寺地図Map and Access to Nanzen-ji Temple

 タマサンゴ(玉珊瑚)の花はナス科特有の白色の花で、がく片5裂、花冠合弁5裂、雄蕊5、雌蕊1、子房2室です。タマサンゴの花は、同じナス科のトウガラシやナスの花とよく似た花構造をしています。秋に京都南禅寺境内を花散歩していると、南禅寺三門前にタマサンゴの白色の花が少し下向きに咲いていました(撮影2013.11.9)。京都南禅寺三門前に咲くタマサンゴの花は、色づき始めた紅葉の中で白色に輝いて見えました。

タマサンゴ実画像

横浜中華街に稔るタマサンゴ実写真(撮影2019.7.2)

タマサンゴ花観察地図横浜中華街地図Yokohama China Town Map

 タマサンゴ(玉珊瑚Jerusalem Cherry Solanum pseudocapsicum)は花期後、赤色、オレンジ色の美しい実を付けます。タマサンゴは鉢植え、観賞用の他、薬草(漢方薬)として利用されています。タマサンゴは、ソラニンなどを含んでいるので有毒です。夏に横浜中華街を花散歩していると、タマサンゴの実が色付きだしていました(撮影2019.7.2)。

《ナス科ナス属タマサンゴ(玉珊瑚Jerusalem Cherry Solanum pseudocapsicumの花実情報》 

植物名 ナス科ナス属タマサンゴ 漢字 玉珊瑚 冬珊瑚 英語Jerusalem Cherry 中国語 玉珊瑚  
学名 Solanum pseudocapsicum 他
科名 ナス科
属名 ナス属 Solanum
花期 夏の花 
花色 白色花 赤色の実
原産 南米(ペルー、エクアドル 他)
観察 横浜市 横須賀市 鎌倉市 東京都 京都府 台北市 他
特徴 ナス科、種子で増える、常緑、小灌木、高さ50cm~2m、葉互生、葉円形、倒披針形、両面光沢、
花期夏頃、花色(白色)、がく片5裂、花冠5裂、雄蕊5、雌蕊1、子房2室、子房上位
花期後赤色、オレンジ色の実(有毒)、観賞用、漢方薬(珊瑚櫻)、鉢植え、庭木
利用 観賞用、漢方薬(珊瑚櫻)、鉢植え、庭木、クリスマス飾り、正月飾り
意味 タマサンゴ=玉珊瑚(実の色形状)、Jerusalem Cherry=「エルサレムのサクランボ」の意味
属名Solanum=Latin name from 'sol(sun)'=ラテン語で「太陽(を象徴する)」の意味
種名pseudocapsicum=Latin name from 'pseudo'(false)+'capsicum(pepper)=ラテン語で
「トウガラシに似た」の意味

サイト内の検索は下のカスタム検索を利用ください(例:ナス科)

《ナス科ナス属タマサンゴ(玉珊瑚Jerusalem Cherry Solanum pseudocapsicumの花実写真・花実観察地図》

タマサンゴ実写真

雪の京都大原実光院近くに稔るタマサンゴの紅色の実写真(撮影2011.12.26)

タマサンゴ実観察地図京都大原三千院地図Map and Access to Kyoto Ohara Sanzen-in Temple

 ナス科ナウ属タマサンゴ(玉珊瑚Jerusalem Cherry Solanum pseudocapsicum)は南米ペルー、エクアドル付近が原産の双子葉、常緑、小低木(灌木)です。タマサンゴは主に、種子で増えます。タマサンゴは冬に稔る赤色、オレンジ色の実が人気ですが、食用にはなりません。タマサンゴは成長する0.5~2mになり、常緑の美しい葉と丸く美しい実が人気です。雪の降る日に京都大原実光院近くを花散歩していると、タマサンゴの紅色の美しい実が稔っていました(撮影2011.12.26)。雪の京都大原実光院近くに稔るタマサンゴの紅色の実は、桃色サンゴの玉のように美しい実でした。

タマサンゴ実画像Solanum pseudocapsicum

京都蓮華寺近くに稔るタマサンゴの実写真(撮影2008.12.30)

タマサンゴ実観察地図京都蓮華寺地図Kyoto Renge-ji Temple Map

 タマサンゴ(Solanum pseudocapsicum)はナス科で、珊瑚の様な美しい実がなるのが特徴です。タマサンゴの実の色は赤色、紅色、オレンジ色、黄色などです。タマサンゴの未熟な実は緑色で様々な色に変化する様子が楽しみです。またタマサンゴの葉は、同じナス科のトウガラシの葉に似ています。冬でも緑色が濃い、タマサンゴの葉もきれいです。暮れに京都蓮華寺近くを花散歩していると、タマサンゴの実が冬の日を浴びて橙色に輝いて見えました(撮影2008.12.30)。京都蓮華寺近くに稔るタマサンゴの実と緑色の濃い葉は、冬の庭園を明るく飾ります。

《ナス科ナス属タマサンゴ(玉珊瑚Jerusalem Cherry Solanum pseudocapsicumの花実写真・花実観察地図》

タマサンゴ花写真

横浜元町公園近くに咲くタマサンゴ花写真(撮影2013.11.13)

タマサンゴ花観察地図横浜元町公園地図Yokohama Motomachi Park Map

 タマサンゴSolanum pseudocapsicumの花は直径1cm程の小さな花で、少し下向きに咲きます。秋に横浜元町公園近くを花散歩していると、白色のタマサンゴの花が下向きに咲いていました(撮影2013.11.13)。タマサンゴの花で黄色く見えるのが雄蕊(5)と葯で、合弁した花冠(5裂)に合着しています。黄色い雄蕊の先端から飛び出して見えるのが、タマサンゴの雌蕊(1)の柱頭です。

タマサンゴ実画像Solanum pseudocapsicum

横須賀馬堀海岸を飾るオレンジ色のタマサンゴ花写真(撮影2015.7.23)

タマサンゴ実観察地図横須賀馬堀海岸地図Yokosuka Maborikaigan Beachi Map

 。タマサンゴ(玉珊瑚Jerusalem Cherry Solanum pseudocapsicum)は花期後、赤色、オレンジ色の美しい実(漿果)を付けます。タマサンゴの属名はナス属ですが、ナス属Solanum=Latin name from 'sol(sun)'=ラテン語で「太陽(を象徴する)」の意味です。初夏に横須賀馬堀海岸を花散歩していると、太陽の様にオレンジ色に輝くタマサンゴの実(漿果)が稔っていました(撮影2015.7.23)。

タマサンゴ実写真

横浜桜木町近くに稔るタマサンゴの緑色の実写真(撮影2014.10.28)

 タマサンゴ(冬珊瑚)は花期後、赤色、オレンジ色の美しい実を付けます。秋に横浜桜木町近くの運河沿いの道(汽車道)を花散歩していると、タマサンゴの未熟な実が稔っていました(撮影2014.10.28)。横浜桜木町近くに稔るタマサンゴの緑色の実には、5裂したがく片が付いています。子房上位のタマサンゴの実には、ナスやトマトの様にがく片が残ります。横浜桜木町近くに稔るタマサンゴの緑色の実は未熟なトマト(珊瑚樹茄子)の様に見えました。トマトとタマサンゴは、同じナス属Solanumに属します。

タマサンゴ実写真

横浜大岡川沿いに稔るタマサンゴの実写真(撮影2014.7.28)

  タマサンゴの属名Solanum=Latin name from 'sol(sun)'=ラテン語で「太陽(を象徴する)」の意味と考えられています。タマサンゴ(別名冬珊瑚)の実は、日本では一般的には秋から冬に稔ります。真夏に横浜大岡川沿いを花散歩していると、川沿いに赤色(紅色)のタマサンゴの実が稔っていました(撮影2014.7.28)。横浜大岡川沿いに稔るタマサンゴの紅色の実は、真夏の太陽の陽光を浴びて、「'sol(sun)'=太陽」の様に見えました。

《ナス科ナス属タマサンゴ(玉珊瑚Jerusalem Cherry Solanum pseudocapsicumの花実写真・花実観察地図》

タマサンゴ実写真

京都嵯峨野野宮神社近くに稔るタマサンゴ実写真(撮影2014.10.20)

タマサンゴ実観察地図嵯峨野野宮神社地図Map and Access to Kyoto Sagano Nonomiya Jinjya Shrine

  タマサンゴの種名pseudocapsicum=Latin name from 'pseudo'(false)+'capsicum(pepper)=ラテン語で「トウガラシに似た」の意味です。確かにタマサンゴは同じナス科のトウガラシCapsicumに似て見えます。秋に京都嵯峨野野宮神社近くを花散歩していると、緑色から黄色、オレンジ色に色づくタマサンゴの実が稔っていました(撮影2014.10.20)。京都嵯峨野野宮神社近くに稔るタマサンゴは、実だけでなく葉の形状もトウガラシに似ていました。

タマサンゴ実写真

京都南禅寺境内に稔るタマサンゴ実写真(撮影2013.11.9)

 タマサンゴSolanum pseudocapsicumは英語でJerusalem Cherry、Winter Cherry、Christmas Cherryなどと呼ばれています。タマサンゴ(玉珊瑚)の実はCherry tomatoの実に似ていますが、Solanocapsineなどの有毒成分を含んでいるために食用にはなりません。秋に京都南禅寺境内を花散歩していると、オレンジ色に熟したタマサンゴの実がありました(撮影2013.11.9)。京都南禅寺境内に稔るタマサンゴの実は、「珊瑚玉」の様に見える美しい実でした。

タマサンゴ実写真

浦賀東叶神社近くに稔るタマサンゴ実写真(撮影2014.11.13)

 タマサンゴ(玉珊瑚)の原産は南米のPeru、Ecuadorの寒冷地です。タマサンゴは常緑の小灌木で、10年ほど生育します。タマサンゴは生育しても0.5~2m程なので庭木や鉢植えに適しています。タマサンゴは種子から育てると、実を2~3年頃から付け始めます。秋に横須賀市浦賀にある叶神社付近を花散歩していると黄色、オレンジ色の美しいタマサンゴの実が稔っていました(撮影2014.11.13)。浦賀東叶神社近くに稔るタマサンゴの実は、とても色鮮やかに見えました。

タマサンゴ実写真

横須賀うみかぜ公園近くに稔るタマサンゴ実写真(撮影2014.10.28)

タマサンゴ実観察地図横須賀うみかぜ公園地図Yokosuka Umikaze Park Map

 タマサンゴSolanum pseudocapsicumは南米が原産ですが、明治ごろ中国から観賞用植物として輸入されました。タマサンゴは中国では漢方薬(珊瑚櫻)として利用されていますが、有毒成分を含むので注意が必要です。秋に横須賀うみかぜ公園近くを花散歩していると、緑色、黄色、オレンジ色と色が変化するタマサンゴの実が観察できました(撮影2014.10.28)。タマサンゴの実は秋から冬まで長い間楽しめるので庭木、鉢植え、生け垣などに利用されています。

《ナス科ナス属タマサンゴ(玉珊瑚Jerusalem Cherry Solanum pseudocapsicumの花実写真・花実観察地図》

タマサンゴ実写真

横須賀馬堀海岸近くに稔るタマサンゴの実写真(撮影2014.7.14)

 タマサンゴ(玉珊瑚)の実は直径2cm程で、夏でも稔っていることがあります。夏に横須賀馬堀海岸近くを花散歩していると、遊歩道沿いに紅色のタマサンゴの実が稔っていました(撮影2014.7.14)。横須賀馬堀海岸近くに稔るタマサンゴの紅色の実は、三浦半島の明るい風景に負けない輝きを持っています。

タマサンゴ実写真

横浜馬車道近くに稔るタマサンゴ実写真(撮影2014.11.30)

タマサンゴ実観察地図横浜馬車道地図Yokohama Bashamichi Street Map

 タマサンゴSolanum pseudocapsicumは英語でChristmas Cherryとも呼ばれますが、タマサンゴの実はクリスマスの時期でも楽しめます。11月下旬の横浜のクリスマスの飾りがきれいな頃、横浜馬車道近くを花散歩していると緑色のタマサンゴの実がたくさん稔っていました(撮影2014.11.30)。横浜馬車道近くに稔るタマサンゴの実は、クリスマス頃に見ごろを迎えそうです。横浜馬車道近くに稔るタマサンゴの実と常緑の美しい葉はクリスマスの飾りに良さそうですね。

タマサンゴ実写真

京都霊鑑寺境内に稔るタマサンゴ実写真(撮影2014.11.25)

 タマサンゴ(玉珊瑚)の美しい実は、中国や台湾ではとても重宝にされています。タマサンゴは京都では、古いお寺や神社付近でよく見かけます。紅葉が美しい頃に京都霊鑑寺境内を花散歩していると、タマサンゴの実が黄色、オレンジ色に色づき見ごろでした(撮影2014.11.25)。京都霊鑑寺境内に稔るタマサンゴの実は、雨の中で輝いて見えました。

タマサンゴ実写真

京都法然院近くに稔るタマサンゴの実写真(撮影2014.11.25)

タマサンゴ実観察地図京都法然院地図Kyoto Honen-in Temple Map

 タマサンゴ(玉珊瑚)は、南アメリカが原産の植物です。タマサンゴ(玉珊瑚)の冬でも美しい葉と赤く可愛らしい実は、四季の花散歩の楽しみです。秋に京都法然院近くを花散歩していると、タマサンゴの実がとてもきれいでした。タマサンゴ(玉珊瑚)は、世界中で鉢植えや庭飾りとして人気です。タマサンゴ(玉珊瑚)の実は有毒ですが、クリスマス飾りや正月飾りとしても人気です。タマサンゴ(玉珊瑚)と同じナス科のトウガラシと部分と、異なる部分を観察してみるのもおもしろいです。このページの中で皆様が気に入ったタマサンゴ(玉珊瑚)の花写真が、一枚でもあれば幸いです。

 タマサンゴ(玉珊瑚)花実散歩楽しんでもらえたでしょうか?美しいタマサンゴ(玉珊瑚)の実は世界中で親しまれています。皆様もこのページの地図を片手に、タマサンゴ(玉珊瑚)花実散歩を楽しんでください。タマサンゴ(玉珊瑚)花実散歩を楽しめば、体も心もリフレッシュできそうです。またタマサンゴ(玉珊瑚)は、実は有毒ですが、漢方薬(珊瑚櫻)としても利用されている植物です。なお資料写真の背景がボケていますが、タマサンゴ(玉珊瑚)花実葉が主役ですのでお許し下さい。よろしかったらクワズイモ花実葉散歩も眺めていってください。

四季の花散歩に戻る

ベストトラベルに戻る

トラベルチャオに戻る

四季の花アルバムに戻る

横浜鎌倉の四季に戻る

私たちのページはリンクフリーです

Free Link to our Pages

引用なども自由にどうぞ

安心★四季の花散歩★リンク

季節の花 花色図鑑 科の花図鑑 夏の花 初秋花 秋の花 初冬花 冬の花 早春花 春の花 初夏の花 青色花 赤色花 赤色花2 白色花 黄色花 紫色花 オレンジ色花 ピンク色花 海浜植物 高原 熱帯植物 シソ科 ラン科 マメ科 アブラナ科 ツバキ科 キンポウゲ科 ユリ科 キク科 モクセイ科 バラ科 ツツジ科 アヤメ科 アオイ科 キキョウ科 キョウチクトウ科 サクラ花散歩 梅雨の花 クリスマスの花 正月の花 高山植物

安心★横浜鎌倉の四季★リンク

奈良花旅花 北海道花旅 伊豆箱根花旅 信州花旅 城めぐり花旅 北東北函館 京都花の街 火山温泉探訪 大阪花旅 沖縄花旅 小田原箱根花散歩 嵯峨嵐山街花散歩 金沢花散歩 植物園花散歩 香川花旅 函館大沼花旅 上高地花旅 白馬村花旅