四季の花散歩新ページ花色図鑑

紫色図鑑2

Purple Collor Flowers Book 2

日本列島に咲く紫色の花散歩は優雅で可憐です・紫色の花図鑑を片手に各地の花散歩に出かけましょう

更新2023.4.24

 日本列島に咲く紫色の花は、優雅で可憐です。日本列島に咲く美しい紫色の花を、写真図鑑と紫色の花観察地図で案内いたします。美しい日本列島の四季を感じながら、紫色の花図鑑を片手に、紫色の花散歩をしてみましょう。このページは紫色花図鑑に続くページです。

★紫色花図鑑写真★紫色花図鑑お勧めのページ★紫色花案内★

マツバギク花画像

松葉菊マツバギク花散歩

 ハマミズナ科マツバギク属マツバギク(松葉菊Trailing iceplant Lampranthus spectabilis)は南アフリカ原産の双子葉、多年生、草本、多肉植物です。マツバギク属は世界中に1000種程あり、その代表種はマツバギクです。マツバギクは春に発芽し、対生の多肉の葉をつけます。マツバギクは乾燥や強い日差しにも強く、日当たりの良い露地や斜面で群生し生育します。マツバギクは春から秋に、直径4cm~7cm程の様々な色の花を次々に咲かせます。マツバギクの花はキクの花に似た頭状花でがく片5裂、花弁は多数で、雄しべ多数、子房下位、5室、柱頭5です。マツバギクの明るく陽光に輝く花は、世界中から愛されています。マツバギクをマツバギク花写真、マツバギク花観察地図、マツバギク花情報でお楽しみ下さい。

サワギキョウ花画像

沢桔梗サワギキョウ花散歩

 キキョウ科ミゾカクシ属サワギキョウ(沢桔梗 Indian Tobacco Lobelia sessilifolia他)は日本、中国、朝鮮半島など東アジア原産の双子葉、多年生、草本です。サワギキョウの花はキキョウ科特有の合弁花で、がく片5裂、花弁5(上唇2深裂、下唇3浅裂)、雌蕊長く先端3裂です。サワギキョウは花期後実(さく果)を付けます。サワギキョウは全草有毒で日本では猛毒とされていますが、海外では、医薬品、生薬、中医薬として利用されます。サワギキョウの青色の涼しげな花は、夏から秋の湿原の花散歩の楽しみです。サワギキョウをサワギキョウ花写真、サワギキョウ花観察地図、サワギキョウ花情報でお楽しみ下さい。

クレマチスアルピナ花画像

深山半鐘蔓クレマチスアルピナ花散歩

 センニンソウ属クレマチスアルピナ(深山半鐘蔓Alpine clematis Clematis alpina他)はヨーロッパアルプスが原産の双子葉、蔓性、多年草植物ですが、日本原産のミヤマハンショウズルも同一種になります。クレマチスアルピナの花は、キンポウゲ科特有の花でがく片4、花弁なし、雌蕊多数(多心皮)、雄蕊多数です。クレマチスアルピナは日本のハンショウズルに似た形状で、ツリガネ状の花を下向きにさかせます。クレマチスアルピナの美しく華やかな花は、世界中で親しまれています。クレマチスアルピナをクレマチスアルピナ花写真、クレマチスアルピナ花観察地図、クレマチスアルピナ花情報でお楽しみ下さい。

オシロイバナ紫色花画像

白粉花オシロイバナ花散歩

 オシロイバナ科オシロイバナ属オシロイバナ(白粉花Four O'clock Flower Mirabilis jalapa)はメキシコなど南アメリカが原産の双子葉、多年生(1年生)、草本です。オシロイバナは、主に種子、根茎で増えます。オシロイバナは春に種子が発芽し、初夏から夏に対生の卵状三角形の葉を茂らせます。オシロイバナは初夏から秋に茎先や葉脇に先端が5裂した花を咲かせます。オシロイバナの花はオシロイバナ科特有の花で、花弁は無く花弁に見える筒状の花はがく片です。がく片に見える5裂したものは総苞です。オシロイバナはがく片5、花弁0、雄蕊5、雌蕊1です。オシロイバナは花期後、黒色の実を付けます。オシロイバナの花をオシロイバナ花写真、オシロイバナ花観察地図、オシロイバナ花情報でお楽しみ下さい。

ハギの花浄光明寺

ハギ花散歩

 ハギはマメ科ハギ属Lespedeza の植物で、世界に40種ほど知られています。東アジアに分布するハギは特にJapanese cloverとも呼ばれています。ハギ属Lespedezaの種類は多いので全てを紹介できませんが、秋に赤色(白色、黄色)の小さなマメ科特有の花をつけるものが多いです。特にミヤギノハギLespedeza thunbergiiの花は、秋風に揺れる様子が古くから好まれています。ハギの花を写真、ハギの花散歩地図、ハギの花情報でお楽しみ下さい。

ヤナギランの花・志賀高原

柳蘭ヤナギラン花散歩

 夏から秋の高原に揺れるヤナギランの花は山高原散歩の楽しみです。アカバナ科ヤナギランは北アメリカ、ヨーロッパ、アジアに広く分布する植物です。日本ではヤナギランは北海道、本州の亜高山帯から山地に分布します。夏の高原に涼しげに揺れるヤナギランの赤(薄紫)色の上品な花は人気が高い花です。ヤナギランの花を写真、ヤナギランの花散歩地図、ヤナギランの花情報でお楽しみ下さい。

ハマダイコン花画像

浜大根ハマダイコン花散歩

 アブラナ科ダイコン属ハマダイコン(浜大根Beach Radish Raphanus sativus var.raphanistroides)は東南アジアが原産の双子葉、多年生、草本です。ハマダイコンは長く太い根から伸びる根生葉で冬を越し、春に高さ50cm程の花茎を伸ばし、春に総状花序で薄紫色の花を開花します。ハマダイコンの花はアブラナ科特有の十字花で、がく片4、花弁4で、雄蕊6、雌蕊1、子房上位です。ハマダイコンの花は、同じアブラナ科のダイコンやアブラナの花とよく似た花構造をしています。ハマダイコンは花期後、串珠状の実を付けます。ハマダイコンは食用、漢方薬にも利用されます。ハマダイコンをハマダイコン花写真、ハマダイコン花観察地図、ハマダイコン花情報でお楽しみ下さい。

アリッサム花

庭薺アリッサム花散歩

 アブラナ科ニワナズナ属スイートアリッサム(庭薺Sweet Alyssum Lobularia maritima)は地中海原産の双子葉、多年生草本です。アリッサムは主に種子で増やします。アブラナ科のアリッサムは秋に発芽し高さ5cm~30cm程に成長し茎は多数に枝分かれして春に総状花序の小さな花を咲かせます。アリッサムの花は大きさ5mm程で白色、紫色、ピンク色の花を春から初夏にかけて次々に咲かせます。アリッサムの花はアブラナ科特有の離弁花で花弁は4枚です。アリッサムの花は中心に雌しべ1、雄しべ6があり、香りが良いのが特徴です。

シャクナゲ花画像

石楠花シャクナゲ花散歩

 ツツジ科ツツジ属シャクナゲ(石楠花Hymenanthes Rhododendron subg.Hymenanthes)は、北半球原産の双子葉、常緑、広葉樹、低木(高木)です。シャクナゲは主に種子、挿し木で増え、春から初夏に枝先に赤色、白色、薄紅色、黄色の大きな花を5~40個程咲かせます。シャクナゲの花はツツジ属特有の花構造で、花は筒状で5裂しています。シャクナゲの花はがく片5、花弁筒状5裂、雌蕊1、雄蕊10です。シャクナゲの花は山や里に春を告げる花として人気があります。シャクナゲをシャクナゲ花写真、シャクナゲ花観察地図、シャクナゲの花情報でお楽しみ下さい。

ムラサキケマン花写真

紫華鬘ムラサキケマン花散歩

 ケシ科キケマン属ムラサキケマン(紫華鬘Corydalis incisa)は東アジアが原産の双子葉、越年草、草本です。ムラサキケマンは主に種子で増えます。ムラサキケマンは林の下や道端で春に咲く花で、青紫色の可愛らしい花は春の花として知られています。ムラサキケマンは春に発芽し、冬を塊茎とわずかな葉で過ごし翌春に15~60cm程の花茎を伸ばし多数の青紫色の長さ2cm程の筒状花を次々に付けます。ムラサキケマンの花はキケマン属特有の筒状花で、苞があり、花弁4(外側2、内側2)で、雄蕊2、雌蕊1(2心皮)です。ムラサキケマンは花期後、細長いさく果を付けます。ムラサキケマンは全草アルカロイドなどを含み有毒です。

カワヅザクラ花写真

河津桜カワヅザクラ花散歩

 バラ科スモモ属カワヅザクラ(河津桜Prunus lannesiana cv. Kawazu-zakura)は日本が原産の双子葉、落葉、高木です。カワヅザクラは主に、挿し木で増えます。カワヅザクラは花色が桃色で長い期間咲くので世界中で人気の桜です。カワヅザクラは成長する10mになり、春に開花する桃色の花が人気です。カワヅザクラの花はバラ科特有の5弁花で、がく片5、花弁5で、雄蕊多数、雌蕊1、子房上位です。カワヅザクラの花は、同じバラ科のモモやウメの花とよく似た花構造をしています。カワヅザクラは花期後、赤色、オレンジ色の美しい実を付けます。カワヅザクラは並木道、庭園、鉢植え、観賞用として人気があります。

ヨツバシオガマ花写真

四葉塩釜ヨツバシオガマ

 シソ目ハマウツボ科シオガマギク属ヨツバシオガマ(四葉塩釜Lousewort Pedicularis japonica)は日本の高山帯が原産の双子葉、多年生、草本です。ヨツバシオガマの花はシソ目特有の唇状の花で、がく片5、花弁5、雄蕊2、雌蕊先端2裂ですが合弁して筒状に見え、がく片5裂、花弁は長唇状で唇状花(上唇2は鳥のくちばし状、下唇3裂)に見えます。ヨツバシオガマは花期後実(蒴果)を付けます。ヨツバシオガマの薄紫色の花色は美しく、高山の湿地を華やかに飾ります。ヨツバシオガマをヨツバシオガマ花写真、ヨツバシオガマ花観察地図、ヨツバシオガマ花情報でお楽しみ下さい。

ハナショウブ花写真

花菖蒲ハナショウブ花散歩

 アヤメ科アヤメ属ハナショウブ(花菖蒲Japanese Iris Iris ensata ver. ensata)は日本原産のノハナショウブの園芸品種で単子葉、多年生、草本です。ハナショウブの花は青色、紫色、白色、黄色、他で直径10cm~15cm程の大きさでアヤメ科特有の花被片6(外花被片3、内花被片3)です。ハナショウブの華やかな花は、初夏を告げる花として人気があります。ハナショウブをハナショウブ花写真、ハナショウブ花観察地図、ハナショウブ花情報でお楽しみ下さい。

クレマチス花写真

仙人草クレマチス花散歩

 キンポウゲ科センニンソウ属クレマチス(仙人草Clematis Clematis patens他)は日本などが原産の双子葉、蔓性、多年草植物です。クレマチス属は世界中で300種ほどが知られています。クレマチスの花色は白色、紫色、青色、赤色などです。クレマチスの花は、キンポウゲ科特有の花でがく片4~8、花弁なし、雌蕊多数(多心皮)、雄蕊多数です。日本原産のクレマチス属にはカザグルマ、センニンソウ、クサボタンなど美しい品種が多く世界から注目されています。クレマチスの美しく華やかな花は、世界中で親しまれています。クレマチスをクレマチス花写真、クレマチス花観察地図、クレマチス花情報でお楽しみ下さい。

クサボタン花画像

草牡丹クサボタン花散歩

 キンポウゲ科センニンソウ属クサボタン(草牡丹Kusabotan Clematis stans 他)は日本が原産の双子葉、多年性、植物です。クサボタンの花は、キンポウゲ科特有の花でがく片4、花弁なし、雌蕊多数(多心皮)、雄蕊多数です。クサボタンの可愛らしい花は河原や草原を華やかに飾ります。クサボタンをクサボタン花写真、クサボタン花観察地図、クサボタン花情報でお楽しみ下さい。

ネジバナ花写真

捩花ネジバナ花散歩

 ラン科ネジバナ属ネジバナ(捩花Chinese Spiranthes Spiranthes chinensis)は日本などユーラシア大陸原産の単子葉、多年生、宿根性、草本です。ネジバナは成長しても10~30cm程の野生のランです。人参のような宿根で冬を過ごし、春から初夏に根生葉を茂らせ、初夏から夏に10cm~30cm程の花茎を伸ばし桃色(赤色、白色)の小さな花をらせん状に付けます。ネジバナの花は、ラン科特有の花で、花被片6(外花被片3、内花被片3)、雌蕊、雄蕊は合体し蕊柱となっています。ネジバナの可愛らしく美しい花は世界中で愛されています。ネジバナの桃色(赤色、白色)で可愛いい花は、初夏から夏の花散歩の楽しみです。

ホタルブクロ花写真

蛍袋ホタルブクロ花散歩

 キキョウ科ホタルブクロ属ホタルブクロ(蛍袋Spotted Bellflower Campanula punctata)は日本、朝鮮半島、中国など東アジア原産の双子葉、多年生、草本です。ホタルブクロは冬を宿根で過ごし、春に互生の毛におおわれた葉を茂らせ、初夏から夏に葉の花茎を伸ばし釣り鐘状の下向きに咲く花を次々に咲かせます。ホタルブクロの花色は紫色、白色などで、赤色の斑点があるのが特徴です。ホタルブクロの花は、キキョウ科特有の花でがく片5、花弁筒状5裂、雌蕊3裂、雄蕊5です。蛍が飛ぶ頃に道端や土手、庭園に咲くホタルブクロのかわいらしい花は初夏から夏の花散歩の楽しみです。

ムラサキカタバミ花写真

紫片喰ムラサキカタバミ花散歩

 カタバミ科カタバミ属ムラサキカタバミ(紫片喰Lavendersorrel Oxalis corymbosa)は南アフリカ原産の双子葉、多年生、草本です。ムラサキカタバミは冬を地下の鱗茎で過ごし、春に三出複葉のハート形の三つ葉を茂らせ、初夏から夏に葉の間から花柄を伸ばし傘形花序の花を次々に咲かせます。ムラサキカタバミの花色は紫色、赤色、白色などです。ムラサキカタバミの花は、カタバミ科特有の花でがく片5、花弁5、雌蕊5(5心皮)、雄蕊10です。道端や土手に咲くムラサキカタバミのかわいらしい花は初夏から夏の花散歩の楽しみです。

クリスマスローズ花

聖誕花クリスマスローズ花散歩

 キンポウゲ科クリスマスローズ属クリスマスローズ(Christmas rose Helleborus)はヨーロッパから西アジア原産の双子葉、多年生草本の植物です。クリスマスローズは種子または株分けで増やします。クリスマスローズは夏は休眠状態で、晩秋から冬に葉を茂らせ、冬から春に花茎を延ばし少しうつむき加減の花を咲かせます。クリスマスローズの花に見える部分は顎片で、紫色、白色、緑色等に見えます。クリスマスローズの花は、冬から春に開花し長い期間楽しめます。クリスマスローズの少しうつむき加減に咲く可憐な花は、冬から春の花散歩の楽しみです。

アセビの花

馬酔木アセビ花散歩

 ツツジ科アセビ属アセビ(馬酔木Japanese Andromeda Pieris japonica)は日本や台湾、中国など東アジア原産の双子葉、常緑低木の植物です。アセビは成長すると樹高1~4mになります。葉は楕円形で少し光沢があり毒性があります。春に枝先に複総状の花序を垂らし多くの白(稀に赤)い釣鐘状の花を付けます。アセビの花は0.6cm~0.8cm程で、釣鐘状の合弁花です。アセビの花は早春から春に開花し比較的長い期間咲き続けます。アセビの小さく可愛らしい白色の花は、春の花散歩の楽しみです。

ブーゲンビリア花写真

筏葛ブーゲンビリア花葉散歩

 オシロイバナ科ブーゲンビリア属ブーゲンビリア(筏葛Bougainvillea Bougainvillea glabra)は南米熱帯雨林地方のブラジルからペルー原産の双子葉、常緑性低木の植物です。ブーゲンビリアは主に挿し木で増やし、つる性で熱帯地域では1m~6mほどに成長します。ブーゲンビリアはオシロイバナ科の花で花そのものは小さく、花を取り囲む包葉が赤色、黄色、紫色、白色などに変化します。ブーゲンビリアは観葉植物で、花そのものより赤色、黄色、紫色、白色などの包葉を楽しみます。ブーゲンビリアの花は0.5cmほどの白色(黄色)の花を付けます。ポインセチアの美しい花葉はPaper Flower とも呼ばれ世界中の人から親しまれ、観葉植物として人気があります。

カルミア花写真

広葉躑躅カルミア花散歩

 ツツジ科カルミア属カルミア(Mountain laurel Kalmia latifolia)は北アメリカ東部が原産の双子葉、常緑、小低木です。カルミアは日当たりの良い酸性土壌の環境を好みます。カルミアの樹高は3m~9mで、主に種子で増えます。カルミアは初夏に、10から50ほどの金平糖に似た散房花序の花を次々に付けます。カルミアの花は、ツツジ科特有の合弁花で、花弁は金平糖形に5裂しています。カルミアの花色は白色、赤色、ピンク色などです。カルミアの花はがく片5、花弁5裂、雌蕊1、雄蕊10です。カルミアの金平糖形の美しい花は世界中で親しまれています。

レースラベンダー花写真

羊歯葉薫衣草レースラベンダー花散歩

 シソ科ラベンダー属レースベンダー(羊歯葉薫衣草Fernleaf Lavender Lavandula multifida)は地中海南部からカナリア諸島が原産の双子葉、常緑、小低木です。レースラベンダーは水はけが良く、日当たりの良いアルカリ土壌の環境を好みます。レースベンダーは温度変化に比較的強く、条件が良いと1年中花を楽しむことができます。レースラベンダーの樹高は30cm~60cmで、レースの様に細かな切れ込みのある葉を茂らせます。春から初夏頃に上向きに伸びる花穂を延ばし、シソ科特有の紫色の花を多数咲かせます。レースラベンダーの花は、シソ科特有の唇状の合弁花で、花弁は5裂しています。レースラベンダーの花冠は2唇形で上唇2裂、下唇3裂しています。雌蕊の下の子房は4裂し、雄蕊は4です。レースラベンダーの花は香りは少し弱いですが、鉢植えや花壇などに最適な花です。レースラベンダーは切り花として使われる他、入浴剤、芳香剤、食用、薬用、医薬品、蜂蜜採取などにも使われ世界中で親しまれています。

《紫色の花の特徴・紫色の花の種類・紫色の花情報》

名称 日本語 紫色花 英語  Purple Flower 中国語 紫色花朵 ラテン語 Flores purpurei
特徴 フラボノイド系、ベタレイン系の主に2色素による発色
色素 ・フラボノイド系():ダリア、キンギョソウ、アジサイ、アサガオ、ペチュニア、パンジー、等
・ベタレイン系(赤紫):オシロイバナ、マツバボタン、ケイトウ、ブーゲンビリア、等
春花 ストック、シラン、シモクレン、オオムラサキツツジ、オオアラセイトウ、ライラック、他
夏花 ラベンダー、ニオイバンマツリ、ハナショウブ、トレニア、ブーゲンビリア、他
秋花 ハギ、オシロイバナ、ヒャクニチソウ、コウテイダリア、コスモス、センニチコウ、シュウメイギク、他
冬花 マーガレット、オトメツバキ、アザレア、クリスマスローズ、シンビジウム、スミレ、パンジー、他
熱帯 ブーゲンビリア、ピンクノウゼンカズラ、デンファレ、コチョウラン、トレニア、他
温帯 スミレ、ハギ、キク、ラベンダー、シモクレン、オオムラサキツツジ、シラン、他
利用 観賞用、染色、鉢植え、食用、生薬、観賞、香水、他
芸術 絵画(ラベンダー、バラ、コスモス、他)、句歌(スミレ、コスモス、バラ他)、文学(スミレ、キク)

サイト内の検索は下のカスタム検索を利用ください(例:秋の花)

★紫色花図鑑写真★紫色花図鑑お勧めのページ★紫色花案内★

オオムラサキツツジ花画像

大紫躑躅オオムラサキツツジ花散歩

 ツツジ科ツツジ属オオムラサキツツジ(大紫躑躅Sweet AzaleaRhododendron pulchrum 他)は、日本原産の双子葉、常緑、広葉樹、小低木です。オオムラサキツツジは春から初夏に直径10cm程の大きな紫色(赤色、白色、ピンク色)の花を一斉に咲かせます。オオムラサキツツジは花が咲く頃互生の、黄緑色の美しい新葉を出します。オオムラサキツツジの花はツツジ科特有の花で外花被片5、内花被片筒状5裂、雌蕊1、雄蕊10です。オオムラサキツツジは花が華やかで美しく世界中で人気があります。オオムラサキツツジをオオムラサキツツジ花写真、オオムラサキツツジ花観察地図、オオムラサキツツジの花情報でお楽しみ下さい。

シャリンバイ花写真

車輪梅シャリンバイ花実散歩

 バラ科シャリンバイ属シャリンバイ(車輪梅Rhaphiolepis indica var. umbellata)は温暖な東アジア沿岸地方の原産で双子葉、常緑低木樹の植物です。シャリンバイはバラ科で、花がウメ(梅)に似ているので車輪梅と漢字でかかれます。シャリンバイは温暖な海岸地方に自生しています。初夏に咲くシャリンバイの花はとても美しく、秋から冬に稔る黒紫色の実もきれいです。シャリンバイの花と実は四季の花実散歩の楽しみです。シャリンバイ花実写真、シャリンバイの花実散歩地図、シャリンバイの花実情報でお楽しみ下さい。

ベゴニアの花

秋海棠ベゴニア花散歩

 シュウカイドウ科シュウカイドウ属ベゴニア・センパーフローレンス(四季咲きベゴニアBegonia semperflorence)は南米産のベゴニアの交配種で双子葉、常緑多年生草本の植物です。ベゴニア・センパーフローレンスは世界中の公園や街角で見かけることのできる植物です。世界中で親しまれているベゴニア・センパーフローレンスの花は、四季の花散歩の楽しみです。ベゴニア・センパーフローレンス花写真、ベゴニアの花散歩地図、ベゴニアの花情報でお楽しみ下さい。

紫色のサガギクの花

嵯峨菊サガギク花散歩

 キク科キク属サガギク(嵯峨菊Chrysanthemum grandiflorum cv. Saga)は嵯峨天皇の時代に大覚寺大沢の池に自生していた野菊を品種改良してできたと言われている双子葉、多年生草本の品種です。サガギクは長さ10cmほどの管状の繊細な花弁(舌状花)をたくさん付けます。サガギクは宮殿から見やすいように、2mほどの高さに仕立てられます。サガギクの優雅で繊細な花は秋の嵯峨野花散歩の楽しみです。サガギク花写真、サガギクの花散歩地図、サガギクの花情報でお楽しみ下さい。

ムクゲの花

木槿ムクゲ花散歩

 アオイ科フヨウ属ムクゲ(木槿Hibiscus syriacus)は東アジア原産の双子葉、落葉低木です。ムクゲはインド中国が原産の植物ですが、日本へは古い時代に渡来し、観賞用や茶花として好まれています。ムクゲはハイビスカス(フヨウ)の仲間です。ハイビスカスは夏から秋にかけて、白色、赤色、紫色などの直径10cm~18cmほどのハイビスカスに似た花を咲かせます。ムクゲ花写真、ムクゲの花散歩地図、ムクゲの花情報でお楽しみ下さい。

ツルボ花

蔓穂ツルボ花散歩

 ユリ科ツルボ属ツルボ(蔓穂Scilla scilloides)は東アジア(日本、朝鮮半島、中国)原産の単子葉、多年生草本です。ツルボは主に海岸地方や土手、畑のあぜ道などに分布しています。ツルボの葉は線状で、秋に真直ぐな30cmほどの花茎を伸ばし総状花序の薄紫色の花を咲かせます。ツルボの薄紅紫色の花は、秋の訪れを告げる花です。ツルボの鱗茎は2~3cm程の球形で、デンプン質を含みます。

センニチコウ花

千日紅センニチコウ花散歩

 ヒユ科センニチコウ属センニチコウ(千日紅Gomphrena globosa )はブラジル、パナマ、グアテマラ原産の双子葉、一年生草本です。センニチコウは葉が対生で高さが50cmほどで、夏から秋に真直ぐな花茎を伸ばし先端に直径2cmほどの円形の紫紅色の花を咲かせます。センニチコウの色鮮やかで愛らしい花は人気があります。センニチコウをセンニチコウ花写真、センニチコウの花散歩地図、センニチコウの花情報でお楽しみ下さい。

ヤブランの花

藪蘭ヤブラン花実散歩

 スズラン亜科ヤブラン属ヤブラン(藪蘭Liriope muscari)は、日本や東アジアの森林下草として自生する植物です。ヤブランは単子葉類常緑多年草で、夏から秋にジャノヒゲの花に似た薄紫色の涼しげな花を咲かせます。またヤブランは晩秋から冬に緑色、黒色のきれいな実を稔らせます。庭を彩る園芸用下草としても人気のヤブランの花実写真、ヤブランの花実散歩地図、ヤブランの花実情報でお楽しみ下さい。

ヘクソカズラの花

屁糞葛ヘクソカズラ花散歩

 アカネ科ヘクソカズラ(屁糞葛Paederia scandens)の花は、万葉集にも詠まれている私たちに身近な花です。ヘクソカズラは日本全国、アジア、ポリネシア、ハワイ諸島などに自生する双子葉、つる性の多年草です。ヘクソカズラは葉や茎に悪臭がありますが、夏から秋に咲くラッパ状の白く中心が赤紫色のおしゃれな花は、とても綺麗です。

シュウメイギク紫色

秋明菊シュウメイギク花散歩

 シュウメイギク(秋明菊)はキンポウゲ科イチリンソウ属の多年草、草本、双子葉植物です。シュウメイギクAnemone hupehensis の原産は中国(中国名秋牡丹)で、古い時代に日本にもたらされました。シュウメイギクは高さ90cm~120cmで秋に白又は赤紫色の花を咲かせます。シュウメイギクをシュウメイギク花写真、シュウメイギクの花散歩地図、シュウメイギクの花情報でお楽しみ下さい。

コムラサキシキブの実

紫式部ムラサキシキブ花実散歩

 ムラサキシキブはクマツヅラ科ムラサキシキブ属の双子葉植物です。ムラサキシキブ属の植物は日本全国、朝鮮半島に分布する山野草で、夏に葉腋から1対の散房花序の薄紫色の花を咲かせます。ムラサキシキブの花と実は古くから好まれていています。ムラサキシキブの花と実を写真、ムラサキシキブの花実散歩地図、ムラサキシキブの花実情報でお楽しみ下さい。

トリカブト花写真

鳥兜トリカブト花散歩

 キンポウゲ科トリカブト属(鳥兜Monkushood Aconitum)は日本などユーラシア大陸が原産の双子葉、多年生、草本です。トリカブト属の植物は、世界中で250種以上が知られています。トリカブトは、主に種子、根塊で増えます。トリカブトは毒草として有名ですが、青紫色の花は美しく、レイジンソウ(伶人草)と呼ばれている種類もあります。トリカブトは冬を根塊で過ごし、春から初夏に茎を直立させ、互生の切れ込みのある葉を茂らせます。トリカブトは夏に茎先、葉脇に青紫色の烏帽子に似た花を咲かせます。トリカブトの花はキンポウゲ科特有の花で、青紫色(青色、紫色)の花でがく片5、花弁2、雄蕊多数、雌蕊3~5です。トリカブトは花期後、実を付けます。

ランタナ紫色

七変化ランタナ花散歩

 シチヘンゲとも呼ばれるランタナLantana camaraの原産は、中南米の熱帯地方です。ランタナの花は「七変化」の名が示すように咲きはじめてから、時間とともに花の色が変化する植物です。ランタナの花は熱帯原産らしく、夏空を様々な色で彩る花として人気があります。またランタナには様々な昆虫も、集まります。ランタナの花を写真、ランタナの花散歩地図、ランタナの花情報でお楽しみ下さい。

★紫色花図鑑写真★紫色花図鑑お勧めのページ★紫色花案内★

タツナミソウ花写真

立浪草タツナミソウ花散歩

 シソ科タツナミソウ属タツナミソウ(立浪草Indian Skullcaps Scutellaria indica)は日本など東アジアが原産の双子葉、多年生、草本です。タツナミソウ属にはタツナミソウを始め300種余りが知られています。タツナミソウは主に種子、株分けで増えます。タツナミソウは高さ20~30cm程で、初夏に咲く青く涼しげな花は世界中で人気があります。タツナミソウは春から初夏に高さ20cm程の花茎を伸ばし穂状花序の青色、紫色の小さな花を次々に付けます。タツナミソウの花はシソ科特有の唇形花で、がく片5(2に見える)、花弁5(筒状唇状5裂)で、雄蕊4(長2、短2)、雌蕊1、子房上位、2室です。

サルスベリの花

百日紅サルスベリ花散歩

 夏の強い日差しに負けず涼しげに咲くサルスベリのピンク色の花は夏の楽しみです。サルスベリ(百日紅)の原産は中国南部で台湾、日本、朝鮮半島でも見られる花です。サルスベリ(Lagerstroemia indica)はミソハギ科の落葉樹で高さ6mにもなることがあります。サルスベリの幹は滑らかなので、猿滑(さるすべり)と書かれることがあります。サルスベリの花は花弁が6枚で、独特の縮れがおしゃれです。サルスベリの花を写真、サルスベリの花散歩地図、サルスベリの花情報でお楽しみ下さい。

ハマナスの花

浜茄子ハマナス花散歩

 日本の夏の海岸を赤く彩る、ハマナスの原産は日本、中国、ロシア、朝鮮半島などの東アジアです。バラ科バラ属ハマナス(学名Rosa rugosa)は北日本や東日本の海岸地方で良く見られ、夏に赤いバラの花に似た花を咲かせます。ハマナスの花は香りが良く、夏から秋にかけて赤い実(ローズヒップと呼ばれる)をつけます。花も実もかわいいハマナスの花散歩は夏の楽しみです。バラ属ハマナスの花を写真、ハマナスの花散歩地図、ハマナスの花情報でお楽しみ下さい。

アザレア花写真

唐山躑躅アザレア花散歩

 ツツジ科ツツジ属アザレア(唐山躑躅Belgian Azalea Rhododendron simsii 他)は日本など東アジアが原産のツツジ属の植物が、ヨーロッパで品種改良された双子葉、常緑、低木です。アザレアは主に挿し木で増えます。アザレアは品種改良が盛んにおこなわれ花色が白色、赤色、紫色などの花色があり、冬から春の花鉢や街角を美しく飾ります。アザレアは冬から春に枝先に美しい花を次々に開花させます。アザレアの花はツツジ科特有の5裂した合弁花で、がく片5、花弁5で、雄蕊5(10)、雌蕊1です。アザレアの花は、同じツツジ科のツツジの花とよく似た花構造をしています。アザレアは花期後、さく果を付けます。アザレアは他のツツジ科の植物と同じように有毒成分を含みます。

ハナミズキ花

花水木ハナミズキ花実散歩

 ミズキ科ミズキ属ハナミズキ(花水木Cornus florida)は、北アメリカ原産の双子葉、落葉、小高木です。ハナミズキは日本では街路樹として植えられていて、春から初夏に白色又は赤色の総苞の中心にある小さな黄緑色の小花を20ほど咲かせます。ハナミズキは秋に紅葉し、赤色の実(核果)を稔らせます。ハナミズキ花実紅葉写真、ハナミズキの花実紅葉散歩地図、ハナミズキの花実紅葉情報でお楽しみ下さい。

ハナニラ花

花韮ハナニラ花散歩

 ユリ科ハナニラ属ハナニラ(花韮Spring starflowerIpheion uniflorum)はアルゼンチン原産の双子葉、多年草、草本です。ハナニラの薄紫色の春に咲く美しい花は世界中で人気です。ハナニラは主に球根(鱗茎)、種子で増えます。ハナニラは早春に球根からニラに似た平行脈の葉を茂らせ、春に20cm程の花茎を伸ばし、茎先に1個のペールブルー、薄紫色、白色の星型の美しい花を咲かせます。ハナニラの花はユリ科特有の花構造で、花被片6、雄蕊6(長3+短3)、雌蕊1の花を咲かせます。ハナニラ花期が終わると果実(さく果)を付け、種子ができます。

ハゴロモジャスミン花写真

羽衣素馨ハゴロモジャスミン花散歩

 モクセイ科ソケイ属ハゴロモジャスミン(羽衣素馨Pink Jasmine Jasminum polyanthum)は、中国南部からミャンマー山中が原産の双子葉、常緑、蔓性、小潅木です。ハゴロモジャスミンは主に挿し木で増え、簡単に常緑の生垣に仕立てることができます。ハゴロモジャスミンは初夏に香りの良い花を次々に咲かせます。ハゴロモジャスミンの花色は赤色、白色、ピンク色などで、香りが良いのが特徴です。ハゴロモジャスミンの花はモクセイ科特有の筒状花で花被片は5裂、雌蕊1、雄蕊2です。ハゴロモジャスミンの花は華やかで、香りも良く世界中で人気があります。

★紫色花図鑑写真★紫色花図鑑お勧めのページ★紫色花案内★

エレモフィラニベア花写真

紫色の花図鑑に続く

紫色の花写真を多数用意しました。紫色の花を更にお楽しみください。

タムラソウ紫色花画像

紫色の花図鑑3に続く

  紫色の花写真を多数用意しました。紫色の花を更にお楽しみください。

ポピー花写真

Back to Four Seasons Flower

 The season when flowers are beautiful has arrived in the Japanese archipelago. Let's enjoy the flower picture book of the four seasons from all over Japan while being blown by the seasonal breeze of the beautiful Japanese archipelago. The Japanese archipelago is wide, and the nature and flowers and plants of each region are rich in variety. There is a longitude difference of about 31 degrees from Hokkaido in the east to Okinawa in the west. In Japan, we do not use the time difference in Japan, but in reality there is a time difference of 2 hours. The latitude difference is about 26 degrees, and subtropical and tropical plants in Okinawa Prefecture and the Ogasawara Islands, as well as subarctic and boreal plants and alpine plants are distributed in Hokkaido and the mountains. We will show you the seasonal flowers that bloom in the Japanese archipelago with a photo book and a flower observation map for each season.

 紫色の花図鑑2を、楽しんでもらえたでしょうか?日本列島に咲く紫色の花は、優雅で可憐です。紫色の図鑑2のページの写真は、全て私たちが1枚1枚現地取材して撮影したものです。1枚でも気に入った紫色の写真があれば光栄です。紫色の花図鑑2のページは、これから充実してゆきますので楽しみにしてください。紫色の花散歩の地図を片手に皆様も花散歩を楽しんでください。

各地の花図鑑に戻る

チャオトラベルに戻る

ベストトラベルに戻る

四季の花アルバムに戻る

横浜鎌倉の四季に戻る

Back to Japan Travel Photo Album

私たちのページはリンクフリーです

Free Link to our Pages

引用なども自由にどうぞ

安心★四季の花散歩★リンク

季節の花 科の花図鑑 夏の花 初秋花 秋の花 初冬花 冬の花 早春花 春の花 初夏の花 青色花 赤色花 白色花 黄色花 オレンジ色花 ピンク色花 海浜植物 高原の花 熱帯植物 サクラ花散歩 梅雨の花 クリスマスの花 正月の花 高山植物

安心★横浜鎌倉の四季★リンク

信州花旅 会津花旅 北東北函館 京都花の街 鎌倉花の街 横浜花の街 奈良花の街 東京花旅 寺社の花旅 大阪花旅 沖縄花旅 小田原箱根花散歩 嵯峨嵐山街花散歩 金沢花散歩 植物園花散歩