四季の花散歩更新記録初夏花黄色花熱帯植物

ソテツ花実葉散歩

Flower Walking with Japanese Sago Palm Cycas revoluta

夏の海岸や庭園に咲くソテツの花は雄大・エキゾチックなソテツの花実葉は夏の花散歩の楽しみ

 ソテツ科ソテツ属ソテツ(蘇鉄Japanese Sago Palm Cycas revoluta)は日本の九州、南西諸島、中国南部が原産の裸子植物、常緑、低木です。ソテツは初夏から夏に茎先に雌雄異株の大きな花を付けます。ソテツの雄花は円柱形で高さは30~70cm、雌花は直径50cmの大きなものです。ソテツの花は、裸子植物特有の原始的な花で、雌雄異株です。ソテツのエキゾチックな風貌と、花実葉は世界中で愛されています。ソテツの南国的な装いは、夏の花散歩の楽しみです。ソテツをソテツ花実葉写真、ソテツ花実葉観察地図、ソテツ花実葉花情報でお楽しみ下さい。

《ソテツ科ソテツ属ソテツ蘇鉄Japanese Sago Plum Cycas revoluta花実葉写真・花観察地図》

座喜味城ソテツ画像

座喜味城のアーチ型の城門を飾るソテツ写真(撮影2021.1.13)

ソテツ観察地図沖縄座喜味城地図Okinawa Zakimi Castle Map

 ソテツ(蘇鉄)は日本南部の、亜熱帯地方を原産とする植物です。ソテツは英語でJapanese Sago Palm(日本のサゴヤシ)と言われ、そのエキゾチックな風貌と、花実葉は世界中で愛されています。冬に世界遺産に登録された沖縄座喜味城跡を花散歩していると、二の郭と呼ばれる城壁に造られた、アーチ状の美しい門の横のソテツの木が出迎えてくれました(撮影2021.1.13)。

ソテツ画像

沖縄勝連城に生育するソテツ写真(撮影2017.1.24)

ソテツ観察地図沖縄勝連城地図Okinawa Katsuren Gusuku Castle Map

 ソテツ(蘇鉄)は日本の九州、南西諸島、中国南部が原産の裸子植物、常緑、低木です。ソテツは成長すると1m~4m稀に8m程に成長します。ソテツは枝分かれしない幹の先に羽状の長さ0.5m~2mの大きな葉を数十対付けます。冬に沖縄勝連城を花散歩していると、高さ2m程のソテツが観察できました(撮影2017.1.24)。 

ソテツ画像

東京台場公園に生育するソテツとレインボーブリッジ写真(撮影2015.2.23)

ソテツ観察地図東京台場公園地図Tokyo Daiba Park Map

 ソテツCycas revolutaは古生代末期(石炭紀)頃から生育する植物で、生きている化石と呼ばれることもあります。石炭の中からソテツ科と思われる化石が、発見されることもあります。古い歴史を持つソテツはエキゾチックな風貌で、植栽としても人気があります。早春に東京台場公園を花散歩していると、レインビーブリッジを背景に生育するソテツが観察できました(撮影2015.2.23)。

首里城ソテツ画像

沖縄首里城に生えるソテツ写真(撮影2022.1.18)

ソテツ観察地図沖縄首里城地図Okinawa Shuri Castle Map

 ソテツ(Japanese Sago Palm)は日本の九州、南西諸島、中国南部が原産の裸子植物ですが、沖縄県ではよく見かける植物です。冬に首里城を花散歩していると、見事なソテツの群落が観察できました。首里城は残念なことに焼失してしまいましたが、ソテツは無事で元気に育っていました(撮影2022.1.18)。

《ソテツ科ソテツ属ソテツ蘇鉄Japanese Sago Palm Cycas revolutaの花実葉情報》 

植物名 ソテツ科ソテツ属ソテツ 漢字 蘇鉄 英語 Japanese Sago Palm 中国語 蘇鐡
学名 Cycas revoluta 他
科名 ソテツ科 
属名 ソテツ属 Cycas
花期 夏の花
花色 黄色花
原産 日本南部、南西諸島、他
観察 沖縄県、鹿児島県、横浜市、鎌倉市、横須賀市、東京都、京都府、奈良県 他
特徴 裸子植物、常緑、低木、ソテツ科、種子、株分けで増える、茎は分岐しない、茎先に羽状葉、
花期初夏~夏、花色、黄色、胚珠赤、雌雄異株、茎先に頂生、雄株円柱状50~70cm雄蕊鱗片状
雌花直径50cm、雌蕊羽状、基部に赤色の胚珠、花期後に赤色種子
利用 庭園、観賞用、食用、漢方薬(蘇鐡)、民芸品、街路樹、鉢植え
意味 属名Cycas =from Greek meaning 'kykas'(=palm)=ギリシャ語で「ヤシ(ヤシに似た)」の意味
種名revoluta=from Latin meaning 'rolled back'=ラテン語で「巻き上がる(若葉の形状)」の意味

サイト内の検索は下のカスタム検索を利用ください(例:アジサイ属)

《ソテツ科ソテツ属ソテツ蘇鉄Japanese Sago Plum Cycas revoluta花実葉写真・花観察地図》

ソテツ写真

横浜山手ベーリックホール庭園に生育するソテツ写真(撮影2013.7.2)

 ソテツ科ソテツ属ソテツ(蘇鉄Japanese Sago Palm Cycas revoluta)は日本の九州、南西諸島等が原産の裸子植物、常緑、低木です。ソテツは成長すると1m~4m、稀に8m程に成長します。ソテツは枝分かれしない幹の先に羽状の長さ0.5m~2mの大きな葉を数十対付けます。初夏に横浜山手にあるベーリックホールの庭園を花散歩していると、高さ5m程に成長したソテツの木がありました(撮影2013.7.2)。ソテツは古生代末期(石炭紀)頃から生育する植物で、エキゾチックなその風貌は世界中で人気があります。

ソテツ雄花写真

ベーリックホールに咲くソテツの雄花写真(撮影2013.7.21)

ソテツ観察地図横浜山手ベーリックホール地図Yokohama Yamate Berick Hall Map

 ソテツCycas revolutaは初夏から夏に茎先に雌雄異株の大きな花を付けます。ソテツの雄花は円柱形で高さは30~70cm、雌花は直径50cmの大きなものです。ソテツの花は、裸子植物特有の原始的な花で、雌雄異株です。夏に横浜山手にあるベーリックホールを花散歩していると、ソテツの雄花が咲いていました(撮影2013.7.21)。ベーリックホールに咲くソテツの雄花は黄色く、高さ60cm程の円柱状で鱗片状になっています。

ソテツ雌花写真

観音崎に咲くソテツの雌花写真(撮影2014.9.15)

ソテツ観察地図観音崎公園地図Yokosuka Kannonzaki Park Map

 ソテツ(蘇鉄)の雌花は直径50cm程で、ソテツの茎先に頂生します。ソテツの雌花は羽状の葉に囲まれた中心にあります。ソテツの雌花は黄色(肌色)っぽく多数の雌蕊(大胞子葉)が集まっています。ソテツの雌蕊(大胞子葉)は上部が羽状で葉に似た形状です。ソテツの雌蕊の基部には赤色の胚珠が球状に付いています。夏に観音崎公園を花散歩していると、ソテツの茎先に頂生する雌花が観察できました(撮影2014.9.15)。観音崎の青い海を背景に咲くソテツの雌花は、南国的です。

《ソテツ科ソテツ属ソテツ蘇鉄Japanese Sago Plum Cycas revoluta花実葉写真・花観察地図》

ソテツ胚珠写真

横浜イタリア庭園のソテツの胚珠写真(撮影2013.1.21)

ソテツ観察地図横浜イタリア山庭園地図Map and Access to Italy Garden

 ソテツCycas revolutaの羽状の雌花の基部は、赤色に膨らんでいます。ソテツの羽状の雌花の基部の赤色に膨らんだ部分は胚珠です。ソテツの胚珠は受精すると赤色の種子になります。ソテツの胚珠や種子には毒性がありますが、多くの国で漢方薬(蘇鐡)や薬品として利用されています。冬に横浜イタリア山庭園を花散歩していると、ソテツの雌花の基部に赤色の胚珠が観察出来ました(撮影2013.1.21)。

ソテツ雌花写真

横浜山手111番館に展示されたソテツの雌花と胚珠写真(撮影2013.10.28)

ソテツ観察地図横浜山手111番館地図Yokohama Yamate No.111 Map

 ソテツの雌蕊(大胞子葉)は上部が羽状で基部が朱色に膨らんでいます。ハロウィンの頃横浜山手111番館を花散歩していると、驚いたことにソテツの羽状の雌花が置かれていました(撮影2013.10.28)。横浜山手111番館に展示されたソテツの雌花はハロウィンの飾り「悪魔の羽」として販売されていたものだそうですが、ソテツの雌花の貴重な資料となりました。

ソテツ写真

沖縄今帰仁城グスクに生えるソテツと雌花写真(撮影2013.1.29)

ソテツ観察地図沖縄今帰仁城グスク地図Okinawa Nakijin Castle Map

 ソテツCycas revolutaの原産は南西諸島、九州南部の沿岸部です。ソテツCycas revolutaは古生代末にシダ植物から進化し、中生代(Mesozoic)に繁栄しました。ソテツは温暖な気候を好み、沖縄県でよく観察されます。冬に沖縄県今帰仁城グスクを花散歩していると、多数のソテツとソテツの茎頂部に咲く雌花が観察できました(撮影2013.1.29)。沖縄今帰仁城グスクに生えるソテツは南国のエキゾチックな雰囲気を演出します。

《ソテツ科ソテツ属ソテツ蘇鉄Japanese Sago Plum Cycas revoluta花実葉写真・花観察地図》

ソテツ写真

伊豆下田長楽寺境内に生えるソテツ写真(撮影2008.3.28)

ソテツ観察地図ペリーロード交通アクセス地図Map and Access to Shimoda Perry Road

 ソテツCycas revolutaは温暖な沖縄県や九州南部沿岸に自生しますが、伊豆半島や三浦半島など温暖な地域では庭園などに植栽されています。春に伊豆下田のペリーロードを花散歩していると、日本開港の舞台長楽寺境内に、高さ6m程のソテツの木が生えていました(撮影2008.3.28)。ソテツの属名Cycas=from Greek meaning 'kykas'(=palm)=ギリシャ語で「ヤシ(ヤシに似た)」の意味です。伊豆下田長楽寺境内に生えるソテツは、まっすぐ伸びてヤシの木(Palm Tree)の様に見えました。

ソテツ若葉写真

観音崎公園のソテツの若葉の螺旋状に巻いた写真(撮影2014.7.14)

 ソテツの種名revoluta=from Latin meaning 'rolled back'=ラテン語で「巻き上がる(若葉の形状から)」の意味です。夏に観音崎公園を花散歩しているとソテツの羽状の若葉が並んで螺旋状に巻いている様子が観察できました(撮影2014.7.14)。観音崎公園の青い海を背景にソテツの若葉の螺旋状に巻いた様子は、これから始まる夏を喜んでいるように見えました。

ソテツ若葉写真

浦賀東叶神社境内のソテツ若葉の螺旋模様写真(撮影2014.7.14)

ソテツ観察地図浦賀東叶神社地図Uraga East Kano-jinjya Shrine Map

 ソテツCycas revolutaの成長は遅いですが、数百年前の古い株(木)が残っていることがあります。夏に浦賀にある東叶神社を花散歩していると、叶神社境内に源頼朝が移植したと言われる古いソテツの株がありました。数年前まで鎌倉鶴岡八幡宮に同じ裸子植物のイチョウの大木がありましたが、浦賀東叶神社境内に800年前のソテツの株が残っていることに感動します。浦賀東叶神社境内で、ソテツ若葉の螺旋模様も観察できました(撮影2014.7.14)。

ソテツ写真

京都宇治三室戸寺境内のソテツ写真(撮影2013.7.28)

ソテツ観察地図京都宇治三室戸寺地図Kyoto Uji Mimuroto-ji Temple Map

 ソテツ(蘇鉄)が自生する地域は温暖な地域です。ソテツは寒冷な地域では開花、結実することは難しいです。夏に京都宇治にある三室戸寺境内を花散歩していると、植栽されたソテツが元気に育っていました。ソテツはエキゾチックな風貌が好まれ、京都や奈良の寺院でもよく見かけます。

《ソテツ科ソテツ属ソテツ蘇鉄Japanese Sago Plum Cycas revoluta花実葉写真・花観察地図》

ソテツ写真

南国ムードを演出する赤レンガパークのソテツ写真(撮影2013.8.3)

ソテツ観察地図横浜赤レンガ倉庫地図Map and Access to Akarenga Park

 ソテツCycas revolutaは南国風のエキゾチックな風貌が好まれ世界中で人気です。夏の夕方横浜赤レンガパークを花散歩していると、南国風のビアガーデンにソテツが植栽されていました(撮影2013.8.3)。横浜赤レンガ倉庫前のソテツは臨時に置かれたものですが、真夏の夜を華やかに飾っていました。

ソテツ写真

沖縄県万座ビーチ近くのソテツ林写真(撮影2012.12.20)

ソテツ観察地図沖縄県万座ビーチ地図Map and Access to Manza Beach

 ソテツCycas revolutaは潮風や台風にも強く、沖縄や南西諸島では大事な植物です。沖縄県や南西諸島ではソテツに含まれるデンプンは、食糧難の時に利用されてきました。冬に沖縄県万座ビーチ付近を花散歩していると、海岸沿いにソテツ林がありました(撮影2012.12.20)。ソテツは有毒成分を含みますが、海外では漢方薬(蘇鐡)などとしても利用されています。

《ソテツ科ソテツ属ソテツ蘇鉄Japanese Sago Plum Cycas revoluta花実葉写真アルバム・花観察地図》

ソテツ若葉写真

観音崎の青い海とソテツの若葉写真(撮影2014.7.14)

観音崎の青い海とソテツの若葉の対比は見事です

ソテツ画像

伊豆下田宝福寺境内に生えるソテツ写真(撮影2008.3.28)

日本開港の舞台伊豆下田宝福寺に生えるソテツの木も見事です

ソテツ若葉画像

観音崎の青い海とソテツの巻き上がる若葉写真(撮影2014.7.14)

観音崎の青い海とソテツの若葉の巻き上がる様子は素晴らしい

ソテツ画像

高松栗林公園に生えるソテツ写真(撮影2015.11.1)

ソテツ観察地図高松栗林公園Takamatsu Ritsurin-koen Garden Map

高松平賀源内ゆかりの栗林公園に生えるソテツは見事です

ソテツ画像

沖縄首里城に生えるソテツ写真(撮影2015.1.27)

沖縄首里城に生えるソテツの緑色は首里城の琉球赤瓦に映えます

 ソテツ科ソテツ属ソテツ(蘇鉄Japanese Sago Palm Cycas revoluta)は日本の南西諸島、九州南部が原産の植物です。南国の浜辺をエキゾチックな風貌で飾るソテツとソテツの花実葉は、夏の花散歩の楽しみです。夏の海岸や庭園を飾るソテツの花実葉は夏の花散歩には、欠かせない植物ですね。ソテツと同じ裸子植物のイチョウと同じ部分と、異なる部分を観察してみるのもおもしろいです。このページの中で皆様が気に入ったソテツの花実葉写真が、一枚でもあれば幸いです。

 ソテツの花実葉散歩楽しんでもらえたでしょうか?ソテツの花実葉のエキゾチックな姿は、夏の花散歩の楽しみです。皆様もこのページの地図を片手に、ソテツの花実葉散歩を楽しんでください。ソテツの花実葉散歩を楽しめば、体も心もリフレッシュできそうです。またソテツは救荒食や、漢方薬としても使われてきました。なお資料写真の背景がボケていますが、ソテツの花実葉が主役ですのでお許し下さい。よろしかったらネジバナ花散歩も眺めていってください。

沖縄花図鑑に戻る

夏の花に戻る

海浜植物に戻る

ベストトラベルに戻る

四季の花アルバムに戻る

チャオトラベルに戻る

Back to Japan Travel Photo Album

Back to Four Seasons Flower

私たちのページはリンクフリーです

Free Link to our Pages

引用なども自由にどうぞ

安心★四季の花散歩★リンク

夏の花2 初秋花 秋の花 初冬花 冬の花 早春花 初夏の花2 赤色花 赤色花2 白色花 白色花2 白色花3 黄色花2 紫色花 紫色花2 オレンジ色花 ピンク色花 高原の花 シソ科 ラン科 マメ科 アブラナ科 ツバキ科 キンポウゲ科 ユリ科 キク科 モクセイ科 バラ科 ツツジ科 アヤメ科 アオイ科 キキョウ科 キョウチクトウ科 アジサイ科 サクラ花散歩 梅雨の花 クリスマスの花 正月の花 高山植物

安心★横浜鎌倉の四季★リンク

 日本列島花散歩 海外の花散歩 七色の図鑑 城めぐり花旅 元気な市場通探訪 火山温泉探訪 寺社の花旅 植物園花散歩 山高原花散歩 海の花旅 湖沼池花旅