四季の花散歩更新記録黄色実赤色実紫色実熱帯植物

シェフレラ花実葉散歩

Flower Walking with Dwarf umbrella tree Schefflera arboricola

ヤツデに似たシェフレラは葉と花実葉が綺麗・シェフレラの花と実、葉は熱帯・夏の花散歩の楽しみ

 ウコギ科シェフレラ属シェフレラ(鵞掌藤Dwarf umbrella tree Schefflera arboricola)は台湾、中国南部が原産の双子葉、常緑、小低木です。シェフレラは主に種子、挿し木で増えます。シェフレラは成長すると3m程になります。シェフレラの葉は12~18cm程で7~9裂し、肉厚で団扇や傘のように広がっています。シェフレラは夏に円錐花序の花穂を伸ばし、白色の球状に多数集まった小さな花を咲かせます。シェフレラの花はウコギ科特有の花で、花弁5で雌蕊1(先端5裂)、雄蕊5です。シェフレラの実(果実)は球状に集まり、黄色、オレンジ色、赤色、紫色、濃紫色と変化して行きます。シェフレラをシェフレラ花実葉写真、シェフレラ花実葉観察地図、シェフレラ花実葉情報でお楽しみ下さい。

《ウコギ科シェフレラ属鵞掌藤 Schefflera arboricola花実葉写真・花実葉観察地図》

シェフレラ実画像

夏の横浜赤レンガ倉庫を飾るシェフレラの実と葉写真(撮影2014.8.4)

シェフレラ観察地図横浜赤レンガ倉庫地図Yokohama Akarenga Park Map

 シェフレラ(Schefflera arboricola)は台湾、中国南部が原産の双子葉、常緑、小低木です。シェフレラは主に種子、挿し木で増えます。シェフレラは成長すると3m程になります。シェフレラの葉は12~18cm程で7~9裂し、肉厚で団扇や傘のように広がっています。夏に横浜赤レンガ倉庫前を花散歩していると、シェフレラの美しい実と葉は観察できました。

シェフレラ葉画像

沖縄北谷に生えるシェフレラの葉写真(撮影2022.1.17)

シェフレラ観察地図沖縄北谷地図Okinawa Chatan Town Map

 シェフレラ(Schefflera arboricola)は、ウコギ科の植物で日本のヤツデの葉に似ています。シェフレラの葉もヤツデと同じように葉は肉厚で7~9裂しています。冬に沖縄県の人気の街である北谷を花散歩していると、おしゃれな街路にシェフレラの葉が茂っていました(撮影2022.1.17)。

シェフレラとオオゴマダラ蝶画像

シェフレラの掌状の葉に止まるオオゴマダラ蝶写真(撮影2015.1.26)

シェフレラ観察地図沖縄県琉球城蝶々園Okinawa Ryugujyo Butterfly Garden Map

 シェフレラ(Dwarf umbrella tree)は熱帯植物で台湾、中国南部が原産です。シェフレラの葉はヤツデに似ていて葉は広く肉厚で、7~9裂しています。冬に沖縄本部にある琉球城蝶々園を訪問すると、シェフレラの掌状の葉に止まるオオゴマダラ蝶が観察できました(撮影2015.1.26)。

シェフレラ画像

沖縄備瀬ビーチの琉球石灰岩の隙間から生えるシェフレラ写真(撮影2013.1.29)

シェフレラ観察地図沖縄備瀬ビーチ地図Okinawa Bise Beach Map

 シェフレラ(鵞掌藤)は熱帯植物ですが、日本の南部の気候が温暖な地域では自生しています。冬に沖縄備瀬ビーチを花散歩していると、琉球石灰岩の岩の隙間から自生しているシェフレラが観察できました(撮影2013.1.29)。沖縄県でシャフレラは、よく見かける植物です。

《ウコギ科シェフレラ属鵞掌藤 Schefflera arboricolaの花実葉情報》 

植物名 ウコギ科シェフレラ属シェフレラ 漢字 鵞掌藤 英語 Dwarf umbrella tree 中国語 鹅掌藤
学名 Schefflera arboricola 他
科名 ウコギ科 Araliaceae
属名 シェフレラ属 Schefflera
花期 初夏花 夏花 初秋花 
花色 白色花 (実は黄色、オレンジ色、赤色、紫色、濃紫色と変化)
原産 台湾、中国南部 熱帯植物
観察 台北市、沖縄県、横浜市、鎌倉市、横須賀市  他
特徴 双子葉、常緑、小低木、藤状灌木、熱帯植物、種子挿し木で増える、高さ3m、葉は広く肉厚、
葉は7~9裂、穂状花序、花色白色、花弁5、雌蕊1(5裂)、雄蕊5、果実は球状、
果実は球状に集まる、種子多数、庭園、観賞用、庭木、生薬、観葉植物
利用 観賞用、庭園、鉢植え、薬草、観葉植物、街路樹
意味 英語Dwarf umbrella tree=小人の傘(葉の形状から)、中国語=鹅掌藤(ガチョウの掌)
属名Schefflera=is named in honor of Botanist Johann Peter Ernst von Scheffler(born in 1739)
種名arboricola=from the Latin arbor, meaning 'tree', and colere, meaning 'to inhabit'

サイト内の検索は下のカスタム検索を利用ください(例:オレンジ色の実)

《ウコギ科シェフレラ属鵞掌藤 Schefflera arboricola花実葉写真・花実葉観察地図》

シェフレラ実画像

横浜日ノ出町駅前に稔るシェフレラ写真(撮影2016.7.17)

シェフレラ観察地図横浜日ノ出町駅Yokohama Hinodecho Station Map

 シェフレラSchefflera arboricolaは夏に円錐花序の花穂を伸ばし、白色の球状に多数集まった小さな花を咲かせます。シェフレラの花はウコギ科特有の花で、花弁5で雌蕊1(先端5裂)、雄蕊5です。夏に横浜日ノ出町駅前から大岡川に向けて花散歩していると、円錐花序の花が咲き終わり黄色の実をつけたシェフレラが観察できました(撮影2016.7.17)。

シェフレラ実画像

横浜伊勢佐木通りに稔るシェフレラの実写真(撮影2014.8.14)

シェフレラ観察地図横浜伊勢佐木通り地図Yokohama Isezaki Street Map

 シェフレラ(鵞掌藤)の花期は通常初夏から夏ですが、熱帯亜熱帯地方では通年です。シェフレラは花期後実(果実)を付けます。シェフレラの実(果実)は球状に集まり、黄色、オレンジ色、赤色、紫色、濃紫色と変化して行きます。夏の終わりに横浜伊勢佐木通りを花散歩していると、街路に植えられたシェフレラの色が変化して行く実が観察できました(撮影2014.8.14)。

《ウコギ科シェフレラ属鵞掌藤 Schefflera arboricola花実葉写真・花実葉観察地図》

シェフレラとオオゴマダラ蝶蛹画像

シェフレラの葉の裏のオオゴマダラ蝶の蛹写真(撮影2015.1.26)

 シェフレラSchefflera arboricolaの原産は中国南部ですが、中国では鹅掌藤=鵞(ガチョウ)の掌(手の平)の藤(フジ)と呼ばれています。これはシェフレラの葉の形状を表しています。シェフレラの葉の形状は同じウコギ科のヤツデに似ています。沖縄県琉球城蝶々園で、シェフレラの葉の裏で羽化を待つオオゴマダラ蝶の黄金色の蛹(さなぎ)が観察できました(撮影2015.1.26)。

シェフレラ実画像

万座ビーチ入口に稔るシェフレラのオレンジ色の実写真(撮影2015.1.26)

シェフレラ観察地図沖縄万座ビーチ地図Okinawa Manza Beach Map

 シェフレラSchefflera arboricolaは英語でDwarf umbrella tree=「小人の傘の木」と、呼ばれることがあります。シェフレラの葉は12~18cm程で7~9裂し、肉厚で団扇や傘のように広がっています。シェフレラの葉は、可愛らしく夢があります。沖縄万座ビーチ入口で、シェフレラのオレンジ色の実が観察できました(撮影2015.1.26)。

シェフレラ実画像

沖縄県備瀬フクギ並木道に稔るシェフレラ実写真(撮影2018.1.29)

シェフレラ観察地図沖縄県備瀬フクギ並木道Okinawa Bise Fukugi Street Map

  シェフレラの属名Schefflera=is named in honor of Botanist Johann Peter Ernst von Scheffler(born in 1739)=ポーランドのグダニスク出身の植物学者Johann Peter Ernst von Scheffler(1739生誕)に敬意を評して付けられた名です。沖縄県備瀬フクギ並木道を花散歩していると、シェフレラの黄色の実が観察できました(撮影2018.1.29)。

シェフレラ葉画像

横浜馬車道に生えるシェフレラの葉写真(撮影2016.2.16)

シェフレラ観察地図横浜馬車道地図Yokohama Bashamichi Street Map

  シェフレラの種名arboricola=Botanical name from the Latin arbor, meaning 'tree', and colere, meaning 'to inhabit'=シェフレラの種名arboricolaはラテン語で「住むべきの木」を表しています。冬に横浜馬車道を花散歩していると、美しい緑色のシェフレラの葉が観察できました(撮影2016.2.16)。確かにシェフレラの緑色の木陰は、住み心地がよさそうです。

《ウコギ科シェフレラ属鵞掌藤 Schefflera arboricola花実葉写真アルバム・花実葉観察地図》

オオゴマダラ蝶画像

シェフレラの葉に止まるオオゴマダラ蝶写真(撮影2015.1.26)

オオゴマダラ蝶にとってシェフレラの葉は、とても住み心地がよさそうです

シェフレラ葉画像

今帰仁城に生えるシェフレラ写真(撮影2018.1.29)

シェフレラ観察地図沖縄今帰仁城地図Okinawa Nakijin Castle Map

今帰仁城に生えるシェフレラの新芽の黄緑色はカンヒザクラの花色に映えます

シェフレラ葉画像

東南植物楽園に生える斑入り葉のシェフレラ写真(撮影2017.1.24)

シェフレラ観察地図東南植物楽園Okinawa South East Botanical Park Map

東南植物楽園に生える斑入り葉のシェフレラも良い

シェフレラ葉画像

横浜八景島に生える斑入り葉のシェフレラ写真(撮影2016.2.19)

シェフレラ観察地図横浜八景島地図Yokohama Hakkeijima Island Map

冬の横浜八景島に生える斑入り葉のシェフレラは熱帯のムードを醸し出します

シェフレラ葉画像

横浜野島公園近くに生えるシェフレラ写真(撮影2016.2.19)

横浜野島公園近くに生えるシェフレラの緑色の葉は金沢八景の青い海に映えます

オオゴマダラ蝶蛹画像

シェフレラの葉影に住むオオゴマダラ蝶蛹写真(撮影2015.1.26)

シェフレラの葉影に住むオオゴマダラ蝶の黄金色の蛹は素晴らしいです

 ウコギ科シェフレラ属(鵞掌藤Dwarf umbrella tree Schefflera arboricola)は熱帯植物で台湾、中国南部が原産の双子葉、常緑、小低木です。シェフレラの特徴的な葉、様々な色に変化する実は、熱帯の庭園、庭先、公園を美しく飾ります。またシェフレラは、古い時代から庭木や生薬としても重宝されています。シェフレラ花実葉散歩を皆様もお楽しみ下さい。また同じウコギ科のヤツデと同じ部分と、異なる部分を観察してみるのもおもしろいです。このページの中で皆様が気に入ったのシェフレラ花実葉写真が、一枚でもあれば幸いです。

 シェフレラ花実葉散歩を、楽しんでもらえたでしょうか?熱帯植物のシェフレラの花と実、葉は観葉植物としても私達を楽しませてくれます。皆様もこのページの地図を片手にシェフレラ花実葉散歩を楽しんでください。シェフレラ花実葉散歩を楽しめば、体も心もリフレッシュできそうです。なお資料写真の背景がボケていますが、シェフレラの花実葉が主役ですのでお許し下さい。よろしかったらデンファレ花散歩も眺めていってください。

沖縄花図鑑に戻る

熱帯植物2に戻る

ベストトラベルに戻る

四季の花アルバムに戻る

チャオトラベルに戻る

横浜鎌倉の四季に戻る

私たちのページはリンクフリーです

Free Link to our Pages

引用なども自由にどうぞ

安心★四季の花散歩★リンク

季節の花 花色図鑑 科の花図鑑 夏の花 夏の花2 初秋花 秋の花 初冬花 冬の花 早春花 春の花 春の花2 初夏の花 初夏の花2 青色花 赤色花 赤色花2 白色花 白色花2 白色花3 黄色花 黄色花2 紫色花 紫色花2 オレンジ色花 ピンク色花 海浜植物 高原 シソ科 ラン科 マメ科 アブラナ科 ツバキ科 キンポウゲ科 ユリ科 キク科 モクセイ科 バラ科 ツツジ科 アヤメ科 アオイ科 キキョウ科 キョウチクトウ科 サクラ花散歩 梅雨の花 クリスマスの花 正月の花 高山植物 オレンジ色実図鑑