ムラサキカタバミ花散歩
Flower Walking with Lavendersorrel Oxalis corymbosa
道端のムラサキカタバミの花は日差しに輝きます・ムラサキカタバミの紫色花は四季の花散歩の楽しみ
カタバミ科カタバミ属ムラサキカタバミ(紫片喰Lavendersorrel Oxalis corymbosa)は南アフリカ原産の双子葉、多年生、草本です。ムラサキカタバミの花色は紫色、赤色、白色などです。ムラサキカタバミの花は、カタバミ科特有の花でがく片5、花弁5、雌蕊5(5心皮)、雄蕊10です。道端や土手に咲くムラサキカタバミのかわいらしい花は初夏から夏の花散歩の楽しみです。ムラサキカタバミをムラサキカタバミ花写真、ムラサキカタバミ花観察地図、ムラサキカタバミ花情報でお楽しみ下さい。
《カタバミ科カタバミ属ムラサキカタバミ紫片喰Lavendersorrel Oxalis corymbosa花写真・花観察地図》
沖縄壷屋南窯に咲くムラサキカタバミ花写真(撮影2021.1.14)
ムラサキカタバミ観察地図沖縄壷屋南窯地図Okinawa Fenukama Pottery Kilin Map
ムラサキカタバミ(紫片喰Lavendersorrel Oxalis corymbosa)は南アフリカ原産の双子葉、多年生、草本ですが、土手や河岸に土手の補強のために植えられていることがある紫色の美しい花です。ムラサキカタバミは英語で、Lavendersorrel (ラベンダー色の酸い葉)と表されることがあります。冬に沖縄那覇市壷屋南窯(ふぇーぬかま)を花散歩していると、南窯と呼ばれる登り窯の土手にムラサキカタバミのラベンダー色の美しい花が咲いていました(撮影2021.1.14)。
京都奥嵯峨鳥居本に咲くムラサキカタバミの花写真(撮影2016.5.19)
ムラサキカタバミ観察地図京都奥嵯峨鳥居本地図Kyoto Okusaga Toriimoto Map
ムラサキカタバミ(Oxalis corymbosa)は南アフリカ原産の双子葉、多年生、草本です。ムラサキカタバミは冬を地下の鱗茎で過ごし、春に三出複葉のハート形の三つ葉を茂らせ、初夏から夏に葉の間から花柄を伸ばし傘形花序の花を次々に咲かせます。ムラサキカタバミの花色は紫色、赤色、白色などです。初夏に京都奥嵯峨鳥居本を花散歩していると、薄紫色のムラサキカタバミの花が石仏前に咲いていました(撮影2016.5.19)。
京都南禅寺側溝に咲くムラサキカタバミ花写真(撮影2016.5.18)
ムラサキカタバミ観察地図京都南禅寺地図Kyoto Nanzenji Temple Map
ムラサキカタバミ(Lavendersorrel)の花は、カタバミ科特有の花でがく片5、花弁5、雌蕊5(5心皮)、雄蕊10です。初夏に京都南禅寺から水路閣に向けて花散歩していると、側溝の石の間からムラサキカタバミの花が涼しげに咲いていました(撮影2016.5.18)。京都南禅寺側溝に咲くムラサキカタバミの花は、とても涼しげに見えました。
明治神宮御苑に咲くムラサキカタバミ花写真(撮影2015.6.8)
ムラサキカタバミ観察地図明治神宮御苑Meijijingu Gyoen Garden Map
ムラサキカタバミ(紫片喰)の花期は初夏から夏頃で、花色は紫色、赤色、白色などです。ムラサキカタバミの葉は三出複葉のハート形の三つ葉です。初夏に明治神宮御苑を花散歩していると、可愛らしいムラサキカタバミの花が咲いていました(撮影2015.6.8)。
《カタバミ科カタバミ属ムラサキカタバミ紫片喰Lavendersorrel Oxalis corymbosaの花情報・学名意味》
植物名 | カタバミ属ムラサキカタバミ 漢字 紫片喰 英語 Lavendersorrel 中国語 紫酢漿草 |
学名 | Oxalis corymbosa 他 |
科名 | カタバミ科 |
属名 | カタバミ属 Oxalis |
花期 | 初夏の花 夏の花 初秋花 |
花色 | 紫色花 赤色花 白色花 |
原産 | 南アフリカ 熱帯植物 |
観察 | 台北市、沖縄県、横浜市、鎌倉市、横須賀市、東京都、埼玉県、京都府 他 |
特徴 | 双子葉、多年草、カタバミ科、カタバミ属、種子、鱗茎で増える、葉は三出複葉、ハート形三つ葉 花期初夏~夏、花色、紫色、白色、がく片5、花弁5、雌蕊5(5心皮)、雄蕊10(5長、5短)、 夏に五角果状蒴果、種子細小、薬草、漢方薬、雑草、観賞用、鉢植え、土手石垣補強 |
利用 | 土手、石垣の装飾、薬草、漢方薬(紫花酢漿草)、雑草、観賞用、鉢植え、土手石垣補強 |
意味 | 属名Oxalis=name from Greek word 'oxys'(sour) =古代ギリシャ語で「酸っぱい」の意味 種名corymbosa=name from Greek word 'Korumbos' meaning 'cluster' =古代ギリシャ語で「群れる、集まる」の意味 |
サイト内の検索は下のカスタム検索を利用ください(例:夏の花)
《カタバミ科カタバミ属ムラサキカタバミ紫片喰Lavendersorrel Oxalis corymbosa花写真・花観察地図》
祇園白川沿いに咲くムラサキカタバミ花写真(撮影2014.5.1)
ムラサキカタバミ観察地図祇園白川地図Map and Access to Kyoto Gion Shirakawa
カタバミ科カタバミ属ムラサキカタバミ(紫片喰Lavendersorrel Oxalis corymbosa)は南アフリカ原産の双子葉、多年生、草本です。ムラサキカタバミは冬を地下の鱗茎で過ごし、春に三出複葉のハート形の三つ葉を茂らせ、初夏から夏に葉の間から花柄を伸ばし傘形花序の花を次々に咲かせます。初夏が近い京都祇園白川沿いを花散歩していると、石橋の間からムラサキカタバミの花が咲いていました(撮影2014.5.1)。ムラサキカタバミは石垣の隙間のような過酷な環境でも生育できます。
極楽寺坂切通に咲くムラサキカタバミ花写真(撮影2014.6.16)
ムラサキカタバミ観察地図極楽寺坂切通地図Map and Access to Kamakura Gokurakuji Pass
ムラサキカタバミOxalis corymbosaの花色は紫色(稀に赤色、白色)です。ムラサキカタバミの花は、カタバミ科特有の花でがく片5、花弁5、雌蕊5(5心皮)、雄蕊10です。初夏に極楽寺坂切通を花散歩していると、石垣の隙間に薄紫色のムラサキカタバミの花が咲いていました(撮影2014.6.16)。ムラサキカタバミを英語でLavendersorrelと呼ぶことがありますが、極楽寺坂切通に咲くムラサキカタバミの花はラベンダー色(Lavender color)の美しい花です。
《カタバミ科カタバミ属ムラサキカタバミ紫片喰Lavendersorrel Oxalis corymbosa花写真・花観察地図》
今帰仁城グスク石垣の隙間に咲くムラサキカタバミ花写真(撮影2013.1.29)
ムラサキカタバミ観察地図沖縄県今帰仁城地図Okinawa Nakijin Castle Map
ムラサキカタバミOxalis corymbosaは世界中に分布しています。日本にムラサキカタバミは江戸末期に観賞用植物として輸入されたようですが、繁殖力が強く、今では日本中で見かけます。冬に沖縄県今帰仁城グスクを花散歩していると、石垣の隙間にムラサキカタバミの花が咲いていました(撮影2013.1.29)。冬でも暖かい沖縄県では、ムラサキカタバミの花は冬にも咲きます。今帰仁城グスク石垣の隙間に咲くムラサキカタバミの花は、明るく爽やかに見えました。
那覇市石畳道に咲くムラサキカタバミ花写真(撮影2013.1.30)
ムラサキカタバミ観察地図那覇市石畳道地図Map and Access to Naha Ishidatami Walk
ムラサキカタバミの葉は三出複葉のハート形の三つ葉です。ムラサキカタバミの属名Oxalis=name from Greek word 'oxys'(sour) =古代ギリシャ語で「酸っぱい」の意味です。ムラサキカタバミなどのカタバミ属は、蓚酸(Oxalic asid)などを含むため、口に含むと(一般的には有毒)と強い酸味を覚えます。冬に那覇市石畳道を花散歩していると、琉球石灰岩の石垣の隙間から、ムラサキカタバミのハート形の三つ葉と紫色の花が覗いて見えました(撮影2013.1.30)。
台湾淡水紅毛城に咲くムラサキカタバミ花写真(撮影2011.2.26)
ムラサキカタバミ観察地図淡水紅毛城地図Map and Access to Fort Santo Domingo
ムラサキカタバミの種名corymbosa=name from Greek word 'Korumbos' meaning 'cluster'=古代ギリシャ語で「群れる、集まる」の意味です。ムラサキカタバミは日当たりの良い土手など、条件が良いと群落になって生息します。早春に台湾淡水にある紅毛城(セントドミニカ城)を花散歩していると、土手にムラサキカタバミの大きな群落がありました(撮影2011.2.26)。台湾淡水紅毛城に咲くムラサキカタバミの薄紫色の花は、強い日差しの中で輝くように咲いていました。
鎌倉浄智寺甘露の井土手に咲くムラサキカタバミ花写真(撮影2014.6.16)
ムラサキカタバミ観察地図浄智寺地図Map and Access to Kamakura Jyochiji Temple
ムラサキカタバミOxalis corymbosaは石垣や土手など、他の生物があまり生育しない過酷な環境でも生育できます。ムラサキカタバミは石垣や土手などの土砂の流失を防ぐといわれています。初夏に北鎌倉にある鎌倉浄智寺甘露の井近くを花散歩していると、土手にムラサキカタバミの花が見えました(撮影2014.6.16)。鎌倉浄智寺甘露の井の土手に咲く、ムラサキカタバミの花はけなげに見えます。
《カタバミ科カタバミ属ムラサキカタバミ紫片喰Lavendersorrel Oxalis corymbosa花写真・花観察地図》
横浜元町公園に咲く白色のムラサキカタバミ花写真(撮影2014.5.11)
ムラサキカタバミ観察地図横浜元町公園地図Yokohama Motomachi Park Map
ムラサキカタバミOxalis corymbosaの花色は紫色(稀に赤色、白色など)です。初夏に横浜元町公園を花散歩していると、白色のムラサキカタバミの花が咲いていました(撮影2014.5.11)。横浜元町公園に咲く白色のムラサキカタバミの花は清々しく見えました。
川越市時の鐘近くに咲くムラサキカタバミ花写真(撮影2014.5.29)
ムラサキカタバミ観察地図時の鐘交通アクセス地図Map and Access to Kawagoe Tokinokane
ムラサキカタバミは都会の道端のような、水分の少ない場所でも生育できます。初夏に川越蔵街にある時の鐘近くを花散歩していると、道端にムラサキカタバミの花が咲いていました(撮影2014.5.29)。ムラサキカタバミの薄紫色の爽やかな花は、都会の道端でも見かけます。
横浜イタリア山公園石垣の隙間に咲くムラサキカタバミ花写真(撮影2013.5.1)
ムラサキカタバミ観察地図横浜イタリア山公園地図Map and Access to Italy Garden
ムラサキカタバミOxalis corymbosaの花は少し気温が低いと螺旋に巻き込むように咲きます。春に横浜イタリア山公園を花散歩していると、石垣の隙間に咲くムラサキカタバミの花が寒そうに丸まって咲いていました(撮影2013.5.1)。やはり横浜ではムラサキカタバミは、初夏から夏の花のようです。
八坂の塔近くに咲くムラサキカタバミ花写真(撮影2014.5.1)
ムラサキカタバミ観察地図八坂の塔交通アクセス地図Map and Access to Yasaka Pagoda
ムラサキカタバミOxalis corymbosaの花は観光地の街角でも見かける花です。春に京都東山にある八坂の塔近くを花散歩していると、道端に開きかけたムラサキカタバミの花が咲いていました(撮影2014.5.1)。咲き始めのムラサキカタバミの花も良いですね。
河津七滝に咲くムラサキカタバミ花写真(撮影2010.6.30)
ムラサキカタバミ観察地図河津七滝地図Kawazu Natadaru Fall Map
ムラサキカタバミOxalis corymbosaのラベンダー色の可愛らしい花は、初夏から夏の道端や土手を爽やかに飾ります。初夏に河津七滝を花散歩していると、ムラサキカタバミの花が咲いていました(撮影2010.6.30)。ムラサキカタバミの花は一般的にはあまり注目されない雑草の花ですが、爽やかで美しい花です。ムラサキカタバミのハート形の三つ葉も可愛らしいです。皆様もムラサキカタバミの花を、楽しんで下さい。中国ではムラサキカタバミを紫酢漿草と呼び、漢方薬(紫花酢漿草)としても利用しています。
カタバミ科カタバミ属ムラサキカタバミ(紫片喰Lavendersorrel Oxalis corymbosa)は南アフリカ原産の植物です。道端や土手を紫色のかわいらしい花で飾る、ムラサキカタバミの花は初夏の花散歩の楽しみです。初夏から夏にに咲ムラサキカタバミくの花は初夏の花散歩、夏の花散歩には、欠かせない植物です。同じカタバミ属のイモカタバミ、カタバミの花と同じ部分と、異なる部分を観察してみるのもおもしろいです。このページの中で皆様が気に入ったムラサキカタバミの花写真が、一枚でもあれば幸いです。
ムラサキカタバミ花散歩楽しんでもらえたでしょうか?ムラサキカタバミの道端や土手を紫色に飾る可愛らしい花は、初夏から夏の花散歩の楽しみです。皆様もこのページの地図を片手にムラサキカタバミ花散歩を楽しんでください。ムラサキカタバミ花散歩を楽しめば、体も心もリフレッシュできそうです。またムラサキカタバミ属の植物は、世界中で薬草(漢方薬)として利用されてきました。なお資料写真の背景がボケていますが、ムラサキカタバミの花が主役ですのでお許し下さい。よろしかったらクレマチス花散歩も眺めていってください。
熱帯植物に戻る
ベストトラベルに戻る
四季の花アルバムに戻る
チャオトラベルに戻る
Back to Japan Travel Photo Album
Back to Four Seasons Flower
私たちのページはリンクフリーです
Free Link to our Pages
引用なども自由にどうぞ
安心★四季の花散歩★リンク
初秋花 秋の花 初冬花 冬の花 早春花 青色花 赤色花 白色花 黄色花 紫色花 オレンジ色花 ピンク色花 海浜植物 高原の花 シソ科 ラン科 マメ科 アブラナ科 ツバキ科 キンポウゲ科 ユリ科 キク科 モクセイ科 バラ科 ツツジ科 アヤメ科 アオイ科 キキョウ科 キョウチクトウ科 アジサイ科 サクラ花散歩 梅雨の花 クリスマスの花 正月の花 高山植物
安心★横浜鎌倉の四季★リンク
日本列島花散歩 横浜花旅 鎌倉花旅 三浦半島花旅 北海道花旅 伊豆箱根花旅 京都花旅 四国中国花旅 信州花旅 奈良花の街 東京花旅 大阪花旅 山高原花旅 湖沼池花旅 沖縄花旅 小田原箱根花散歩 嵯峨嵐山街花散歩 金沢花散歩 植物園花散歩 海外の花散歩 七色の図鑑