トクサ散歩
Walking with rough horsetail Equisetum hyemale
活きた化石と呼ばれるトクサは石炭紀から3億5千年の歴史・トクサの直線的な茎はモダンで庭や垣根に最適
トクサ科トクサ属トクサ(砥草rough horsetail Equisetum hyemale 他)は北半球の寒帯から温帯北部が原産のシダ植物です。トクサの地下茎は横に広がって延び、地下茎から中空の地上茎を直線的に伸ばします。トクサは茎にケイ酸を蓄積するために、古くから砥草(とぎくさ)や研磨などに利用されています。トクサはシダ植物でツクシの仲間なので、初夏に胞子嚢を茎の先端に付けます。トクサは中国では生薬(木贼)として利用されています。トクサをトクサ写真、トクサ観察地図、トクサ情報でお楽しみ下さい。
《トクサ科トクサ属トクサ砥草rough horsetail Equisetum hyemale 他写真・観察地図》
京都清水寺に生えるトクサ写真(撮影2016.5.17)
トクサ観察地図京都清水寺地図Kyoto Kiyomizudera Temple Map
トクサ(砥草)は北半球の寒帯から温帯北部が原産のシダ植物です。トクサは常緑多年草で主に胞子、株分けで増えます。初夏に京都清水寺を訪問すると、玄関前のトクサの直線的な茎がモダンに見えました(撮影2016.5.17)。
京都石塀小路に生えるトクサ写真(撮影2015.12.2)
トクサ観察地図京都石塀小路地図Kyoto Ishibeikouji Map
トクサ(rough horsetail)の地下茎は横に広がって延び、地下茎から中空の地上茎を直線的に伸ばします。トクサは高さ30cm~100cmで直線的に延びた常緑の茎が印象的で観葉植物や庭園、生け垣などに好まれています。冬に京都石塀小路を花散歩していると、トクサを生け垣に仕立てた洒落た塀がありました(撮影2015.12.2)。
《トクサ科トクサ属トクサ砥草rough horsetail Equisetum hyemale 他情報》
植物名 | トクサ科トクサ属トクサ 漢字 砥草 英語 rough horsetail 中国語 木贼 |
学名 | Equisetum hyemale 他 |
科名 | トクサ科 |
属名 | トクサ属 Equisetum |
胞子期 | 冬、早春、春、初夏、夏、 |
胞子色 | 茶褐色 |
原産 | |
観察 | 屈斜路湖、大沼公園、仙台、京都、鎌倉、他 |
特徴 | シダ植物、常緑、胞子、地下茎で増える、地下茎、茎は30cm~100cm、茎にケイ酸分、 茎は直線状に延びる、胞子嚢を茎の先端に付ける、胞子で増える、寒冷な湿地を好む |
利用 | 砥草、研磨、観賞用、庭園、鉢植え、薬草、観葉植物、生薬、他 |
意味 | 英語=rough horsetail =硬い馬の尻尾、中国語=木贼 属名Equisetum=from Latin equus"horse"+ seta"bristle"=ラテン語「馬の剛毛」の意味 種名hyemale=from Latin meaning 'of winter'. =古代ラテン語で「冬の」の意味 |
サイト内の検索は下のカスタム検索を利用ください(例:観葉植物)
《トクサ科トクサ属トクサ砥草rough horsetail Equisetum hyemale 他写真・観察地図》
仙台国営みちのく杜の湖畔公園に茂るトクサ写真(撮影2021.11.14)
トクサ観察地図仙台国営みちのく杜の湖畔公園地図Sendai National Lake Side Park Map
トクサ(Equisetum hyemale 他)は北半球の寒帯から温帯北部が原産のシダ植物で、寒冷地の湿地を好む植物です。初冬に仙台国営みちのく杜の湖畔公園を花散歩していると、トクサの群落がありました(撮影2021.11.14)。
羽田空港天空橋近くに生えるトクサ写真(撮影2011.6.5)
トクサ観察地図羽田空港天空橋駅地図Haneda Tenkubashi Station Map
トクサ(砥草)はシダ植物で初夏(梅雨の頃)に茎の先端に、ツクシ(土筆)に似た胞子嚢を付けます。シダ植物は胞子嚢から胞子を飛ばし、湿った場所で配偶体(前葉体)になり、正詩と卵で受精します。羽田空港線天空橋駅近くの海老取川河畔で、トクサの胞子嚢を観察することができました(撮影2011.6.5)。トクサが湿地を好むのは受精に際し、水が必要だからです。
《トクサ科トクサ属トクサ砥草rough horsetail Equisetum hyemale 他写真・観察地図》
京都奥嵯峨の石の間から生えるトクサ写真(撮影2016.5.19)
トクサ観察地図京都奥嵯峨地図Kyoto Okusaga Map
トクサ(rough horsetail)は、配偶体の受精の他、地下茎でも増えます。トクサは種子植物が誕生する前の石炭紀からある「活きた化石」と呼ばれる植物です。活きた化石と呼ばれるトクサは石炭紀(3億5千年前頃)からの古いの歴史を持っています。京都奥嵯峨の石の間から生えるトクサは、石炭紀のトクサの化石のように見えます(撮影2016.5.19)。
鎌倉長谷寺の池畔に生えるトクサ写真(撮影2016.4.9)
トクサ観察地図鎌倉長谷寺地図Kamakura Hasedera Temple Map
トクサ(Equisetum hyemale 他)はトクサ属の植物で、トクサ属は世界中にツクシなど20種程が知られています。トクサ属の属名Equisetum=from Latin equus"horse"+ seta"bristle"=古代ラテン語で「馬の剛毛」の意味です。トクサの茎はケイ酸分が含まれていて、砥草や研磨に利用されます。確かにトクサの茎は中空ですが硬く、ゴワゴワしています。春に鎌倉長谷寺を訪問すると、池畔にトクサが生えていました(撮影2016.4.9)。
初冬の京都二年坂に生えるトクサ写真(撮影2014.11.25)
トクサ観察地図京都二年坂地図Kyoto Ninenzaka Map
トクサ(Equisetum hyemale 他)の種名はhyemale=from Latin meaning 'of winter'. =古代ラテン語で「冬の」の意味です。冬の北ヨーロッパでは緑色の草本はほとんど見られませんが、トクサは冬でも緑色を保つ植物です。初冬に京都二年坂を花散歩していると、トクサの緑色の茎が紅葉を背景に印象的に見えました(撮影2014.11.25)。
東京小石川後楽園に生えるトクサ写真(撮影2016.3.29)
トクサ観察地図東京小石川後楽園地図Tokyo Koishikawa Kourakuen Garden Map
トクサ(砥草)は高さ30cm~100cmで直線的に延びた常緑の茎が印象的で観葉植物や庭園、生け垣などに好まれています。春に東京小石川後楽園を花散歩していると、池畔にトクサが生えていました(撮影2016.3.29)。トクサは庭園の景観に、直線的な縦方向の印象を添えます。
《トクサ科トクサ属トクサ砥草rough horsetail Equisetum hyemale 他写真・観察地図》
京都大原実光院に茂るトクサ写真(撮影2014.10.20)
トクサ観察地図京都大原実光院地図Kyoto Ohara Jikkoin Temple Map
京都大原実光院に茂るトクサも印象的です
京都嵯峨野の側溝に生えるトクサ写真(撮影2016.5.18)
トクサ観察地図京都嵯峨野地図Kyoto Sagano Map
初夏の京都嵯峨野の側溝に生えるトクサは涼しげです
京都先斗町に生えるトクサ写真(撮影2016.5.17)
トクサ観察地図京都先斗町地図Kyoto Pontocho Street Map
京都先斗町の水盤とトクサもお洒落です
横浜弘明寺に生えるトクサ写真(撮影2016.11.25)
トクサ観察地図横浜弘明寺地図Yokohama Gumyoji Temple Map
横浜弘明寺に生えるトクサと燈籠もお洒落です
トクサ科トクサ属トクサ(砥草rough horsetail Equisetum hyemale 他)は、北半球の寒帯から温帯北部が原産のシダ植物です。トクサは直線的に延びた常緑の茎が印象的で観葉植物や庭園、生け垣などに好まれています。1年中緑色のスマートな茎が印象的なトクサ散歩を皆様もお楽しみ下さい。また同じシダ植物のヒカゲへゴと同じ部分と、異なる部分を観察してみるのもおもしろいです。このページの中で皆様が気に入ったのトクサの写真が、一枚でもあれば幸いです。
トクサ(砥草)散歩を、楽しんでもらえたでしょうか?石炭紀の頃から地球上に生えるトクサは、観葉植物としても私達を楽しませてくれます。皆様もこのページの地図を片手にトクサ散歩を楽しんでください。トクサ散歩を楽しめば、体も心もリフレッシュできそうです。なお資料写真の背景がボケていますが、トクサの茎が主役ですのでお許し下さい。よろしかったらデンファレ花散歩も眺めていってください。
観葉植物に戻る
熱帯植物に戻る
沖縄花紀行に戻る
四季の花散歩に戻る
横浜鎌倉の四季に戻る
私たちのページはリンクフリーです
Free Link to our Pages
引用なども自由にどうぞ
安心★四季の花散歩★リンク
季節の花図鑑 花色図鑑 科の花図鑑 初秋花 秋の花 初冬花 春の花2 初夏の花2 青色花 赤色花 赤色花2 白色花 白色花2 黄色花 黄色花2 紫色花 紫色花2 オレンジ色花 ピンク色花 シソ科 ラン科 マメ科 アブラナ科 ツバキ科 キンポウゲ科 ユリ科 キク科 モクセイ科 バラ科 ツツジ科 アヤメ科 アオイ科 キキョウ科 キョウチクトウ科 ヒガンバナ科 ケシ科 サクラ花散歩 梅雨の花 クリスマスの花 正月の花 高山植物 海浜植物 高原の植物 熱帯植物2
安心★横浜鎌倉の四季★リンク
日本列島花散歩 横浜花旅 鎌倉花旅 三浦半島花旅 北海道花旅 伊豆箱根花旅 京都花旅 四国中国花旅 信州花旅 奈良花の街 東京花旅 大阪花旅 山高原花旅 湖沼池花旅 沖縄花旅 小田原箱根花散歩 嵯峨嵐山街花散歩 金沢花散歩 植物園花散歩 海外の花散歩 七色の図鑑