四季花散歩新ページ季節の花図鑑花色図鑑科の花図鑑

観葉植物図鑑

Foliage plant Book

観葉植物は葉の形状や色を楽しむ植物・観葉植物は屋内栽培可能なものも多く生活に彩を添えます

更新2023.11.09

 観葉植物は葉の形状や、葉の色などを楽しむ植物です。ビルの中で生活する方も多くなった現代では観葉植物が生活に彩や癒しを与えてくれます。また観葉植物による室内の空気の浄化が確かめられている場合もあります。観葉植物を観葉植物図鑑で紹介いたします。観葉植物の写真図鑑と撮影地の地図、観葉植物情報も用意しました。皆様も観葉植物図鑑を片手に、観葉植物花散歩に出かけましょう。

《観葉植物図鑑写真★お勧めの観葉植物★観葉植物案内》

ソテツの若葉写真

蘇鉄ソテツ

 ソテツ科ソテツ属ソテツ(蘇鉄Japanese Sago Palm Cycas revoluta)は日本の九州、南西諸島、中国南部が原産の裸子植物、常緑、低木です。ソテツは成長すると1m~4m稀に8m程に成長します。ソテツは枝分かれしない幹の先に羽状の長さ0.5m~2mの大きな葉を数十対付けます。ソテツは初夏から夏に茎先に雌雄異株の大きな花を付けます。ソテツの雄花は円柱形で高さは30~70cm、雌花は直径50cmの大きなものです。ソテツの花は、裸子植物特有の原始的な花で、雌雄異株です。ソテツのエキゾチックな風貌と、花実葉は世界中で愛されています。ソテツの南国的な装いは、夏の花散歩の楽しみです。

ヤツデ葉画像

八手ヤツデ

 ウコギ科ヤツデ属ヤツデ(八手Japanese Aralia Fatsia japonica)は日本南部原産の双子葉、常緑、小低木です。ヤツデは主に種子、挿し木で増えます。ヤツデは半日陰の樹木下を好み、成長すると3m程になります。ヤツデは根元から枝をあまり分岐せず、直接ヤツデの名の通りの特徴的な葉を付けます。ヤツデの葉は50cm程の大きなもので5~9裂し、肉厚で団扇のように広がっています。ヤツデは晩秋から冬に円錐花序の花穂を伸ばし、白色の球状に多数集まった小さな花を咲かせます。ヤツデの花はヤツデ属特有の花で、花弁5で雌蕊1(先端5裂)、雄蕊5です。ヤツデの実(果実)は球状に集まり、白色、緑色、紫色、濃紫色と変化してゆきます。

モンステラ葉画像

鳳来蕉モンステラ

 サトイモ科モンステラ属デリシオサ(鳳来蕉Swiss cheese plant Monstera deliciosa)はメキシコからパナマにかけての熱帯雨林が原産の双子葉、常緑、蔓性、灌木です。モンステラは主に、種子、挿芽で増えます。モンステラは蔦性で、熱帯地方では成長すると20m程になります。モンステラの花はサトイモ科特有の花で黄色を帯び花軸に密集した肉穂花序の小さな花と、花を取り囲む仏炎苞が特徴です。モンステラの花は、同じサトイモ科のミズバショウの花とよく似た花構造をしています。モンステラは花期後、黄色の実を付けます。モンステラをモンステラ葉写真、モンステラ葉観察地図、モンステラ葉情報でお楽しみ下さい。

シロタエギク画像

白妙菊シロタエギク

 キク科キオン属シロタエギク(白妙菊Dusty miller Senecio cineraria 他)は地中海沿岸が原産の双子葉、多年生、草本です。初夏の庭園や街路を黄色く明るい花と銀色の葉で飾るシロタエギクの花は、初夏から夏に咲く花です。シロタエギクの黄色い花も人気がありますが、一年中白色(銀色)の毛で覆われた美しい葉は観葉植物としても人気があります。シロタエギクの花はキク科特有の花で、管状花と舌状花からなる頭状花序の花を多数咲かせます。シロタエギクの明るく美しい花と葉は、世界中で人気です。シロタエギクをシロタエギク花写真、シロタエギク花観察地図、シロタエギク花情報でお楽しみ下さい。

カエデ葉画像

いろは紅葉イロハモミジ

 カエデ科カエデ属イロハモミジ(Japanese Maple Acer palmatumいろは紅葉)は日本など東アジアが原産の双子葉、落葉、高木です。イロハモミジは落葉樹で、春に枝先に芽を出し、葉の形は掌状で5~9裂です。イロハモミジの花は雌雄同株で、初夏にがく片5裂、花弁5裂の紫色の花を咲かせます。イロハモミジは受粉すると2翼の翼果を付けます。秋にイロハモミジの葉は黄色、オレンジ色、赤色に紅葉します。イロハモミジは観賞用の他、建材、食用、薬用など利用価値が高い植物です。イロハモミジをイロハモミジ花実葉写真、イロハモミジ花実葉観察地図、イロハモミジ花実葉情報でお楽しみ下さい。

ポトス葉画像

黄金葛ポトス

 サトイモ科ハブカズラ属ポトス(黄金葛Golden Pothos Epipremnum aureum)はポリネシア諸島が原産の双子葉、常緑、多年生、蔓性、草本です。ポトスは主に、種子、挿芽で増えます。ポトスは熱帯地方では成長すると20m程になり、木に絡みつき繁殖します。ポトスの葉は熱帯では1枚の長さが1m近くにもなりますが、温帯では長さ10~20㎝程で蔓性の観葉植物として人気があります。ポトスの花はサトイモ科特有の花で黄色を帯び花軸に密集した肉穂花序の小さな花と、花を取り囲む仏炎苞が特徴です。ポトスの花は、同じサトイモ科のミズバショウの花とよく似た花構造をしています。ポトスは花期後、オレンジ色の実を付けます。ポトスをポトス葉写真、ポトス葉観察地図、ポトス葉情報でお楽しみ下さい。

グズマニア花画像

撃天鳳梨グズマニア

 沖縄開陽北公園にある熱帯ドリームセンターを花散歩していると、色とりどりのグズマニアの花が咲いていました。パイナップル科グズマニア属(撃天鳳梨Scarlet star Guzmania lingulata他)は中央アメリカ熱帯雨林が原産の単子葉、多年生、草本です。グズマニアは観葉植物で赤色、黄色、紫色などの色とりどりの苞葉を楽しみます。グズマニアは着生植物で成長すると30cm~60㎝程の花茎を伸ばし、花茎の先端部に楕円球状の穂状の花序を付けます。グズマニアの花はパイナップル科特有の花で、楕円球状の花序に螺旋状に小花を次々に付けます。グズマニアの花は黄色(白色)でがく片3、花弁3、雌蕊1(子房下位、柱頭3裂)、雄蕊6です。グズマニアをグズマニア花葉写真、グズマニア花葉観察地図、グズマニア花葉情報でお楽しみ下さい。

クサトベラ写真

草海桐クサトベラ

 クサトベラ科クサトベラ属クサトベラ(草海桐Beach Naupaka Scaevola taccada)は熱帯の沿岸部が原産の双子葉、常緑、灌木です。クサトベラは、主に種子、挿し木で増えます。クサトベラの黄緑色の美しい葉は熱帯の沿岸部を明るく飾ります。クサトベラは塩害にも強く、防潮堤や沿岸の街路樹にも適した植物です。クサトベラの葉は互生で茎先に集まって付きます。クサトベラの葉は黄緑色の長倒卵形で美しい葉が印象的です。クサトベラの花はクサトベラ科特有の花で、白色扇形で、花冠5裂です。クサトベラの花果期は4~12月です。クサトベラは花期後白色の実(核果)を付けます。

コリウス花葉

錦紫蘇コリウス

 シソ科コリウス属コリウス(錦紫蘇Painted Nettle Coleus blumei 他)はマレーシアなど熱帯地方が原産の高さ60~75cm程の、常緑、多年生、草本です。コリウス属の植物は100種以上が知られていますが、日本ではColeus blumeiが良く栽培されています。コリウスは主に種子、挿し木で増えます。コリウスの葉は対生で、楕円形の葉は紫色、赤色、緑色などの変化があり観葉植物として人気があります。コリウスの花はシソ科特有の唇状で、花弁は筒状5裂、花色は青色他です。コリウスの唇状花は花被片5裂、雌蕊1、雄蕊4です。コリウスの色とりどりの葉と青色の小花は庭園や街路を美しく飾ります。

ゴクラクチョウカ花画像

極楽鳥花ゴクラクチョウカ

 ゴクラクチョウカ科ゴクラクチョウカ属ゴクラクチョウカ(極楽鳥花Crane flower Strelitzia reginae 他)は南アフリカが原産の双子葉、多年生、常緑草本です。ゴクラクチョウカは成長すると2m程で、がく片がオレンジ色で花弁が紫色の極楽鳥の頭に似た形状の花を咲かせます。ゴクラクチョウカの花はゴクラクチョウカ特有の聚傘花序の花で、がく片3(オレンジ色)、花弁3(青紫色)、雌蕊1(柱頭3裂、子房3室)、雄蕊5です。ゴクラクチョウカは花期後実(蒴果)を付けます。ゴクラクチョウカは園芸、観賞用、観葉植物、切り花としても利用されます。ゴクラクチョウカの美しくエキゾチックな花は、熱帯亜熱帯地方の花散歩の楽しみです。

タコノキ実写真

蛸木タコノキ

 タコノキ科タコノキ属タコノキ(蛸木Screw Pine Pandanus boninensis 他)は小笠原諸島から東南アジアの海岸地方が原産の単子葉、常緑、小高木です。タコノキは成長すると10m程で気根の伸ばしながら横に広がり成長し、一面の群落を造ります。タコノキの花は雌雄異株で花期は夏です。タコノキは花期後秋から冬にオレンジ色(赤色)のパイナップルに似た実を付けます。熱帯の海岸をエキゾチックに飾るタコノキの実は熱帯の海辺の花散歩の楽しみです。タコノキをタコノキ実写真、タコノキ実葉観察地図、タコノキ実葉情報でお楽しみ下さい。

ハボタン

葉牡丹ハボタン

 アブラナ科アブラナ属ハボタン(葉牡丹Ornamental Kale Brassica oleracea)はヨーロッパ南西部原産の双子葉、二年生、草本です。ハボタンは野生のキャベツ(野生甘藍Wild cabbageBrassica oleracea)から品種改良されたもので、冬場の観葉植物として重宝されています。ハボタンは主に種子で増えます。ハボタンは成長すると20cm~80cm程になります。ハボタンの茎は短くロゼット状で生育し、葉は広く肉厚です。ハボタンは春に1m程の花穂を伸ばし、黄色い花を咲かせます。ハボタンの花はアブラナ科特有の十字花で、顎片(外花被片)4、花弁(内花被片)4で雌蕊1、雄蕊6、子房1室です。ハボタンの実はアブラナの実(菜種)と似ており、数個の油成分を多く含む種子ができます。

《観葉植物の特徴・観葉植物の種類・観葉植物情報》  

名称 現代 観葉植物 ラテン語 Folia plantae 英語 Foliage plant 中国語 观叶植物
環境 熱帯、亜熱帯、温帯、サバナ、他
葉緑色 ポトス、シェフレラ、バナナ、モミジ、ガジュマル、ヘゴ、オオタニワタリ、他
葉赤色 モミジ、コリウス、グズマニア、アカメガシワ、ブーゲンビリア、ツタ、ケイトウ、他
葉黄色 イチョウ、ポトス、コリウス、ゲットウ、ブーゲンビリア、シェフレラ、他
葉変化 コリウス、イチョウ、モミジ、ブーゲンビリア、グズマニア、他
葉斑入 ポトス、シェフレラ、ゲットウ、コリウス、アサガオ、ベンジャミン、ゴム、ツタ、他
葉形状 オオタニワタリ、シェフレラ、ヤツデ、バナナ、ゴクラクチョウカ、ヒカゲヘゴ、アロエ、他
気温 20℃~40℃
特徴 熱帯雨林:着生植物(ラン科、オオタニワタリ、)、蔓性(ポトスノウゼンカズラ、ヤハズカズラ)
温帯:気温の変化で葉色が変化(イチョウ、モミジ、ツタ、)
砂漠海岸:根が発達(ヤシ、ソテツ、サボテン、アロエ)
乾燥地帯:葉が針状(サボテン、ウエストリンギア、)肉厚(ベンケイソウ科、アロエ、)
利用 観葉植物、鉢植え、街路樹、植え込み、防潮、食用、生薬、観賞、癒し、他
芸術 絵画(アダン、ココヤシ、バナナ)、句歌(ヤシ、パイナップル、バナナ、他)、文学

サイト内の検索は下のカスタム検索を利用ください(例:熱帯植物)

《観葉植物図鑑写真★お勧めの観葉植物★観葉植物案内》

トクサ画像

砥草トクサ

 トクサ科トクサ属トクサ(砥草rough horsetail Equisetum hyemale 他)は北半球の寒帯から温帯北部が原産のシダ植物です。トクサの地下茎は横に広がって延び、地下茎から中空の地上茎を直線的に伸ばします。トクサは茎にケイ酸を蓄積するために、古くから砥草(とぎくさ)や研磨などに利用されています。トクサはシダ植物でツクシの仲間なので、初夏に胞子嚢を茎の先端に付けます。トクサは中国では生薬(木贼)として利用されています。トクサをトクサ写真、トクサ観察地図、トクサ情報でお楽しみ下さい。

オリーブ実画像

橄欖オリーブ

 モクセイ科オリーブ属オリーブ(橄欖Olive Olea europaea)は地中海沿岸地方が原産の双子葉、常緑、小高木です。オリーブは、主に種子、挿し木で増えます。オリーブは古代から食用油や食用、建材など広く利用されています。オリーブは常緑で成長すると10m程になります。オリーブの葉は対生、披針形です。オリーブは初夏に小さな4弁(花冠4裂)の花を咲かせます。オリーブの花はモクセイ科特有の花で、花色は白色、花冠4裂です。オリーブの花はがく片4、花弁4(花冠4裂)、雄蕊2、雌蕊1です。オリーブは花期後、楕円形の初め緑色、熟すと黒紫色の実を付けます。オリーブをオリーブ花実葉写真、オリーブ花実葉観察地図、オリーブ花実葉情報でお楽しみ下さい。

イチョウ葉画像

銀杏イチョウ

 イチョウ科イチョウ属イチョウ(銀杏Maidenhair tree Ginkgo biloba)は中国が原産の裸子植物、落葉、高木です。イチョウには花弁は無く、雄花は下垂れた房状で葯が多数ついています。またイチョウの雌花は短枝上に2~3個長い柄の先に付きます。イチョウは受粉、受精すると胚珠が膨らみ実ができます。秋に熟すイチョウの実は銀杏(ぎんなん)と呼ばれ食用になります。イチョウは建材、食用、薬用など利用価値が高い植物です。イチョウをイチョウ花実葉写真、イチョウ花実葉観察地図、イチョウ花実葉情報でお楽しみ下さい。

アカメガシワ花写真

赤芽柏アカメガシワ

 トウダイグサ科アカメガシワ属アカメガシワ(赤芽柏East Asian mallotus Mallotus japonicus)は東アジア原産の雌雄異株の双子葉、落葉、高木です。アカメガシワは秋に落葉し春から初夏に赤色の美しい葉を付けます。アカメガシワの花は、トウダイグサ科特有の花で、雌雄異株で雌花は白色で、雄花は多数付き葯が黄色く見えます。アカメガシワは花期後蒴果を付けます。アカメガシワ属の多くは熱帯亜熱帯が原産ですが、アカメガシワは温帯の日本にも自生しています。アカメガシワをアカメガシワ写真、アカメガシワ観察地図、アカメガシワ情報でお楽しみ下さい。

モンパノキ画像

紋羽木モンパノキ

 ムラサキ科キダチルリソウ属モンパノキ(紋羽木Octopus bush Heliotropium foertherianum 他)は熱帯・亜熱帯の海岸地方が原産の双子葉、常緑、低木です。モンパノキは主に種子、挿し木で増えます。モンパノキは成長すると3~5m程です。モンパノキの葉は銀緑色の多肉で、表面はビロードの様な細かな毛で覆われています。モンパノキの花はムラサキ科特有の花で円錐集散花序で花被片白色、筒状5裂です。モンパノキは花期後実を付けます。モンパノキの美しい葉は世界中で人気です。

ガジュマル画像

細葉榕ガジュマル

 クワ科イチジク属ガジュマル(細葉榕Chinese banyan Ficus microcarpa 他)は熱帯・亜熱帯地方が原産の双子葉、常緑、高木です。ガジュマルは主に種子、挿し木で増えます。ガジュマルは成長すると15~30m程です。ガジュマルの花はイチジク属特有の花で果内壁表面に多数ありますが、外部からは見えません。ガジュマルの花は紫赤色で隠頭花序(イチジク型花序)です。ガジュマルは花期後実(痩果)を付けます。ガジュマルのイチジクに似た赤紫色の花と実は世界中で人気です。

アンスリウム花画像

紅団扇アンスリウム

 サトイモ科アンスリウム属アンスリウム(紅団扇Tailflower Anthurium andreanum 他)は熱帯アメリカが原産の双子葉、常緑、草本です。アンスリウム属には約1000種程がありますが、色鮮やかな仏炎苞と円柱形の肉穂花序の特徴ある花が人気です。アンスリウムは主に株分け、種子で増えます。アンスリウムの茎は短く基部から細長い葉柄で大きな心円形の葉を付けます。アンスリウムの花はサトイモ科特有の花で色鮮やかな仏炎苞と円柱形の肉穂花序の花が特徴です。アンスリウムの花は花被片4、雄蕊4、子房2室です。アンスリウムは花期後実(獎果)を付けます。アンスリウムのエキゾチックな花と葉は世界中で人気です。

バナナ花画像

実芭蕉バナナ

 バショウ科バショウ属バナナ(実芭蕉 Banana Musa × paradisiaca他)は熱帯アジアが原産の単子葉、多年生、常緑、草本です。バナナは成長すると5m程で、仮茎から長さ2m程の長楕円形の葉を付けます。バナナは主に吸芽、株分、地下茎、組織培養などで増えます。バナナは仮茎の先端から花茎を伸ばし、紫色の苞片に包まれた穂状花序の花(薄黄色)を下向きに付けます。バナナの花はバショウ科特有の穂状花序の花で、花被片管状先端5裂(薄黄色)、雌蕊1(子房下位、子房3室)、雄蕊5(6)です。野生のバナナは花期後実(獎果)を付けますが、食用のものは3倍体のため種子はできません。バナナは食用、園芸、観賞用、観葉植物、建築材、繊維としても利用されます。バナナの美しくエキゾチックな花と葉、実は、熱帯亜熱帯地方の花散歩の楽しみです。

《観葉植物図鑑写真★お勧めの観葉植物★観葉植物案内》

ヒカゲヘゴ画像

日陰杪欏ヒカゲヘゴ

 へゴ科へゴ属ヒカゲヘゴ(日陰杪欏Pen tree Cyathea lepifera他)は沖縄県、台湾、中国南部が原産の木生シダ植物です。ヒカゲヘゴは主に胞子、地下茎で増えます。ヒカゲヘゴの茎は木生で樹高6m程で、葉は茎の先端に放射状に生えます。ヒカゲヘゴの葉は長さ2m程で、葉柄の先に2回羽状複葉の大きな葉を付けます。ヒカゲヘゴは葉の裏側に、胞子嚢群が付きます。ヒカゲヘゴの木陰は涼しく、熱帯樹林を演出します。ヒカゲヘゴをヒカゲヘゴ葉樹写真、ヒカゲヘゴ葉樹観察地図、ヒカゲヘゴ葉樹情報でお楽しみ下さい。

ウェデリア花画像

米国浜車ウェデリア

 キク科ウェデリア属ウェデリア(米国浜車Wedelia Sphagneticola trilobata他)は双子葉、常緑、草本の植物で、熱帯中米沿岸地方が原産の植物です。ウェデリアはグランドカバーとして人気ですが繁殖力が強く、要注意外来生物として注意が必要です。ウェデリアの花期は通年で、花色は黄色です。ウェデリアの花はキク科特有の頭状花序で、中心部の管状花と外周部の舌状花でできています。熱帯原産のウェデリアの黄色く明るい花を、写真と観察場所の地図、撮影年月日で案内いたします。

シェフレラ画像

鵞掌藤シェフレラ

 ウコギ科シェフレラ属シェフレラ(鵞掌藤Dwarf umbrella tree Schefflera arboricola)は台湾、中国南部が原産の双子葉、常緑、小低木です。シェフレラは主に種子、挿し木で増えます。シェフレラは成長すると3m程になります。シェフレラの葉は12~18cm程で7~9裂し、肉厚で団扇や傘のように広がっています。シェフレラは夏に円錐花序の花穂を伸ばし、白色の球状に多数集まった小さな花を咲かせます。シェフレラの花はウコギ科特有の花で、花弁5で雌蕊1(先端5裂)、雄蕊5です。シェフレラの実(果実)は球状に集まり、黄色、オレンジ色、赤色、紫色、濃紫色と変化して行きます。シェフレラをシェフレラ花実葉写真、シェフレラ花実葉観察地図、シェフレラ花実葉情報でお楽しみ下さい。

ゲットウ花写真

月桃ゲットウ

 ショウガ科ハナミョウガ属ゲットウ(月桃Shell Ginger Alpinia zerumbet)は東アジアが原産の単子葉、常緑、多年生、草本です。ゲットウは主に、種子で増えます。ゲットウは花や葉が美しく、香りが良いので世界中で人気です。ゲットウは成長する1.5~2mになり、常緑の美しい葉と美しい花が人気です。ゲットウの花はショウガ科特有の円錐花序の筒状花で、がく片筒状3裂、花弁筒状3裂で、雄蕊(唇状)6、雌蕊1は合着し唇状になっています。ゲットウの花は、同じショウガ科のショウガの花とよく似た花構造をしています。ゲットウは花期後、赤色、オレンジ色の美しい実を付けます。ゲットウは庭園、鉢植え、観賞用の他、薬草(漢方薬)として利用されています。ゲットウの葉には芳香成分が含まれ、月桃餅や化粧品など多方面に利用されています。

シマオオタニワタリ画像

島大谷渡シマオオタニワタリ

 チャセンシダ科チャセンシダ属シマオオタニワタリ(島大谷渡Bird's nest fern Asplenium nidus)は沖縄県、台湾、中国南部が原産のシダ植物です。シマオオタニワタリは主に胞子、株分けで増えます。シマオオタニワタリの茎(地下茎)は短く、葉は茎の先端に放射状に生えます。シマオオタニワタリの葉は光沢があり、長さ50~70cmの長披針形です。シマオオタニワタリは葉の裏側に主軸に垂直に胞子嚢群が付きます。シマオオタニワタリの葉は美しく、庭園や木々に着生させ楽しみます。シマオオタニワタリをシマオオタニワタリ葉写真、シマオオタニワタリ葉観察地図、シマオオタニワタリ葉情報でお楽しみ下さい。

ブーゲンビリア花画像

筏葛ブーゲンビリア

 オシロイバナ科ブーゲンビリア属ブーゲンビリア(筏葛Bougainvillea Bougainvillea glabra)は南米熱帯雨林地方のブラジルからペルー原産の双子葉、常緑性低木の植物です。ブーゲンビリアは主に挿し木で増やし、つる性で熱帯地域では1m~6mほどに成長します。ブーゲンビリアの花はオシロイバナ科特有の花で、花そのものは小さく、花を取り囲む包葉が赤色、黄色、紫色、白色などに変化します。ブーゲンビリアの花は小さく、0.5cmほどの白色(黄色)の花です。ブーゲンビリアの花葉写真、ブーゲンビリア花葉散歩地図、ブーゲンビリア花葉情報でお楽しみ下さい。

アロエ花

蘆薈アロエ

 ユリ科アロエ属アロエ(蘆薈Aloe Aloe arborescens他)はアフリカ南部原産の単子葉、多年生、草本です。アロエの仲間は世界中に500種ほど知られていますが、日本ではキダチアロエAloe arborescensが一般的です。冬から春に咲くアロエの赤い花は、暖地の庭園や海岸を美しく飾ります。アロエは主に種子、株分け、挿し木で増えます。キダチアロエは成長すると50cm~3m程になります。アロエの葉は肉厚で、葉の縁に棘があります。アロエの花期は冬から春で総状花序の赤色、オレンジ色の花を咲かせます。アロエの花はユリ科特有の管状花で花被片6(外花被片3+内花被片3)で雌蕊1、雄蕊6、柱頭3裂(子房3室)です。

クワズイモ花写真

食わず芋クワズイモ

 サトイモ科クワズイモ属クワズイモ(食わず芋Night scented-Lily Alocasia odora)は熱帯・亜熱帯アジアが原産の双子葉、常緑、多年生、草本です。クワズイモは主に、種子、根茎で増えます。クワズイモの根茎は海老芋などに似ていますが、食用にはなりません。クワズイモは成長する0.5~2mになり、葉が大きく美しいので観葉植物として人気があります。クワズイモの花はサトイモ科特有の花で黄色実を帯び花軸に密集した肉穂花序の小さな花と、花を取り囲む仏炎苞が特徴です。クワズイモの花は、同じサトイモ科のミズバショウの花とよく似た花構造をしています。クワズイモは花期後、赤色の美しい実を付けます。クワズイモは鉢植え、観賞用の他、薬草として利用されています。日本では、毒草と言われています。

ハマユウ画像

浜木綿ハマユウ

 ハマユウは日本の南の海岸地方に自生する植物(海浜植物)です。ハマユウの花は白く細い糸のようです。ハマユウの花が咲く頃、南の海では海水浴シーズンを迎えます。ハマユウはヒガンバナ科の植物で根に毒があります。そのためPoison Bulb(毒球根)と評されることもありますが、夏の海岸の夕闇の中白く輝くハマユウの香りは素晴らしいです。夏の空と青い海が似合う、ハマユウの花を写真、ハマユウの花散歩地図、ハマユウの花情報でお楽しみ下さい。

パイナップル実画像

鳳梨パイナップル

 パイナップル科アナナス属パイナップル(鳳梨Pineapple Ananas comosus他)はブラジルが原産の単子葉、多年生、草本です。パイナップルは成長すると60cm~1m程の花茎を伸ばし、花茎の先端部に楕円球状の穂状の花序を付けます。パイナップルの花はパイナップル科特有の花で、楕円球状の花序に螺旋状に100以上の小花を次々に付けます。パイナップルの花は紫色でがく片3、花弁3、雌蕊1(子房下位、柱頭3裂)、雄蕊6です。パイナップルをパイナップル花実葉写真、パイナップル花実葉観察地図、パイナップル花実葉情報でお楽しみ下さい。

《観葉植物図鑑写真★お勧めの観葉植物★観葉植物案内》

アダン画像

阿檀アダン

 タコノキ科タコノキ属アダン(阿檀Screw Pine Pandanus odoratissimus 他)は琉球諸島など熱帯アジアの海岸地方が原産の単子葉、常緑、小高木です。アダンは成長すると2~5m程で気根の伸ばしながら横に広がり成長し、一面の群落を造ります。アダンの葉は30cm~1m程の長さで、細長い披針形で葉の側面に棘があります。アダンの花は雌雄異株で花期は夏です。花期後秋から冬に黄色(オレンジ色)のパイナップルに似た実を付けます。熱帯の海岸をエキゾチックに飾るアダンの実は熱帯の海辺の花散歩の楽しみです。アダンをアダン実写真、アダン実葉観察地図、アダン実葉情報でお楽しみ下さい。

ケイトウ葉画像

鶏頭ケイトウ

 ヒユ科ケイトウ属ケイトウ(鶏頭Plumed Cock's comb Celosia argentea 他)は熱帯地方が原産の双子葉、一年生、草本です。ケイトウは成長すると30~100cm程で、赤色、オレンジ色、紫色、白色他の鶏頭や燃える炎に似た花を咲かせます。ケイトウは温暖な気候を好み、主に種子で増えます。ケイトウは、春から初夏に発芽し、披針形で互生の葉を茂らせ、夏から秋に直線状に花茎を伸ばし、穂状花序の花を咲かせます。ケイトウの花はヒユ科特有の小さな花の集合で、花被片5、雄蕊5、花柱1です。ケイトウは花期後実(胞果、種子多数)を付けます。ケイトウは夏から秋の花で鶏頭や炎に似たがエキゾチックな花と葉が人気です。ケイトウの花と美しい葉色は秋の花散歩の楽しみです。

メランポジウム花写真

メランポジウム

 キク科メランポジウム属メランポジウム(Butter Daisy Melampodium divaricatum)は中南米の熱帯地方が原産の高さ30cm程の双子葉、多年生(1年生)、草本です。メランポジウムは主に種子で増え、春から初夏に互生、惰円形(長楕円形)の葉を付け、夏から秋に広く分枝した葉脇から黄色く可愛らしい花を咲かせます。メランポジウムの花はキク科特有の花で、管状花と舌状花からできています。メランポジウムの花は外側に黄色い舌状花が取り巻き、中心部に黄色い管状花が密集しています。メランポジウムは暑さにも強く、グランドカバーとしても適しています。

トベラ花写真

トベラ

 トベラ科トベラ属トベラ(扉Japanese Cheesewood Pittosporum tobira)は、日本など東アジア沿岸が原産の双子葉、常緑、小高木(潅木)です。トベラは主に種子、挿し木で増え簡単に常緑の美しい生垣や庭木に仕立てることができます。トベラは初夏に香りの良い花を咲かせます。トベラの花色は白色(黄色)で、香りが良いのが特徴です。トベラの花はトベラ科特有の花でがく片5、花弁5、雌蕊1、雄蕊5です。トベラの花は香りも良く世界中で人気があります。またトベラの葉は美しく光沢があるので、世界中で庭木や生垣として人気があります。

《観葉植物図鑑写真★お勧めの観葉植物★観葉植物案内》

芦ノ湖畔のウツギ花画像

各地日本各地の花図鑑

 日本列島は以外に広く、各地域の自然や花植物は変化に富んでいます。東は北海道、西は沖縄県まで経度差が約31度あります。日本では国内に時差は使用していませんが、実際は2時間の時差があります。緯度差は約26度あり、沖縄県や小笠原諸島の亜熱帯・熱帯の植物から北海道や山間部では亜寒帯・寒帯の植物や高山植物が分布しています。意外に広く変化に富んだ日本列島各地の花植物を、写真図鑑と花観察地図で案内いたします。

沖縄守礼門前に咲くハイビスカス花画像

熱帯植物花図鑑

 日本列島は一般的には狭いと言われますが、分布する植物は熱帯、亜熱帯、温帯、亜寒帯、高山植物など、世界でも豊富で多様な植物が分布しています。今日は日本列島付近で観察される熱帯、亜熱帯が原産の植物を熱帯植物花図鑑で紹介いたします。熱帯亜熱帯植物の花写真図鑑と撮影地の地図、熱帯植物情報も用意しました。皆様も熱帯亜熱帯植物花図鑑を片手に、熱帯植物花散歩に出かけましょう。

 観葉植物図鑑を楽しんでもらえたでしょうか?観葉植物は葉の形状や色を楽しむ植物です。観葉植物は屋内栽培可能なものも多く、生活に彩を添えます。観葉植物図鑑のページの写真は全て現地取材して1枚1枚撮影したものです。1枚でも気に入った写真があれば光栄です。観葉植物図鑑の地図を片手に、皆様も観葉植物花散歩を楽しんでください。よろしかったら高山植物も眺めていってください。

花暦図鑑に戻る

庭園花散歩に戻る

日本列島花散歩に戻る

ベストトラベルに戻る

トラベルチャオに戻る

四季の花アルバムに戻る

横浜鎌倉の四季に戻る

私たちのページはリンクフリーです

Free Link to our Pages

引用なども自由にどうぞ

★横浜鎌倉の四季から横浜鎌倉の四季写真アルバムが出来ました★写真アルバムを気軽に眺めてみてください★

安心★四季の花散歩★リンク

夏の花 初秋花 秋の花 初冬花 冬の花 早春花 春の花 初夏の花 青色花 赤色花 白色花 黄色花 紫色花 オレンジ色花 ピンク色花 海浜植物 高原の花 シソ科 ラン科 マメ科 アブラナ科 ツバキ科 キンポウゲ科 キョウチクトウ科 ヒガンバナ科 サクラ花散歩 梅雨の花 クリスマスの花 正月の花

安心★横浜鎌倉の四季★リンク

 日本列島花散歩 海外の花散歩 七色の図鑑 城めぐり花旅 元気な市場通探訪 火山温泉探訪 寺社の花旅 植物園花散歩 山高原花散歩 海の花旅 湖沼池花旅 オアフ島花旅 台北花散歩 北京花旅 紅葉黄葉散歩 北京街花散歩 初夏の花旅 夏の花旅 秋の花旅 冬の花旅