四季の花散歩更新記録初夏の花秋の花

イロハモミジ花実葉散歩

Flower Walking with Japanese Maple Acer palmatum

秋の野山や庭園を錦秋色に染めるイロハモミジの紅葉・イロハモミジの紅葉は秋の花散歩の楽しみ

 カエデ科カエデ属イロハモミジ(Japanese Maple Acer palmatumいろは紅葉)は日本など東アジアが原産の双子葉、落葉、高木です。イロハモミジは落葉樹で、春に枝先に芽を出し、葉の形は掌状で5~9裂です。イロハモミジの花は雌雄同株で、初夏にがく片5裂、花弁5裂の紫色の花を咲かせます。イロハモミジは受粉すると2翼の翼果を付けます。秋にイロハモミジの葉は黄色、オレンジ色、赤色に紅葉します。イロハモミジは観賞用の他、建材、食用、薬用など利用価値が高い植物です。イロハモミジをイロハモミジ花実葉写真、イロハモミジ花実葉観察地図、イロハモミジ花実葉情報でお楽しみ下さい。

《カエデ属イロハモミジJapanese Maple Acer palmatum花実葉写真・イロハモミジ観察地図》

嵯峨嵐山紅葉

嵯峨嵐山のイロハモミジを中心とした紅葉写真(撮影11月下旬)

カエデ観察地図渡月橋地図Map and Access to Kyoto Togetsukyo Bridge

 カエデ科カエデ属イロハモミジ(Japanese Maple Acer palmatumいろは紅葉)は日本など東アジアが原産の双子葉、落葉、高木です。イロハモミジはカエデ属を代表する種で、秋に紅葉する美しい葉は世界中で人気があります。初冬の11月下旬に紅葉で有名な嵯峨嵐山を花散歩していると、嵯峨嵐山の山一面がイロハモミジを中心とした紅葉で覆われていました(撮影11月下旬)。

イロハモミジ紅葉写真

天龍寺境内のイロハモミジ紅葉写真(撮影11月中旬)

イロハモミジ観察地図天龍寺地図Map and Access to Tenryu-ji Temple

 イロハモミジ(Japanese Maple Acer palmatumいろは紅葉)は主に種子、挿し木で増えます。イロハモミジは落葉樹で、春に枝先に芽を出し、葉の形は掌状で5~9裂です。秋に京都嵯峨野にある世界遺産に登録された天龍寺曹源池方丈裏庭園を花散歩していると、小倉山を借景にした見事な庭園のイロハモミジの紅葉が輝いて見えました(撮影11月中旬)。

イロハモミジ花写真

鎌倉寿福寺境内に咲くイロハモミジの両性花写真(撮影4月下旬)

イロハモミジ観察地図寿福寺地図Map and Access to Kamakura Jyufuku-ji Temple

 イロハモミジAcer palmatumは種子植物なので、花が咲き実ができます。イロハモミジの花は、春から初夏若葉が茂る頃に咲きます。イロハモミジの花は紫色で大きさは5~6㎜程の小さな花です。イロハモミジの花は両性花(一つの花に雄蕊と雌蕊が両方ある)と雄花(一つの花に雄蕊だけがある)があります。初夏が近い頃に鎌倉寿福寺境内を花散歩していると、イロハモミジの両性花が咲いていました(撮影4月下旬)。イロハモミジの花は、紫色のがく片5、花弁5です。イロハモミジの両性花の中心には先端が2裂した雌蕊の柱頭と、2つに開いた子房が見えます。イロハモミジの子房は2翼になっていて、夏にできる種子の形がもう出来上がっています。イロハモミジは風媒花と言われていますが、観察によると蜜状の物質を分泌して昆虫も花にやってきます。

《カエデ属イロハモミジJapanese Maple Acer palmatumいろは紅葉の花実葉情報》 

植物名 カエデ属イロハモミジ 漢字 いろは紅葉 英語 Japanese Maple 中国語 鸡爪槭
学名 Acer palmatum 他
科名 カエデ科 Sapindaceae
属名 カエデ属 Acer
花期 初の夏 夏の花
花色 紫色花 赤色花
原産 日本、韓国、中国、他
観察 横浜市 横須賀市 鎌倉市 奈良県 京都府 大阪府 東京都 他
特徴 双子葉、落葉、高木、カエデ属、種子、挿し木で増える、葉は掌形、5~9裂、高さ10~15m
花期初夏、花色(紫色)、雌雄同株、花5~6㎜、がく片5裂、花弁5裂、夏から秋に2翼の翼果
葉は秋、初冬、冬に紅葉、黄色、オレンジ色、紅色、赤色に変色(紅葉)、
利用 街路樹、観賞用、庭園、盆栽、建材、食用、甘味料、中医薬(鸡爪槭)
意味 イロハモミジ=いろは紅葉、いろはかえで(カエルの手)の意味、
属名Acer=from Latin word acer meaning sharp=ラテン語で「鋭利な」の意味、葉の形状から
種名palmatum=name from Latin meaning 'hand like'=ラテン語で「手のひら状」の葉の意味

サイト内の検索は下のカスタム検索を利用ください(例:秋の花)

《カエデ属イロハモミジJapanese Maple Acer palmatumいろは紅葉の花実葉写真・イロハモミジ観察地図》

イロハモミジ紅葉写真

大沢の池周辺のイロハモミジの紅葉写真(撮影11月下旬)

イロハモミジ観察地図大覚寺地図Map and Access to Kyoto Daikakuji Temple

 イロハモミジAcer palmatumは比較的乾燥に弱く、渓流沿いや池の周りを好みます。乾燥した日当たりの良い斜面などでは、イロハモミジは比較的早く見ごろが終わるようです。一方渓流沿いや池の周りなどでは、イロハモミジの紅葉を長く楽しめます。11月下旬に大覚寺のある大沢の池周辺を花散歩していると、大沢の池周辺のイロハモミジの紅葉が見ごろでした(撮影11月下旬)。

イロハモミジ花写真

横浜イタリア山庭園に咲くイロハモミジの花写真(撮影4月上旬)

イロハモミジ観察地図横浜イタリア山庭園地図Yokohama Italy Garden Map

 イロハモミジ(いろは紅葉)の花は、両性花の他に雄花もあります。雄花には8本ほどの雄蕊はありますが、雌蕊と2翼になった子房がありません。春に横浜イタリア山庭園を花散歩していると、雄花がたくさん付いたイロハモミジの花が咲いていました(撮影4月上旬)。雄花には8本ほどの雄蕊があり、普通の花のように花粉が入った葯が先端についています。春から初夏のイロハモミジの花が咲く頃の若葉は黄緑色でとてもきれいです。赤紫色のイロハモミジの花は、新緑の葉を背景にとても目立って見えます。

《カエデ属イロハモミジJapanese Maple Acer palmatumいろは紅葉の花実葉写真・イロハモミジ観察地図》

イロハモミジ実写真

港の見える丘公園に稔るイロハモミジの赤色の2翼ある実写真(撮影5月下旬)

イロハモミジ観察地図港の見える丘公園地図Yokohama Minatonomieruoka Park Map

 イロハモミジAcer palmatumの花は受粉すると、2翼ある子房が膨らみプロペラ状の2翼ある実(種子)ができます。イロハモミジの実に付いた翼は、初夏赤く色づきます。初夏に港の見える丘公園を花散歩していると、イロハモミジの赤色の2翼ある実ができていました(撮影5月下旬)。イロハモミジの赤色の2翼ある実は、両性花の子房の形と同じです。

カエデ実写真

法隆寺境内に稔るカエデの実写真(撮影11月上旬)

イロハモミジ観察地図法隆寺地図Map and Access to Horyu-ji Temple

 カエデ属のイロハモミジの実(翼果)は、プロペラ状のおもしろい形をしています。カエデ属の植物はこのプロペラで、種子(翼果)を遠くへ飛ばします。種子を遠くに飛ばすための進化の結果とは思いますが、カエデ属の種子の形の見事さに驚かされます。初夏の近い法隆寺境内を花散歩していると、新緑の中でカエデ属の赤色の翼が輝いて見えました(撮影5月上旬)。

イロハモミジ若葉写真

奈良春日大社に茂るイロハモミジの若葉写真(撮影5月上旬)

イロハモミジ観察地図奈良春日大社地図Map and Access to Nara Kasugataisha Shrine

 イロハモミジ(いろは紅葉)は落葉樹で冬に落葉し、春から初夏に枝先に黄緑色の葉を茂らせます。イロハモミジの新緑の葉は掌状(手のひら状)で、5~9裂です。イロハモミジAcer palmatumの種名palmatum=name from Latin meaning 'hand like'=ラテン語で「手のひら状」の葉の意味です。初夏に近い頃奈良春日大社境内を花散歩していると、朱色に塗られた回廊横のイロハモミジの黄緑色の若葉が「手のひら状」に開き初夏の日差しに輝いて見えました(撮影5月上旬)。奈良春日大社に茂るイロハモミジの若葉は奈良公園に初夏の訪れを告げます。

イロハモミジ紅葉写真

鎌倉鶴岡八幡宮のイロハモミジの紅葉写真(撮影12月上旬)

イロハモミジ観察地図鶴岡八幡宮地図Map and Access to Kamakura Tsurugaokahachimangu Shrine

 イロハモミジ(いろは紅葉)は、晩秋から初冬に葉が黄色、オレンジ色、赤色に紅葉します。イロハモミジAcer palmatumの緑色の葉は光合成色素の葉緑素(クロロフィル)に由来しますが、黄葉、紅葉の色は、カロテノイドやアントシアニンに由来します。晩秋になり光合成を行わなくなったイロハモミジの葉は緑色の葉緑素を分解るために黄色いカロテノイドや赤色のアントシアニンなどの色素が目立つようになります。イロハモミジの紅葉は、葉が枯れ落葉する前の下準備ともいえます。初冬に鎌倉鶴岡八幡宮源氏池周辺を花散歩していると、イロハモミジの紅葉がきれいでした(撮影12月上旬)。温暖な鎌倉では、イロハモミジの紅葉の見ごろは12月上旬頃になります。

イロハモミジ紅葉とキジバト写真

宇治興聖寺のイロハモミジの紅葉とキジバト写真(撮影12月上旬)

イロハモミジ観察地図宇治興聖寺地図Uji Kosho-ji Temple Map

 イロハモミジAcer palmatumの葉は、初夏の黄緑色、夏の緑色、秋の黄色、晩秋のオレンジ色、初冬の赤色、冬の赤茶色と様々な色合いを楽しむことができます。初冬に宇治興聖寺琴坂を花散歩していると、オレンジ色に輝くイロハモミジの紅葉の枝の中でキジバトが休んでいました(撮影12月上旬)。この時期宇治興聖寺琴坂のイロハモミジの紅葉の見ごろは過ぎていましたが、イロハモミジの散り際に見せる有終の美を楽しむことができました。

《カエデ属イロハモミジJapanese Maple Acer palmatumいろは紅葉の花実葉写真・イロハモミジ観察地図》

イロハモミジ紅葉写真

京都真如堂境内のイロハモミジの紅葉写真(撮影11月下旬)

イロハモミジ観察地図京都真如堂地図Kyoto Shinyodo Temple Map

 イロハモミジ(いろは紅葉)の紅葉の見事な場所として、京都がよく話題に上ります。京都での紅葉狩の歴史は古く平安時代の歴史物語大鏡「公任(三舟)の誉れ」に、菅原道長が京都嵐山の大井川(大堰川)に舟を浮かべて紅葉を楽しんだ様子と、藤原公任が詠んだ「小倉山嵐の風の寒ければ、もみじの錦、きぬ人ぞなき」の句が見られます。京都では紅葉狩りの歴史は1000年以上続いているようです。京都のイロハモミジの紅葉の見ごろは、11月下旬から12月上旬です。11月下旬に京都真如堂境内を花散歩していると、三重塔前のイロハモミジの紅葉が見ごろでした(撮影11月下旬)。

鳥居本紅葉画像

奥嵯峨鳥居本のイロハモミジの紅葉写真(撮影11月中旬)

イロハモミジ観察地図嵯峨鳥居本地図Map and Access to Kyoto Saga Toriimoto

 京都のイロハモミジAcer palmatumの紅葉の名所は多数あります。11月中旬に奥嵯峨鳥居本を花散歩していると、イロハモミジの紅葉のグラデーションを楽しむことができました(撮影11月中旬)。11月中旬はまだイロハモミジの紅葉の盛りではないようですが、山沿いの奥嵯峨鳥居本では、黄色、オレンジ色、赤色の紅葉の移り行く彩を楽しむことができました。

イロハモミジ紅葉写真

横浜山手ブラフ18番館前のイロハモミジの紅葉写真(撮影12月上旬)

イロハモミジ観察地図横浜山手ブラフ18番館地図Yokohama Yamate Bluff No.18 Map

 イロハモミジAcer palmatumはカエデ属(Acer)を代表する植物です。カエデの属名Acer=from Latin word acer meaning sharp=ラテン語で「鋭利な」の意味、葉の形状から来ています。カエデ属の植物の葉は剣の先の様に鋭く尖っています。12月上旬に横浜山手ブラフ18番館前を花散歩していると、イロハモミジの紅葉が見ごろでした(撮影12月上旬)。確かに横浜山手ブラフ18番館前のイロハモミジの紅葉した葉の先は、Acerの名の通りに「鋭利」に尖って見えました。

イロハモミジ葉写真

外交官の家前のイロハモミジの赤色の若葉写真(撮影4月上旬)

 イロハモミジAcer palmatumは一般的に秋に紅葉しますが、芽生えも赤く色づく品種もあります。春に横浜山手外交官の家前を花散歩していると、イロハモミジAcer palmatum'Bloodgood'と呼ばれる品種の赤色の若葉が観察できました(撮影4月上旬)。イロハモミジAcer palmatumには様々な品種があり、様々な品種が世界中で親しまれています。

イロハモミジ紅葉写真

京都大原実光院近くのイロハモミジの紅葉と雪写真(撮影12月下旬)

イロハモミジ観察地図京都大原三千院地図Map and Access to Kyoto Ohara Sanzen-in Temple

 イロハモミジ(いろは紅葉)は落葉樹で、12月中旬を過ぎるとほとんどの葉が茶色く変色し落葉します。年末の雪の降る日に京都大原三千院近くにある実光院付近を花散歩していると、イロハモミジの紅葉と雪が同時に楽しめました(撮影12月下旬)。イロハモミジの紅葉と雪が同時に楽しめることはめったにありませんが、雪の日のイロハモミジの紅葉もきれいです。

《カエデ属イロハモミジJapanese Maple Acer palmatumいろは紅葉の花実葉写真・イロハモミジ観察地図》

イロハモミジ紅葉写真

ソウル昌徳宮のカエデの紅葉と最古の橋写真(撮影11月下旬)

イロハモミジ観察地図ソウル景福宮地図Map and Access to Seoul Changdeokgung Palace

 イロハモミジAcer palmatumは日本の他、中国、韓国など東アジアに生息分布しています。11月下旬にソウル昌徳宮(チャンドックン)を花散歩していると、韓国最古と言われる錦川橋近くのイロハモミジAcer palmatumが紅葉していました(撮影11月下旬)。ソウルのイロハモミジの紅葉もきれいです。

イロハモミジ落葉写真

京都大徳寺塔頭高桐院の竹の手すりに落ちたイロハモミジの紅葉写真(撮影12月下旬)

イロハモミジ観察地図京都大徳寺地図Map and Access to Kyoto Daitokuji Temple

 イロハモミジAcer palmatumは落葉後も楽しめます。イロハモミジの落葉後しばらくは葉の赤みが残り、敷紅葉(しきもみじ)も風情があります。年末に京都大徳寺塔頭高桐院を花散歩していると、偶然竹の手すりに落ちたイロハモミジの紅葉を観察できました(撮影12月下旬)。年末にイロハモミジの敷紅葉を楽しむのも、イロハモミジ花実葉散歩の楽しみです。

イロハモミジ紅葉写真

東福寺境内のイロハモミジの紅葉写真(撮影11月下旬)

イロハモミジ観察地図東福寺地図Map and Access to Kyoto Tofukuji Temple

 イロハモミジ(いろは紅葉)の紅葉散歩や紅葉狩りを、庶民も楽しむようになったのは江戸時代頃からと言われています。江戸時代の「東福寺通天橋観紅楓」図を見ると、現代と同じようなスタイルで紅葉狩りを楽しむ庶民の姿が描かれています。イロハモミジの紅葉狩り(もみじがり)は秋の楽しみです。11月下旬に東福寺境内を花散歩していると、イロハモミジの紅葉が見ごろでした(撮影11月下旬)。東福寺通天橋では、世界中の人々が紅葉狩りを楽しんでいました。

イロハモミジ紅葉写真

嵯峨野の竹林とカエデ紅葉写真(撮影11月中旬)

 カエデAcerの真っ赤な紅葉もきれいですが、葉の色が変化する様子も見事です。11月中旬に京都嵐山にある渡月橋から亀山公園、天龍寺付近を紅葉散歩していると、嵯峨野の竹林を背景にカエデ紅葉の色の変化を観察できました(撮影11月中旬)。京都嵯峨野付近の紅葉散歩はカエデ属の様々な種を観察でき楽しいです。

イロハモミジ紅葉写真

野宮神社境内のイロハモミジの紅葉写真(撮影11月下旬)

イロハモミジ観察地図野宮神社地図Map and Access to Nonomiya-jinjya Shrine

 イロハモミジ(いろは紅葉)の紅葉散歩は様々な場所で楽しめます。11月下旬に源氏物語縁の野宮神社境内を紅葉散歩していると、本殿前のイロハモミジの紅葉が見事でした(撮影11月下旬)。また野宮神社のじゅうたん苔の上に落ちた、イロハモミジの敷紅葉も一見の価値があります。

イロハモミジ若葉写真

建仁寺境内のイロハモミジの若葉写真(撮影5月上旬)

イロハモミジ観察地図建仁寺地図Kyoto Kenninji Temple Map

 イロハモミジAcer palmatumは紅葉だけでなく、新緑の頃の黄緑色の葉も見事です。初夏の近い若葉が芽吹く頃、京都祇園にある建仁寺境内を花散歩していると、イロハモミジの若葉が瑞々しく輝いて見えました(撮影5月上旬)。新緑の頃のイロハモミジの若葉(青カエデ)、も見事です。

 イロハモミジ(いろは紅葉)は、日本など東アジアが原産の植物です。イロハモミジ(いろは紅葉)の初夏の美しい葉と黄色、緑色、黄色、オレンジ色、紅色、赤色と変わる葉は秋の花散歩、紅葉黄葉散歩の楽しみです。また日本が原産のイロハモミジは世界中で人気です。イロハモミジ(いろは紅葉)と同じと部分と、異なる部分を観察してみるのもおもしろいです。このページの中で皆様が気に入ったのイロハモミジ(いろは紅葉)花実葉写真が、一枚でもあれば幸いです。

 イロハモミジ(いろは紅葉)花実散歩楽しんでもらえたでしょうか?秋の野山や街路、寺院の庭園を美しく飾るのイロハモミジ(いろは紅葉)の美しい紅葉は秋の花散歩、紅葉黄葉散歩の楽しみです。皆様もこのページの地図を片手に、イロハモミジ(いろは紅葉)花実葉散歩を楽しんでください。イロハモミジ(いろは紅葉)花実葉を楽しめば、体も心もリフレッシュできそうです。またイロハモミジ(いろは紅葉)は、世界中で親しまれている植物です。なお資料写真の背景がボケていますが、イロハモミジ(いろは紅葉)の花実葉が主役ですのでお許し下さい。よろしかったらイチョウ花実葉散歩も眺めていってください。

各地の花図鑑に戻る

花暦図鑑に戻る

紅葉黄葉散歩に戻る

落葉敷紅葉に戻る

京都紅葉アルバムに戻る

四季の花散歩に戻る

横浜鎌倉の四季に戻る

私たちのページはリンクフリーです

Free Link to our Pages

引用なども自由にどうぞ

安心★四季の花散歩★リンク

季節の花 花色図鑑 科の花図鑑 夏の花 夏の花2 初秋花 初冬の花 冬の花 早春花 春の花 春の花2 夏の花2 青色花 赤色花 赤色花2 白色花 白色花2 白色花3 黄色花 黄色花2 紫色花 紫色花2 オレンジ色花 ピンク色花 海浜植物 高原 熱帯植物 シソ科 ラン科 マメ科 アブラナ科 ツバキ科 キンポウゲ科 ユリ科 キク科 モクセイ科 バラ科 ツツジ科 アヤメ科 アオイ科 キキョウ科 キョウチクトウ科