四季の花散歩新ページ白色花初夏花夏の花

オリーブ花実散歩

Flower Walking with Olive Olea europaea

秋に稔るオリーブの緑色、黒紫色の実は青空に映えます・オリーブの花実葉は四季の花散歩の楽しみ

 モクセイ科オリーブ属オリーブ(橄欖Olive Olea europaea)は地中海沿岸地方が原産の双子葉、常緑、小高木です。オリーブは初夏に小さな4弁(花冠4裂)の花を咲かせます。オリーブの花はモクセイ科特有の花で、花色は白色、花冠4裂です。オリーブの花はがく片4、花弁4(花冠4裂)、雄蕊2、雌蕊1です。オリーブは花期後、楕円形の初め緑色、熟すと黒紫色の実を付けます。オリーブをオリーブ花実葉写真、オリーブ花実葉観察地図、オリーブ花実葉情報でお楽しみ下さい。

《モクセイ科オリーブ属オリーブ橄欖Olive Olea europaeaの花実葉写真・花実葉観察地図》

オリーブ実画像

香川県小豆島オリーブ公園に稔るオリーブの実写真(撮影2017.10.30)

オリーブ実観察地図香川県小豆島オリーブ公園Kagawa Shodoshima Island Olive Park Map

 地中海沿岸地方が原産のオリーブ(Olea europaea)は、日本では香川県の沿岸地方や瀬戸内海の島々で最も栽培されています。潮風や乾燥に強いオリーブは、海浜植物にも含められています。秋に香川県小豆島オリーブ公園を花散歩していると、ギリシャ式風車の前に緑色のオリーブの実が稔っていました(撮影2017.10.30)。

オリーブの緑色の実写真

横浜臨港パークで熟しだした緑色のオリーブ実写真(撮影2014.8.12)

オリーブ実観察地図横浜臨港パーク地図Yokohama Rinko Park Map

 モクセイ科オリーブ属オリーブ(Olive)は地中海沿岸地方が原産の双子葉、常緑、小高木です。オリーブは、主に種子、挿し木で増えます。オリーブの葉は対生、披針形です。オリーブは花期後、楕円形の初め緑色、熟すと黒紫色の実を付けます。夏の終わりに横浜港を望む横浜臨港パークを花散歩していると、小枝の葉脇に黄緑色のオリーブの実が熟し始めていました(撮影2014.8.12)。横浜臨港パークで熟しだした緑色のオリーブ実は、とても瑞々しく見えました。

オリーブ実画像

瀬戸大橋記念公園に稔るオリーブの実写真(撮影2019.10.27)

オリーブ実観察地図瀬戸大橋記念公園Seto-Ohashi Bridge Memorial Park Map

 オリーブ(橄欖)は古代から食用油や食用、建材など広く利用されています。オリーブは常緑で成長すると10m程になります。オリーブは花期後、楕円形の初め緑色、熟すと黒紫色の実を付けます。秋に瀬戸大橋記念公園を花散歩していると、赤紫色に熟しだしたオリーブの実が観察できました(撮影2019.10.27)。瀬戸大橋記念公園に稔るオリーブの実は瀬戸大橋の白色の橋脚に映えます。

オリーブ実写真

横浜新港埠頭ハンマーヘッドに稔るオリーブの実写真(撮影2020.9.8)

オリーブ実観察地図横浜ハンマーヘッド地図Yokohama Hammer Head Map

 オリーブ(Olea europaea)の花期は初夏で、花期後楕円形の初め緑色、熟すと黒紫色の実を付けます。オリーブは海浜植物で潮風にも強い植物です。秋に横浜新港埠頭ハンマーヘッドを花散歩していると、横浜港を背景に緑色のオリーブの実が稔っていました(撮影2020.9.8)。

《モクセイ科オリーブ属オリーブ橄欖Olive Olea europaeaの花実葉情報》

植物名 モクセイ科オリーブ属オリーブ 漢字 橄欖 英語 Olive  中国語 油橄欖
学名 Olea europaea 他
科名 モクセイ科 Oleaceae
属名 オリーブ属 Olea
花期 初夏花 (初冬、秋)の実
花色 白色花 黄色花
原産 地中海沿岸地方
観察 横浜 東京 鎌倉 京都 奈良 横須賀 岡山 香川 川越 他
特徴 モクセイ科、種子、挿し木で増える、双子葉、常緑、小高木(10m)、葉互生、葉披針形
花期初夏、花色白色、両性花、がく片4、花弁(花冠)4裂、雄蕊2、雌蕊1、
花期後黒紫色の実、食用、食用油、観賞用、街路樹、木材、家具、リース、他
利用 食用、食用油、観賞用、街路樹、木材、家具、リース、オリーブ冠、聖油、健康食品、美容
意味 オリーブ=Olive(英語)、中国語=油橄欖=油を含んだ橄欖(Canarium album)、橄欖
属名Olea=from Latin word 'Olea' meaning 'Olive oil'=ラテン語で「オリーブ、油」の意
種名europaea=from Latin word 'Europa'=ラテン語で「エウロパ」(ヨーロッパの意味)

サイト内の検索は下のカスタム検索を利用ください(例:海浜植物)

《モクセイ科オリーブ属オリーブ橄欖Olive Olea europaeaの花実葉写真・花実葉観察地図》

オリーブの白色の花写真

アメリカ山公園に咲く白色のオリーブの花写真(撮影2014.5.21)

オリーブ花観察地図横浜アメリカ山公園地図Yokohama America Yama Park Map

 オリーブOlea europaeaは、初夏に小さな4弁(花冠4裂)の花を咲かせます。オリーブの花はモクセイ科特有の花で、花色は白色、花冠4裂です。オリーブの花はがく片4、花弁4(花冠4裂)、雄蕊2、雌蕊1です。初夏に横浜アメリカ山公園を花散歩していると、オリーブの枝先の葉脇から円錐花序の白色の花がたくさん咲いていました(撮影2014.5.21)。オリーブの花蕾は白色の卵形で、花開くと花冠が4裂します。オリーブの花は4裂した花冠からの中から、オレンジ色の2本の雄蕊が覗いて見えるのが印象的です。

オリーブの黒紫色の実写真

奈良市ならまちの街角に稔る黒紫色のオリーブ実写真(撮影2014.10.21)

オリーブ実観察地図奈良市ならまち地図Nara Naramachi Town Map

 オリーブOlea europaeaは花期後、楕円形の初め緑色、熟すと黒紫色の実を付けます。オリーブ油は6000年前頃から、古代イスラエルで抽出されていたと考えられています(参照Olive oil)。また古代エジプト時代や古代ギリシャ時代にはオリーブの実やオリーブ油が盛んに利用され、地中海沿岸諸国で交易されていたことが知られています。古代からオリーブの実から採取されるオリーブ油は貴重なもので、聖油としても使われてきました。秋に奈良市ならまちを花散歩していると、街角にオリーブの黒紫色の熟した実が稔っているのが観察できました(撮影2014.10.21)。

高松駅前オリーブの実写真

香川県高松港に稔るオリーブの熟した実写真(撮影2015.11.1)

オリーブ実観察地図香川県高松港地図Kagawa Takamatsu Port Map

 オリーブOlea europaeaは地中海沿岸が原産で、日本では香川県小豆島で始めて栽培されました。小豆島に近い高松駅前から高松港に向けて花散歩していると、黒色に見える良く熟したオリーブの実が稔っていました(撮影2015.11.1)。香川県高松駅前に稔るオリーブの熟した実は、高松の青い空に映えます。

《モクセイ科オリーブ属オリーブ橄欖Olive Olea europaeaの花実葉写真・花実葉観察地図》

オリーブ木写真

東京お台場海浜公園に茂るオリーブの木写真(撮影2015.2.25)

オリーブ葉観察地図東京お台場海浜公園地図Tokyo Odaiba Beach Park

 オリーブOlea europaeaは、主に種子、挿し木で増えます。オリーブは古代から食用油や食用、建材など広く利用されています。オリーブは常緑で、成長すると10m程になります。オリーブの葉は対生、披針形です。冬に東京お台場海浜公園を花散歩していると、海岸沿いにオリーブの並木道がありました。東京お台場海浜公園に茂るオリーブの木の高さは6m程の高さで、常緑樹なので冬でも葉が緑色に茂っていました。オリーブの原産地である地中海沿岸地方のギリシャやクレタ島、モンテネグロなどでは、樹齢2000年を優に越えるものもあるようです。

オリーブ花写真

川越市氷川神社境内に咲くオリーブの花写真(撮影2014.5.29)

オリーブ花観察地図川越市氷川神社地図Kawagoe Hikawa Jinjya Shrine Map

 近代になって日本にオリーブの木がもたらされたのは、1878年頃と言われています。現在では日本各地に、オリーブの木が植えられています。初夏に蔵の街川越にある氷川神社境内を花散歩していると、樹齢350年と言われるオリーブの古木(高さ10m程)がありました(撮影2014.5.29)。川越市氷川神社境内のオリーブの木には、白色の花がたくさん付いていました。氷川神社境内に咲くオリーブの白色の花は、朱色に塗られた鳥居に映えます。

オリーブ枝写真

夏空とオリーブの対生披針形の葉写真(撮影2008.8.7)

オリーブ葉観察地図横須賀うみかぜ公園地図Yokosuka Umikaze Park Map

 オリーブOlea europaeaの原産は地中海沿岸地方で、乾燥と直射日光を好む植物です。日本でオリーブの木が本格的に栽培されるようになったのは、地中海性気候(瀬戸内海式気候)と言われる瀬戸内海にある小豆島のオリーブ公園です。オリーブの対生披針形の葉は、強い日差しや乾燥に適した形状です。夏に横須賀うみかぜ公園を花散歩していると、オリーブの対生披針形の葉が夏の青空を背景に茂っていました(撮影2008.8.7)。国際連合の旗は地球と青空とオリーブの対生披針形の葉をイメージしたものです。夏空とオリーブの対生披針形の葉は、平和のシンボルとも言えます。

オリーブ木写真

横須賀港岸壁近くに茂るオリーブの木写真(撮影2015.2.11)

オリーブ葉観察地図横須賀ヴェルニー公園地図Yokosuka Verny Park Map

 オリーブOlea europaeaの木は、塩害にも強い木です。冬に横須賀ヴェルニー公園を花散歩していると、横須賀港の岸壁近くにオリーブの木が元気に育っていました(撮影2015.2.11)。不思議なことに戦前の様に横須賀港の対岸の軍事施設は近年上の地図(横須賀)では灰色に塗りつぶされてしまいますが、横須賀港岸壁近くに茂るオリーブの木は元気に育ってその姿を見続けて欲しいものです。

オリーブ花芽写真

東京丸の内に茂るオリーブの花芽写真(撮影2015.4.23)

オリーブ葉観察地図東京丸の内地図Tokyo Chuou Marunouchi Map

 オリーブOlea europaeaは初夏に枝先の葉脇から、円錐花序の白色の花を咲かせます。初夏が近い頃に東京丸の内を花散歩していると、オリーブの木の枝先近くのオリーブの花芽が膨らんでいました(撮影2015.4.23)。東京丸の内に茂るオリーブの花芽は、初夏の日差しを浴びると開花し白色の花を咲かせるはずです。

オリーブ実画像

香川県小豆島オリーブ公園に稔るオリーブの実写真(撮影2017.10.30)

 オリーブ(橄欖Olive Olea europaea)は初夏に花を咲かせますが、秋から初冬に直径1~2.5cm程の球形あるいは楕円形の実を稔らせます。秋に香川県小豆島オリーブ公園を花散歩していると、緑色から赤色に変色し始めたオリーブの実が稔っていました(撮影2017.10.30)。香川県小豆島オリーブ公園に稔るオリーブの実は、ギリシャ風建築物の白壁に映えます。

《モクセイ科オリーブ属オリーブ橄欖Olive Olea europaeaの花実葉写真・花実葉観察地図》

オリーブ花芽写真

鎌倉小町通りのオリーブの木の花芽写真(撮影2015.5.4)

 近年日本ではオリーブの木を、街路樹や観葉植物として利用するのが流行しています。オリーブの木は常緑で乾燥にも強いので、屋外での鉢植えにも適しています。初夏の近い鎌倉小町通りを花散歩していると、鉢植えのオリーブの木の花芽が膨らんでいました(撮影2015.5.4) 。オリーブの木は近くに別のオリーブの木があると、結実のチャンスが出て来ます。

オリーブ花写真

横浜アメリカ山公園に咲くオリーブ花写真(撮影2013.5.19)

 オリーブOlea europaeaの花はモクセイ科特有の花で、花色は白色で、がく片4、花弁4(花冠4裂)、雄蕊2、雌蕊1です。初夏に横浜アメリカ山公園を花散歩しているとオリーブのきれいな円錐花序の花が咲いていました(撮影2013.5.19)。例年横浜では5月20日頃が、オリーブの花の見ごろの様です。

オリーブ花写真

横浜マークイズ屋上に咲くオリーブの花写真(撮影2015.5.23)

 オリーブOlea europaeaは世界中で食用、食用油、観賞用、街路樹、鉢植え、木材、家具、リース、オリーブ冠、聖油、健康食品、美容など様々な用途で利用されています。古代ギリシャではオリーブの木が、果樹園の樹木の様に植えられて栽培されていました。初夏に横浜マークイズみなとみらいの屋上を花散歩していると、ビルの屋上に植えられたオリーブの花が咲いているのが観察できました(撮影2015.5.23)。

オリーブ実写真

横浜ワールドポーターズの鉢植えの木に稔るオリーブ写真(撮影2014.10.7)

オリーブ実観察地図横浜ワールドポーターズ地図Yokohama World Porters Map

  オリーブOlea europaeaの属名Olea=from Latin word 'Olea' meaning 'Olive oil'=ラテン語で「オリーブ、油」の意味です。古代から地中海諸国は、オリーブの実からオリーブ油Olive oilを取り出し利用してきました。地中海諸国の人々にとって、オリーブの実は特別な意味があるようです。秋に横浜ワールドポーターズの2階テラスを歩いていると鉢植えの木に稔るオリーブの実が観察できました(撮影2014.10.7)。横浜ワールドポーターズの鉢植えの木に稔るオリーブの実は、緑色に輝いて見えました。

オリーブ実写真

横浜ロイヤルパークホテル玄関に稔るオリーブの実写真(撮影2015.10.14)

  オリーブOlea europaeaの種名europaea=from Latin word 'Europa' meaning 'from Europe'=ラテン語で「女神エウロパ」(ヨーロッパの象徴である古代ギリシャの女神名=「ヨーロッパから」の意味)です。オリーブ属Oleaには40種程ありますが、Olea europaeaはEuropian Oliveと呼ばれヨーロッパの歴史と共に歩んできた種です。古代ギリシャではオリーブの実から採取されたオリーブオイルを髪の毛や体にも塗っていました。秋に横浜ロイヤルパークホテル玄関に、緑色のオリーブの実が稔っているのが観察できました(撮影2015.10.14)。横浜ロイヤルパークホテル玄関に稔るオリーブの実は、女神エウロパの様に美しい実です。

オリーブ実写真

紫色に熟しだしたオリーブの実写真(撮影2011.10.4)

 オリーブOlea europaeaは花期後、楕円形の実を稔らせます。オリーブの実は初め緑色で、熟すと紫色から黒紫色と、色が変化します。横浜ワールドポーターズ前のオリーブの木のオリーブの実が緑色から紫色に熟しだしていました(撮影2011.10.4)。オリーブの実が緑色から紫色に熟しだした頃に、オリーブの実は収穫時期を迎えます。横浜ワールドポーターズ前の紫色に熟しだしたオリーブの実の背景は、横浜観光に便利なあかいくつ号です。

《モクセイ科オリーブ属オリーブ橄欖Olive Olea europaeaの花実葉写真・花実葉観察地図》

オリーブ赤紫色実写真

高松市亀井冷泉前に稔る赤紫色のオリーブの実写真(撮影2015.11.1)

オリーブ実観察地図高松市丸亀町亀井冷泉地図Takamatsu Kamei Spring Map

 オリーブOlea europaeaは花期後、楕円形の実を稔らせますが緑色、赤紫色、紫色、黒色と実の色が変化して行きます。秋に高松市丸亀町にある亀井冷泉(高松藩の水源遺構:参照亀井戸水神社)を花散歩していると、ちょうど赤紫色のきれいなオリーブの実が稔っていました(撮影2015.11.1)。高松市亀井冷泉前に稔る赤紫色のオリーブの実はとても瑞々しく見えました。

オリーブ実写真

うみかぜ公園に稔る黒紫色のオリーブ実写真(撮影2008.10.17)

 オリーブの実は、漬物として食用になります。オリーブの実はそのままでは、渋くて食用にはなりません。オリーブの実は緑色のものから紫色、黒紫色と様々な色合いのものがありますが、その風味も異なるようです。秋に横須賀うみかぜ公園を花散歩していると、黒紫色のオリーブ実が青空を背景に稔っていました(撮影2008.10.17)。

オリーブ黒紫色実写真

高松市内に稔る黒紫色のオリーブの実写真(撮影2015.11.1)

 オリーブOlea europaeaの実は、良く熟すと黒紫色になります。秋に高松市内を花散歩していると、黒紫色の見事なオリーブの実が稔っていました(撮影2015.11.1)。オリーブは地中海沿岸地方が原産ですが、日本の温暖な地域にすっかり根付いているように見えます。

オリーブ実画像

香川県小豆島土淵海峡に稔るオリーブの実写真(撮影2017.10.30)

オリーブ実観察地図香川県小豆島土淵海峡Kagawa Shodoshima Island Dobuchi Canal Map

 オリーブ(橄欖Olive Olea europaea)は、地中海性気候に適した植物です。日本ではオリーブの栽培は、香川県(全国収穫量の約95%)が最も盛んです(香川県資料より)。オリーブの島と呼ばれる小豆島を花散歩していると、世界一狭い海峡と言われる土淵海峡沿いにオリーブの緑色の実が稔っていました(撮影2017.10.30)。香川県小豆島土淵海峡に稔るオリーブの実は、小豆島の青い空に似合います。

オリーブ実写真

横浜臨港パークに稔る緑色のオリーブ実写真(撮影2014.8.12)

 オリーブOlea europaeaは世界中で、様々な用途で利用されている植物です。オリーブはモクセイ科の植物で、香りの良い花を付ける植物です。同じモクセイ科のモクセイと同じ部分と異なる部分を調べてみるのも良いですね。夏に横浜臨港パークを花散歩していると、まだ緑色の未熟なオリーブの実が成っていました。横浜臨港パークに稔る緑色のオリーブの実がこの後、どのように変化して行くか観察してみるのも良いですね。

 オリーブ花実葉散歩を、楽しんでもらえたでしょうか?秋の青空を背景に稔るオリーブの花実葉は、秋の花散歩の楽しみです。皆様もこのページの地図を片手に、オリーブの花実葉散歩を楽しんでください。オリーブの花実葉散歩を楽しめば、体も心もリフレッシュできそうです。なお資料写真の背景がボケていますが、オリーブ花実葉が主役ですのでお許し下さい。よろしかったらニッコウキスゲ花散歩も眺めていってください。

モクセイ科に戻る

海浜植物に戻る

観葉植物に戻る

四季の花散歩に戻る

横浜鎌倉の四季に戻る

ベストトラベルに戻る

チャオトラベルに戻る

四季の花アルバムに戻る

私たちのページはリンクフリーです

Free Link to our Pages

引用なども自由にどうぞ

安心★四季の花散歩★リンク

季節の花 花色図鑑 科の花図鑑 初秋花 秋の花 初冬花 冬の花 早春花 春の花 青色花 赤色花 黄色花 紫色花 オレンジ色花 ピンク色花 高原の花 熱帯植物 シソ科 ラン科 マメ科 アブラナ科 ツバキ科 キンポウゲ科 ユリ科 キク科 バラ科 ツツジ科 アヤメ科 アオイ科 キキョウ科 キョウチクトウ科 サクラ花散歩 梅雨の花 クリスマスの花 正月の花 高山植物 万葉植物図鑑

安心★横浜鎌倉の四季★リンク

信州花旅 会津花旅 若狭街道近江路花旅 北東北函館 京都花の街 鎌倉花の街 横浜花旅 奈良花の街 東京花旅 大阪花旅 沖縄花旅 小田原箱根花散歩 嵯峨嵐山街花散歩 金沢花散歩 植物園花散歩