四季の花散歩新ページ科の花図鑑

ケシ科図鑑

Flower Book of Poppy Family Papaveraceae

ケシ科の華やかな花は野山や庭園を美しく飾ります・ケシ科の妖艶な美しさの花は四季の花散歩の楽しみ

 ケシ科(罌粟科Poppy Family Papaveraceae)は北半球の暖帯から亜寒帯に多く分布するキンポウゲ目の双子葉植物の仲間です。ケシ科の植物は、世界中に42属775種存在する科です。ケシ科の植物は有毒なものが多いですが、有用なものも多く、観賞用、医薬品などに利用されるものも多いです。ケシ科の花はキンポウゲ科と似た花構造で、がく片2、花弁4、雌蕊1、雄蕊2~のものが多く子房上位です。ケシ科の植物はアルカロイドを含むものが多く、誤食には気を付けたい植物です。ケシ科の華やかな花は、世界中で愛されています。ケシ科の植物をケシ科花写真図鑑、ケシ科花観察地図、ケシ科花情報でお楽しみ下さい。

《ケシ科罌粟科Poppy Family Papaveraceaeの花写真図鑑・花観察情報》

ヒナゲシ花写真

雛芥子ヒナゲシ花散歩

 ケシ科ケシ属ヒナゲシ(雛芥子Corn poppy Papaver rhoeas他)はポピーとも呼ばれヨーロッパ原産の双子葉、一、二年生、草本です。ヒナゲシの花は赤色、紫色、白色、他で直径5cm~6cm程の大きさでケシ科特有の花でがく片2、花弁4(八重もある)です。ヒナゲシの花の蕾は毛で覆われ垂れ下がっています。ヒナゲシの雌蕊は太く、多数の雄蕊が取り囲んでいます。ヒナゲシの華やかな花は、初夏を告げる花として世界中で人気があります。ヒナゲシをヒナゲシ花写真、ヒナゲシ花観察地図、ヒナゲシ花情報でお楽しみ下さい。

コマクサ花写真

駒草コマクサ花散歩

 ケシ科コマクサ属コマクサ(駒草Komakusa Dicentra peregrina)は日本シベリアの高山や寒冷地が原産の双子葉、多年生、草本です。コマクサは初夏から夏に根状茎から羽状複葉の根生葉を茂らせます。コマクサは夏に10~15cm程の花茎を伸ばし、花茎に総状花序の心臓型の花を次々に付けます。コマクサの花はケシ科特有の花で、がく片2、花弁4、雌蕊1、雄蕊6です。コマクサは花期後黒色の実(蒴果)を付けます。コマクサをコマクサ花写真、コマクサ花観察地図、コマクサ花情報でお楽しみ下さい。

アイスランドポピー花写真

横浜赤レンガパークに咲くシベリアヒナゲシ花写真

西比利亜雛罌粟シベリアヒナゲシ花散歩

 ケシ科ケシ属シベリアヒナゲシ(西比利亜雛罌粟Iceland poppy Papaver nudicaule 他)はユーラシア大陸、北アメリカ大陸の寒冷地が原産の双子葉、1、2年生、草本です。シベリアヒナゲシの花色は、黄色、白色、赤色、オレンジ色、他で直径5cm~8cm程の大きさでケシ科特有の花でがく片2、花弁4です。シベリアヒナゲシの花の蕾は毛で覆われ垂れ下がっています。シベリアヒナゲシの雌蕊は太く、多数の雄蕊が取り囲んでいます。シベリアヒナゲシの色とりどりの花は、春から初夏の草原を華やかに飾ります。シベリアヒナゲシをシベリアヒナゲシ花写真、シベリアヒナゲシ花観察地図、シベリアヒナゲシ花情報でお楽しみ下さい。

《ケシ科罌粟科Poppy Family Papaveraceaeの花情報・学名由来》

植物名 ケシ科 漢字 罌粟、芥子 英語 Poppy Family 中国語 罂粟科
学名 Papaveraceae
科名 ケシ科 Papaveraceae
属名 キケマン属、コマクサ属、クサノオウ属、ケシ属、メコノプシス属、他
花期 夏花 初秋花 秋花 早春花 春花 初夏花
花色 青色花 赤色花 白色花 黄色花 紫色花 オレンジ色花
原産 暖帯、温帯、亜寒帯
観察地 日本各地、台湾、中国、アメリカ、他
特徴 双子葉、多年生(1年生)、草本(木本)、葉羽状、主に種子で増える、アルカロイドを含む
がく片2、花弁4、雌蕊1、雄蕊2~、子房上位位、花期後種子(蒴果、痩果多数)
利用 鑑賞用、庭園、生薬、薬草、医薬品、有毒が多い、他
意味 ケシ科=罌粟科、英語=Poppy Family、中国語=罂粟科
科名Papaveraceae=from Latin Papaver(Poppy)=ラテン語で「ポピー科」の意味

サイト内の検索は下のカスタム検索を利用ください(例:黄色の花)

《ケシ科罌粟科Poppy Family Papaveraceaeの花写真図鑑・花観察情報》

クサノオウ花写真

草の王クサノオウ花散歩

 ケシ科クサノオウ属クサノオウ(草の王Greater celandineChelidonium majus)は日本などユーラシア大陸が原産の双子葉、多年生、草本です。クサノオウは秋に発芽し、ロゼット状の根出葉で冬を過ごし、春に細毛のある中空の茎を伸ばします。クサノオウは春から初夏に茎先に傘形花序の黄色い花を次々に付けます。クサノオウの花はケシ科特有の4弁花で、がく片2、花弁4で、雄蕊多数、雌蕊1、子房は円柱形で1室2心皮です。クサノオウの花をクサノオウ花写真、クサノオウ花観察地図、クサノオウ花情報でお楽しみ下さい。

ムラサキケマン花写真

紫華鬘ムラサキケマン花散歩

 ケシ科キケマン属ムラサキケマン(紫華鬘Corydalis incisa)は東アジアが原産の双子葉、越年草、草本です。ムラサキケマンは春に発芽し、冬を塊茎とわずかな葉で過ごし翌春に15~60cm程の花茎を伸ばし多数の青紫色の長さ2cm程の筒状花を次々に付けます。ムラサキケマンの花はキケマン属特有の筒状花で、苞があり、花弁4(外側2、内側2)で、雄蕊2、雌蕊1(2心皮)です。ムラサキケマンは花期後、細長いさく果を付けます。ムラサキケマンは全草アルカロイドなどを含み有毒です。ムラサキケマンをムラサキケマン花実写真、ムラサキケマン花観察地図、ムラサキケマン花情報でお楽しみ下さい。

《ケシ科罌粟科Poppy Family Papaveraceaeの花写真図鑑・花観察情報》

ナガミヒナゲシ花写真

長実雛芥子ナガミヒナゲシ花散歩

 ケシ科ケシ属ナガミヒナゲシ(長実雛芥子long-headed poppy Papaver dubium 他)はヨーロッパからアメリカ大陸が原産の双子葉、1、2年生、草本です。ナガミヒナゲシの花は赤色、オレンジ色、他で直径3cm~4cm程の大きさでケシ科特有の花でがく片2、花弁4です。ナガミヒナゲシの花の蕾は毛で覆われ垂れ下がっています。ナガミヒナゲシの雌蕊は太く、多数の雄蕊が取り囲んでいます。ナガミヒナゲシのオレンジ色の花は、春から初夏の道端や草原を飾ります。ナガミヒナゲシをナガミヒナゲシ花写真、ナガミヒナゲシ花観察地図、ナガミヒナゲシ花情報でお楽しみ下さい。

キケマン花写真

黄華鬘キケマン花散歩

 ケシ科キケマン属キケマン(黄華鬘Corydalis heterocarpa)は東アジアが原産の双子葉、多年生、草本です。キケマンは冬を塊茎とわずかな葉で過ごし、春に40~60cm程の花茎を伸ばし多数の黄色の長さ2cm程の筒状花を次々に付けます。キケマンの花はキケマン属特有の筒状花で、苞があり、花弁4(外側2、内側2)で、雄蕊2、雌蕊1(2心皮)です。キケマンは花期後、細長い蒴果を付けます。キケマンは全草アルカロイドなどを含み有毒です。キケマンをキケマン花実写真、キケマン花観察地図、キケマン花情報でお楽しみ下さい。

メコノプシス花写真

麦草峠に咲くメコノプシス花写真

麦草峠に咲くメコノプシスMeconopsisの青色の花も印象的です

 ケシ科花図鑑を楽しんでもらえたでしょうか?ケシ科の花は街角や山野、庭園を美しく飾ります。皆様もこのページの地図を片手にケシ科花散歩を楽しんでください。またケシ科の植物は有毒なものが多いですが、医薬品として重要なものが多いです。ケシ科花散歩を楽しめば、体も心もリフレッシュできそうです。なお資料写真図鑑の背景がボケていますが、ケシ科の花が主役ですのでお許し下さい。なお私たちのページの写真は全て、現地取材で観察撮影したものです。1枚でも皆様が気に入った写真があれば光栄です。よろしかったらケシ科と近縁のキンポウゲ科も眺めていってください。

各地の花図鑑に戻る

花暦図鑑に戻る

公園花図鑑に戻る

7色の図鑑に戻る

ベストトラベルに戻る

四季の花アルバムに戻る

横浜鎌倉の四季に戻る

私たちのページはリンクフリーです

Free Link to our Pages

引用なども自由にどうぞ

安心★四季の花散歩★リンク

季節の花 花色図鑑 夏の花 夏の花2 初秋花 秋の花 初冬花 冬の花 早春花 春の花 春の花2 初夏の花 初夏の花2 青色花 赤色花 赤色花2 白色花 白色花2 白色花3 黄色花 黄色花2 紫色花 紫色花2 オレンジ色花 ピンク色花 海浜植物 高原の花 熱帯植物 シソ科 ラン科 マメ科 アブラナ科 ツバキ科 キンポウゲ科 ユリ科 キク科 モクセイ科 バラ科 ツツジ科 アヤメ科 アオイ科 キキョウ科 キョウチクトウ科 ヒガンバナ科 サクラ花散歩 梅雨の花 クリスマスの花 正月の花 高山植物

安心★横浜鎌倉の四季★リンク

横浜花旅 鎌倉花旅 三浦半島花旅 北海道花旅 伊豆箱根花旅 京都花旅 四国中国花旅 信州花旅 オアフ島花旅 台北花散歩 奈良花の街 ソウル花旅 海の花旅 東京花旅 寺社の花旅 大阪花旅 あじさい花旅 山高原花旅 湖沼池花旅 沖縄花旅 天津花散歩 北京街花散歩 小田原箱根花散歩 嵯峨嵐山街花散歩 金沢花散歩 植物園花散歩