四季の花散歩新ページ科の花図鑑季節の花花色図鑑

青色の図鑑2

Blue Flowers Book 2

青色の花は爽やか、爽快・さわやかな青色の花図鑑を片手に青色の花散歩に出かけましょう

 青色の花を写真図鑑と、青色の花観察地図で案内いたします。美しい日本列島の四季を感じながら、日本各地を青色の花図鑑を片手に青色の花散歩してみましょう。普段見ることのできない青色の花々や美しい風景に出会えたら幸せですね。青色の花々の写真図鑑と撮影地の地図、交通アクセスも用意しました。皆様も青色の花図鑑を片手に、青色の花散歩に出かけましょう。このページは青色の花図鑑の続きのページです。

《青色の花図鑑2写真・お勧めの青色の花2・青色の花情報》

ネモフィラ花

瑠璃唐草ネモフィラ花散歩

 ハゼリソウ科ネモフィラ属ルリカラクサ(瑠璃唐草Baby blue eyes Nemophila menziesii)は北米大陸原産の双子葉、一年生草本です。ネモフィラ属は11種あり、その代表種はルリカラクサ(瑠璃唐草Nemophila menziesii)です。ネモフィラ(ルリカラクサ)は秋に発芽し、日当たりの良い草地で生育します。春から初夏に直径1.5cm~2cm程の青い花を次々に咲かせます。ネモフィラの花は花弁は5枚で、雌しべ1、雄しべ5です。ネモフィラの青く爽やかな花は、世界中から愛されています。

ミヤマオダマキ花画像

深山苧環ミヤマオダマキ花散歩

 キンポウゲ科オダマキ属ミヤマオダマキ(深山苧環 Fan columbine Aquilegia flabellata 他)は日本など東北アジアの寒冷地や高山が原産の双子葉、多年生、草本です。ミヤマオダマキは成長すると20~30cm程で3㎝程の青色(青紫色)の花を付けます。ミヤマオダマキは冬根茎で過ごし、初夏から夏に茎を伸ばし、2回3出複葉の葉を茂らせます。ミヤマオダマキの花はキンポウゲ科特有の花で、がく片5、花弁5、心皮5、雄蕊多数でできています。ミヤマオダマキは花期後5室の袋果を付けます。ミヤマオダマキは観賞用としても利用されます。ミヤマオダマキの涼し気で爽やかな花は、夏の花散歩の楽しみです。ミヤマオダマキをミヤマオダマキ花写真、ミヤマオダマキ花観察地図、ミヤマオダマキ花情報でお楽しみ下さい。

ツユクサ花画像

露草ツユクサ花散歩

 ツユクサ科ツユクサ属ツユクサ(露草Asiatic Dayflower Commelina communis)は日本など東アジアが原産の高さ15~50cm程の単子葉、一年生、草本です。ツユクサは主に種子で増え、春から初夏に匍匐性の茎に基部に苞葉のある流線型の葉を付けます。初夏から秋に茎脇から1~4の花序の花芽を収納した苞葉を付け、早朝に半開きの苞葉から1個の青色の花を咲かせます。ツユクサの花色は澄んだ青色(稀に白色)で、愛らしい形の花は世界中で人気があります。ツユクサの花はツユクサ科特有の花で、花弁が3枚です。ツユクサの花はがく片3、花弁3(青色2、白1)、雌蕊1、雄蕊6です。ツユクサの青色で可愛らしいは初夏から秋の野辺や道端を美しく飾ります。ツユクサをツユクサ花写真、ツユクサ花観察地図、ツユクサ花情報でお楽しみ下さい。

ガクアジサイ花

額紫陽花ガクアジサイ花散歩

 アジサイ科アジサイ属ガクアジサイ(額紫陽花Gaku-Ajisai Hydrangea macrophylla)は日本、中国原産の双子葉、落葉性、小低木(潅木)です。ガクアジサイは成長すると1m~2mでになります。ガクアジサイは現在多く栽培されているアジサイの原種になります。ガクアジサイは冬は葉を落葉させ、春に倒卵形、楕円形の長さ6~15cmの大きな葉を茂らせ、初夏に分枝した枝先に直径8~20cm程の、傘房状の花房を多数付けます。ガクアジサイは周辺の装飾花はがく片で、中心の中性花を飾っています。ガクアジサイの花はがく片が大きく、花弁は目立ちません。ガクアジサイのがく片の色は青色、赤色、紫色、白色、他で時間により変化します。ガクアジサイのがく片は4(1.4~2.4cm)、花弁4~5(2~4mm)です。ガクアジサイの花の花柱は3、雄蕊10です。ガクアジサイの涼しげな花は、初夏、梅雨時の花として世界中で人気があります。

クレマチス花写真

鉄線クレマチス花散歩

 キンポウゲ科センニンソウ属クレマチス(鉄線Clematis Clematis patens他)は日本などが原産の双子葉、蔓性、多年草植物です。クレマチス属は世界中で300種ほどが知られています。クレマチスの花色は白色、紫色、青色、赤色などです。クレマチスの花は、キンポウゲ科特有の花でがく片4~8、花弁なし、雌蕊多数(多心皮)、雄蕊多数です。日本原産のクレマチス属にはカザグルマ、センニンソウ、クサボタンなど美しい品種が多く世界から注目されています。クレマチスの美しく華やかな花は、世界中で親しまれています。クレマチスをクレマチス花写真、クレマチス花観察地図、クレマチス花情報でお楽しみ下さい。

リュウキュウコスミレ花

琉球小菫リュウキュウコスミレ花散歩

 スミレ科スミレ属リュウキュウコスミレ(琉球小菫Viola Yedoensis var. pseudo-japonica)は九州南部から沖縄県原産の双子葉、草本の植物です。リュウキュウコスミレの花は1.5cm~2.5cm程で、スミレ属特有の5枚の青紫色(稀に白色)の花弁をつけます。リュウキュウコスミレの花は冬から春(沖縄県地方)に開花します。リュウキュウコスミレの青紫色の上品な花は、沖縄県地方の冬から春の花散歩の楽しみです。リュウキュウコスミレを花写真、リュウキュウコスミレ花散歩地図、リュウキュウコスミレ花情報でお楽しみ下さい。

パンジー花

三色菫パンジー花散歩

 スミレ科スミレ属パンジー(三色菫Viola Tricolor)はヨーロッパ原産の双子葉、1年生草本(寒冷地では短期多年生草本)の植物です。パンジーは主に種子で増え、10cm~40cmほどに成長します。パンジーは温暖地では冬、寒冷地では春に紫色、黄色、オレンジ色、白色など様々な色の花を咲かせます。パンジーの花は3cm~6cmほどで花弁は5枚(上弁2、側弁2、唇弁1)、顎片5で、中心に雌しべ1、短い雄しべ5があります。パンジーの花は世界中の人から愛され、観賞用として人気があります。パンジー花写真、パンジー花散歩地図、パンジー花情報でお楽しみ下さい。

ヤブランの花

藪蘭ヤブラン花実散歩

 スズラン亜科ヤブラン属ヤブラン(藪蘭Liriope muscari)は、日本や東アジアの森林下草として自生する植物です。ヤブランは単子葉類常緑多年草で、夏から秋にジャノヒゲの花に似た薄紫色の涼しげな花を咲かせます。またヤブランは晩秋から冬に緑色、黒色のきれいな実を稔らせます。庭を彩る園芸用下草としても人気のヤブランの花実写真、ヤブランの花実散歩地図、ヤブランの花実情報でお楽しみ下さい。

ローズマリー花画像

迷迭香ローズマリー花散歩

 シソ科マンネンロウ属ローズマリー(迷迭香Rosemary Rosmarinus officinalis)は、地中海原産の双子葉、常緑、小潅木です。古代から香草、薬草として知られるローズマリーの青く香りの良い花は世界中で愛されています。ローズマリーは主に挿し木で増え、葉は細く対生です。ローズマリーは春に短い枝先に総状花序の青色(紫色、ピンク色)の花を多数咲かせます。ローズマリーの花はシソ科特有の花で唇状で花弁5(上唇2裂、下唇3裂)、雌蕊1、雄蕊2です。ローズマリーは花期後、種子(4個)を付けます。ローズマリーは香草、薬草、漢方薬、消臭剤、殺菌剤として広く利用されています。

ハナニラ花

花韮ハナニラ花散歩

 ユリ科ハナニラ属ハナニラ(花韮Spring starflowerIpheion uniflorum)はアルゼンチン原産の双子葉、多年草、草本です。ハナニラの薄紫色の春に咲く美しい花は世界中で人気です。ハナニラは主に球根(鱗茎)、種子で増えます。ハナニラは早春に球根からニラに似た平行脈の葉を茂らせ、春に20cm程の花茎を伸ばし、茎先に1個のペールブルー、薄紫色、白色の星型の美しい花を咲かせます。ハナニラの花はユリ科特有の花構造で、花被片6、雄蕊6(長3+短3)、雌蕊1の花を咲かせます。ハナニラ花期が終わると果実(さく果)を付け、種子ができます。

ノコンギク花画像

野紺菊ノコンギク花散歩

 キク科シオン属ノコンギク(野紺菊Aster microcephalus ver. ovatus)は日本原産の双子葉、多年生、草本です。ノコンギクは野辺や山麓に自生する植物で、秋に紫色、薄紫色、白色の美しい散房状の頭状花多数を次々に咲かせるのが特徴です。ノコンギクは初夏から夏に横に伸びた地下茎から根生葉を茂らせ、秋に高さ50cm~1m花茎を延ばし枝先に散房状の頭花を多数咲かせます。ノコンギクの花はキク科特有の花で周辺部の薄紫色の舌状花と中心部の黄色い管状花から成ります。ノコンギクは秋に痩果を付けますが先端に冠毛があるのが特徴です。ノコンギクの薄紫色の花は美しく、秋の山麓や野辺を飾ります。

イソトマ花写真

同弁草イソトマ花散歩

 キキョウ科キキョウ属イソトマ(同弁草Rock Isotome Isotoma axillaris)は、オーストラリアが原産の植物で、双子葉多年生植物です。イソトマは原産地では乾燥した岩場に茂り、初夏から秋に5弁の星形の涼しげな花を咲かせます。イソトマの花色は紫色、青色、白色などでキキョウ科特有の花構造でがく片5、花弁5、雄蕊5、子房下位2室です。イソトマの涼しげな花は世界中で愛されています。イソトマの花を写真、イソトマの花散歩地図、イソトマの花情報でお楽しみ下さい。

メコノプシス花写真

麦草峠に咲くメコノプシス花写真

麦草峠に咲くメコノプシスMeconopsisの青色の花も印象的です

《青色の花の特徴・青色の花の種類・青色の花情報》

名称 日本語 青色花 英語  Blue Flower 中国語 青色花朵 ラテン語 Flos caeruleus
特徴 フラボノイド系、アントシアニン色素による発色
色素 ・デルフィニジン(青色):デルフィニウム、リンドウ、サイネリア、ツユクサ、アジサイ、等
・アントシアニジン(赤色):ヤグルマギク、メコノプシス、ソライロアサガオ、ヒスイカズラ、等
春花 ネモフィラ、ワスレナグサ、ヤグルマギク、デルフィニウム、他
夏花 ツユクサ、アメリカンブルー、ソライロアサガオ、メコノプシス、アガパンサス、他
秋花 キキョウ、リンドウ、メドーセージ、イワギキョウ、トリカブト、ツルリンドウ、他
冬花 スミレ、パンジー、ヒヤシンス、ブルーデージー、他
熱帯 ヒスイカズラ、バンダラン、アガパンサス、デュランタ、ベンガルヤハズカズラ、他
温帯 ネモフィラ、ワスレナグサ、ヤグルマギク、デルフィニウム、キキョウ、リンドウ、他
利用 観賞用、染色、鉢植え、食用(ローズマリー)、生薬(リンドウ)、観賞、香水、他
芸術 絵画(アジサイ、ヤグルマギク、他)、句歌(ツユクサ、リンドウ他)、文学(スミレ、ワスレナグサ)

サイト内の検索は下のカスタム検索を利用ください(例:初夏の花)

《青色の花図鑑2写真・お勧めの青色の花2・青色の花情報》

ブルーサルビアの花

化粧一串花ブルーサルビア花散歩

 ブルーサルビア(ケショウサルビア)はシソ科サルビア属の植物です。ブルーサルビアはケショウサルビア、サルビア・ファリナセアSalvia farinaceaなどとも呼ばれています。Salvia farinaceaは一般的にはブルーサルビアと呼ばれ、夏に咲く青く爽やかな花は人気があります。夏空のもとで咲くブルーサルビアの花は、昆虫たちにも人気の花のようです。夏の空が似合う、ブルーサルビアの花を写真、ブルーサルビアの花散歩地図、ブルーサルビアの花情報でお楽しみ下さい。

イチハツ花写真

一初イチハツ花散歩

 アヤメ科アヤメ属イチハツ(一初Roof Iris Iris tectorum)は中国原産の単子葉、常緑、多年生、草本です。イチハツの花はアヤメ科特有の花被片6(外花被片3、内花被片3)で、雌蕊(花柱)の先は3分枝し花弁状で、雄蕊3です。イチハツは中国では薬草としても知られています。イチハツの藤紫色の涼しげな花は、初夏を告げる花として人気があります。イチハツをイチハツ花写真、イチハツ花観察地図、イチハツ花情報でお楽しみ下さい。

アジサイ花小田原城

紫陽花アジサイ花散歩

 アジサイ科アジサイ属アジサイ(紫陽花Ajisai Hydrangea macrophylla)は日本、中国原産の双子葉、落葉性、小低木(潅木)です。アジサイは成長すると1m~2mでになります。アジサイは冬は葉を落葉させ、春に倒卵形、楕円形の長さ6~15cmの大きな葉を茂らせ、初夏に分枝した枝先に直径8~20cm程の、球形に近い傘房状の花房を多数付けます。アジサイの花はがく片が大きく、花弁は目立ちません。アジサイのがく片の色は青色、赤色、紫色、白色、他で時間により変化します。アジサイのがく片は4(1.4~2.4cm)、花弁4(2~4mm)です。アジサイの花の花柱は3、雄蕊10です。アジサイの涼しげな花は、初夏、梅雨時の花として世界中で人気があります。

ツルニチニチソウ花

蔓日々草ツルニチニチソウ花散歩

 キョウチクトウ科ツルニチニチソウ属ツルニチニチソウ(蔓日々草Bigleaf periwinkle Vinca major)は地中海沿岸原産の双子葉、常緑、蔓性、多年草です。ツルニチニチソウは常緑のつる性で、春に新芽のつるを伸ばし匍匐性の枝脇から多数の青紫色(白色)の美しい花を次々と付けます。ツルニチニチソウの花はキョウチクトウ科特有の花で直径3cm~5cm程で、がく片5裂、花弁は合生し筒状で先は5裂するが回旋状、雄蕊5、雌蕊1は筒状の花に合着しています。ツルニチニチソウの青紫色で爽やか花は、春を告げる花として世界中で人気があります。

ツリガネニンジン花画像

釣鐘人参ツリガネニンジン花散歩

 キキョウ科ツリガネニンジン属ツリガネニンジン(釣鐘人参Japanese lady bell Adenophora triphylla 他)は日本など東アジア原産の双子葉、多年生、草本です。ツリガネニンジンは成長すると50~150cm程で紫色の筒状(釣鐘)の花を付けます。ツリガネニンジンは主に種子で増え、初夏から夏に直線状に茎を伸ばし、輪生の葉(3~6)を茂らせます。ツリガネニンジンは夏から秋に紫色の釣鐘状の花を輪生に付けます。ツリガネニンジンの花はキキョウ科特有の筒状の合弁花で、がく片5裂、花弁筒状5裂、雌蕊長く先端3裂です。ツリガネニンジンは花期後実(さく果)を付けます。ツリガネニンジンは食用、薬草、生薬、中医薬としても利用されます。ツリガネニンジンの釣鐘状の涼しげな花は、夏から秋の花散歩の楽しみです。ツリガネニンジンをツリガネニンジン花写真、ツリガネニンジン花観察地図、ツリガネニンジン花情報でお楽しみ下さい。

《青色の花図鑑2写真・お勧めの青色の花2・青色の花情報》

ベンガルヤハズカズラ花写真

弁軽矢筈葛ベンガルヤハズカズラ花散歩

 キツネノゴマ科ヤハズカズラ属ベンガルヤハズカズラ(弁軽矢筈葛Sky Vine Thunbergia grandiflora 他)はインドから東南アジアが原産の双子葉、常緑、蔓性です。ベンガルヤハズカズラの花はキツネノゴマ科特有の花で、葉脇に付き花は青色、筒状5裂、雄蕊4、子房上位、2室です。ベンガルヤハズカズラは花期後実(さく果)を付けます。ベンガルヤハズカズラの大きく美しい花は世界中で人気です。ベンガルヤハズカズラをベンガルヤハズカズラ花写真、ベンガルヤハズカズラ花観察地図、ベンガルヤハズカズラ花情報でお楽しみ下さい。

ルピナス花写真青色

葉団扇豆ルピナス花散歩

 マメ科ルピナス属ルピナス(葉団扇豆Garden Lupinus Lupinus polyphyllus他)は、北アメリカ他が原産の双子葉、多年草(1年草)、草本(木本)です。ルピナスは主に種子で増え、成長すると1.5m程(園芸品種は80cm程度)の高さなります。ルピナスは春から夏に総状花序の50cm程の花穂を真直ぐ延ばし、マメ科特有の蝶形花多数を次々に咲かせます。ルピナスの花色は青色、紫色、赤色、白色、ピンク色、黄色などで、比較的長い期間楽しむことができます。ルピナスの花はマメ科特有の蝶形花で外花被片(がく片)5裂、内花被片(花弁)5(旗弁1、翼弁2、舟弁2)、雌蕊1、雄蕊10です。ルピナスの花は華やかで、香りも良く世界中で人気があります。

アヤメ花画像

文目アヤメ花散歩

 アヤメ科アヤメ属アヤメ(文目Japanese Iris Iris sanguinea)はアジア原産の植物で単子葉、多年生、草本です。アヤメの花色は青色、紫色、白色、他で直径6cm~7cm程の大きさです。アヤメの花はアヤメ科特有の、花被片6(外花被片3、内花被片3)です。アヤメの華やかな花は、初夏を告げる花として人気があります。アヤメをアヤメ花写真、アヤメ花観察地図、アヤメ花情報でお楽しみ下さい。

ワスレナグサ花画像

勿忘草ワスレナグサ花散歩

 ムラサキ科ワスレナグサ属ワスレナグサ(勿忘草Forget-me-not Myosotis scorpioides 他)はヨーロッパが原産の双子葉、多年生、草本です。ワスレナグサ属の植物は74種程が知られていますが、ワスレナグサの可愛らしい花は世界中で愛されています。ワスレナグサは主に、種子で増えます。ワスレナグサの5弁の青色の花は、春の草原を飾ります。ワスレナグサの花はムラサキ科特有の5弁の合弁の花で、花弁5、がく片5です。ワスレナグサの青色(藍色)の花は、世界中で栽培されています。

《青色の花図鑑2写真・お勧めの青色の花2・青色の花情報》

セイヨウジュウニヒトエ花写真

西洋十二単セイヨウジュウニヒトエ花散歩

 シソ科アジュガ属セイヨウジュウニヒトエ(西洋十二単Bugleweed Ajuga reptans)はヨーロッパが原産の双子葉、常緑、多年生、草本です。セイヨウジュウニヒトエは主に種子、株分けで増えます。セイヨウジュウニヒトエは高さ15cm程で、春から初夏に咲く青く美しい花は世界中で人気があります。セイヨウジュウニヒトエは匍匐性でランナーで増えるため、グランドカバーに最適です。セイヨウジュウニヒトエはロゼット状の根出葉で冬を過ごし、春から初夏に高さ15cm程の花茎を伸ばし穂状花序の青色の小さな花を次々に付けます。セイヨウジュウニヒトエの花はシソ科特有の唇形花で、がく片5、花弁5(筒状5裂)で、雄蕊4(長2、短2)、雌蕊1、子房上位、2室です。

コダチヤハズカズラ花画像

木立矢筈葛コダチヤハズカズラ花散歩

 キツネノゴマ科ヤハズカズラ属コダチヤハズカズラ(木立矢筈葛Bush clockvine Thunbergia erecta 他)は熱帯西アフリカが原産の双子葉、常緑、灌木です。コダチヤハズカズラは主に種子、挿し木で増えます。コダチヤハズカズラは成長しても2m程です。コダチヤハズカズラの葉は単葉で対生です。コダチヤハズカズラの花はキツネノゴマ科特有の花で、葉脇に付き青紫色、筒状5裂、子房上位、2室です。コダチヤハズカズラは花期後実(さく果)を付けます。コダチヤハズカズラの美しい花は世界中で人気です。

オオイヌノフグリ花写真 

大犬陰嚢オオイヌノフグリ花散歩

 ゴマノハグサ科クワグタソウ属オオイヌノフグリ(大犬陰嚢Percian speedwell Veronica persica)はユーラシア大陸が原産の双子葉、越年草、草本です。オオイヌノフグリは主に種子で増えます。オオイヌノフグリは道端や草原で春一番に咲く花で、青色の可愛らしい花は世界中で愛されています。オオイヌノフグリは秋に発芽し、冬に匍匐性の茎を草地に伸ばします。オオイヌノフグリの花はクワガタソウ属特有の花で、がく片4、花弁4(左右相称、上側1弁大、下側1弁小)で、雄蕊2、雌蕊1です。オオイヌノフグリは花期後、小さな桃の実に似たさく果を付けます。

ジャーマンアイリス花画像

独国文目ジャーマンアイリス花散歩

 アヤメ科アヤメ属ジャーマンアイリス(独国文目German Iris Iris germanica 他)はヨーロッパが原産の双子葉、多年生、草本です。初夏の庭園や街路を色とりどりの華やかな花で飾るジャーマンアイリスは、里に初夏を告げる花です。ジャーマンアイリスは主に、根茎で増えます。ジャーマンアイリスの花はアヤメ科特有の花で、外花被片3、内花被片3、柱頭3裂、雄蕊3です。ジャーマンアイリスは観賞用の他、切り花、薬草などとしても利用されています。

シャガ花

著莪シャガ花散歩

 アヤメ科アヤメ属シャガ(著莪Iris japonica)は中国原産の単子葉、常緑、多年生、草本です。シャガは根茎から25cm~60cm程の光沢のある剣形の葉を付け、春から初夏に高さ40cm~60cmの分岐した花茎に直径5cm程の薄紫色(ペールブルー)の花を5~12個咲かせます。シャガの花はアヤメ科特有の花被片6(外花被片3、内花被片3)で、雌蕊(花柱)の先は3分枝し花弁状、雄蕊3です。シャガは中国では薬草としても知られています。シャガのペールブルーの爽やかな花は、初夏を告げる花として人気があります。

バンダ蘭画像

著莪青色の花図鑑に戻る

 各地に咲く涼し気な青色の花を集めました。ゆっくりと青色の花をお楽しみください

 青色の花図鑑2の写真を楽しんでもらえたでしょうか?青色の花は爽やか、爽快です。青色の花図鑑2のページの写真は、私たちが1枚1枚現地取材して丁寧に撮影したものです。1枚でも気に入った青色の花図鑑の写真で気に入ったものがあれば光栄です。青色の花図鑑の写真と地図を片手に、皆様も花散歩を楽しんでください。

各地の花図鑑に戻る

ベストトラベルに戻る

四季の花アルバムに戻る

チャオトラベルに戻る

横浜鎌倉の四季に戻る

私たちのページはリンクフリーです

Free Link to our Pages

引用なども自由にどうぞ

安心★四季の花散歩★リンク

夏の花 初秋花 秋の花 初冬花 冬の花 早春花 春の花 初夏の花 赤色花 白色花 黄色花 紫色花 オレンジ色花 ピンク色花 海浜植物 熱帯植物 シソ科 ラン科 マメ科 アブラナ科 ツバキ科 キンポウゲ科 ユリ科 キク科 モクセイ科 バラ科 ツツジ科 アヤメ科 アオイ科 キキョウ科 キョウチクトウ科 サクラ花散歩 クリスマスの花 高山植物

安心★横浜鎌倉の四季★リンク

日本列島花散歩 横浜花旅 鎌倉花旅 三浦半島花旅 北海道花旅 伊豆箱根花旅 京都花旅 四国中国花旅 信州花旅 オアフ島花旅 城めぐり花旅 元気な市場通 台北花散歩 奈良花の街 ソウル花旅 東京花旅 寺社の花旅 大阪花旅 山高原花旅 湖沼池花旅 沖縄花旅 北京街花散歩 小田原箱根花散歩 嵯峨嵐山街花散歩 金沢花散歩 植物園花散歩