4月の花図鑑
April Flowers Book
日本列島の4月は春爛漫の季節、春の花が一斉に開花します・4月の花は明るく豪華です
更新2023.10.14
日本列島の4月は春爛漫の季節で、春の花が一斉に開花します。各地に咲く4月の花は、明るく豪華です。4月は日差しが強くなり、春の花の種類も一層増え初夏の花も咲きだします。4月の花は西洋ではフリージアですが、モモの花やオオムラサキツツジ、ボタンの花も開花します。4月は入学、歓送迎会のシーズンで、花の需要も多くなる季節です。4月は各地で花の祭典や、スプリングフェアも行われます。4月の明るく豪華な、春の花をお楽しみください。
《4月の花図鑑写真・4月の花図鑑案内・4月の花情報》
金雀枝エニシダ花散歩
マメ科エニシダ属エニシダ(金雀枝Scotch Brooms Cytisus scoparius 他)はヨーロッパが原産の双子葉、落葉、低木です。春から初夏の庭園を黄色く明るい花で飾る、エニシダの花は世界中で人気があります。エニシダは主に、種子で増えます。エニシダの花はマメ科特有の黄色の花で、花弁5、がく片2、雄蕊10、雌蕊1です。エニシダの花は、公園の生け垣などとしても人気があります。エニシダをエニシダ花写真、エニシダ花観察地図、エニシダ花情報でお楽しみ下さい。
鬱金香チューリップ赤色花散歩
ユリ科チューリップ属チューリップ(鬱金香Tulip Tulipa gesneriana他)は地中海沿岸、中央アジア原産の単子葉、球根性、多年生草本です。チューリップは球根(鱗茎)で冬を越し、春に長楕円状の葉を球根(鱗茎)から延ばします。チューリップは春に高さ35cm〜55cmほどの花茎を伸ばし花茎の先に長さ5cm〜7.5cm程の大きな花を咲かせます。チューリップの花は、ユリ科特有の6枚の花被片、雌蕊1(花柱基部まで3裂)、雄蕊6です。チューリップの赤色で明るく元気な花は、春を告げる花として世界中で人気があります。
鉄線花クレマチス花散歩
キンポウゲ科センニンソウ属クレマチス(鉄線花Clematis Clematis patens他)は日本などが原産の双子葉、蔓性、多年草植物です。クレマチス属は世界中で300種ほどが知られています。クレマチスの花色は白色、紫色、青色、赤色などです。クレマチスの花は、キンポウゲ科特有の花でがく片4〜8、花弁なし、雌蕊多数(多心皮)、雄蕊多数です。日本原産のクレマチス属にはカザグルマ、センニンソウ、クサボタンなど美しい品種が多く世界から注目されています。クレマチスの美しく華やかな花は、世界中で親しまれています。クレマチスをクレマチス花写真、クレマチス花観察地図、クレマチス花情報でお楽しみ下さい。
雛芥子ヒナゲシ花散歩
ケシ科ケシ属ヒナゲシ(雛芥子Corn poppy Papaver rhoeas他)はポピーとも呼ばれヨーロッパ原産の双子葉、一、二年生、草本です。ヒナゲシの花は赤色、紫色、白色、他で直径5cm〜6cm程の大きさでケシ科特有の花でがく片2、花弁4(八重もある)です。ヒナゲシの花の蕾は毛で覆われ垂れ下がっています。ヒナゲシの雌蕊は太く、多数の雄蕊が取り囲んでいます。ヒナゲシの華やかな花は、初夏を告げる花として世界中で人気があります。ヒナゲシをヒナゲシ花写真、ヒナゲシ花観察地図、ヒナゲシ花情報でお楽しみ下さい。
大飛燕草デルフィニウム花散歩
キンポウゲ科デルフィニウム属(大飛燕草Larkspur Delphinium)はヨーロッパ、北アメリカ、アジア、熱帯アフリカ高地原産の双子葉、多年生草本です。デルフィニウム属は世界中に300種ほどあり、主に種子で増やします。デルフィニウムは成長すると高さ10cm〜2m程に成長します。デルフィニウムは春から初夏に青色、白色の花を咲かせます。デルフィニウムの花は総状、円錐、穂状花序で大きさ5cm〜8cm程の大きな花を次々に咲かせます。デルフィニウムの花は燕尾のように後ろに突き出した距(きょ)が特徴です。
花水木ハナミズキ花実散歩
ミズキ科ミズキ属ハナミズキ(花水木Cornus florida)は、北アメリカ原産の双子葉、落葉、小高木です。ハナミズキは日本では街路樹として植えられていて、春から初夏に白色又は赤色の総苞の中心にある小さな黄緑色の小花を20ほど咲かせます。ハナミズキは秋に紅葉し、赤色の実(核果)を稔らせます。ハナミズキ花実紅葉写真、ハナミズキの花実紅葉散歩地図、ハナミズキの花実紅葉情報でお楽しみ下さい。
花金鳳花ラナンキュラス花散歩
キンポウゲ科キンポウゲ属ラナンキュラス(花金鳳花Percian buttercup Ranunculus asiaticus)は地中海から西アジアが原産の双子葉、多年生、草本の植物です。ラナンキュラスは春に高さ20cm〜40cm程の花茎を伸ばし、花茎の先端に1〜数個の花を咲かせます。ラナンキュラスの花色は赤色、紫色、黄色、白色など様々です。ラナンキュラスの花は直径3cm〜8cmほどで、花被片5〜8(八重咲きは多数)を付けます。ラナンキュラスの花はキンポウゲ科特有の花で、雌しべ多数、雄しべ多数です。ラナンキュラスの花は薄く繊細で、牡丹の様に美しい花です。春に咲くラナンキュラスの美しく繊細な花は、春の花散歩の楽しみです。ラナンキュラスをラナンキュラス花写真、ラナンキュラス花観察地図、ラナンキュラス花情報でお楽しみ下さい。
文目アヤメ花散歩
アヤメ科アヤメ属アヤメ(文目Japanese Iris Iris sanguinea)はアジア原産の植物で単子葉、多年生、草本です。アヤメの花色は青色、紫色、白色、他で直径6cm〜7cm程の大きさです。アヤメの花はアヤメ科特有の、花被片6(外花被片3、内花被片3)です。アヤメの華やかな花は、初夏を告げる花として人気があります。アヤメをアヤメ花写真、アヤメ花観察地図、アヤメ花情報でお楽しみ下さい。
紫木蓮シモクレン花散歩
モクレン科モクレン属シモクレン(紫木蓮Mulan Magnolia Magnolia liliiflora)は中国原産の双子葉、小高木、落葉広葉樹です。シモクレンは成長すると高さ3m〜5m程で、春先に葉が芽吹く前に紫色の美しい花を枝いっぱいに付けます。シモクレンの花は長さ8cm〜10cm程で、花被片は紫色で9〜12枚、花弁6〜9枚、雌蕊多数、雄しべ多数です。シモクレンの紫色で上品な花は、春を告げる花として中国、日本を始め世界中で人気があります。
染井吉野ソメイヨシノ花散歩
バラ科スモモ属ソメイヨシノ(染井吉野Yoshino Cherry Prunus×yedoensis)は日本原産の双子葉、落葉高木樹です。ソメイヨシノは挿し木で増やします。ソメイヨシノはオオシマザクラとエドヒガンザクラ系の雑種と考えられています。春に薄紅色の蕾をつけ、葉が茂る前にいっせいに花が開花します。ソメイヨシノの花は咲き始めは薄紅色で開花すると白色に近くなります。ソメイヨシノの花は3〜3.5cmの大きさでバラ科特有の離弁花です。ソメイヨシノの花弁は5枚、中心に雌しべ1、雄しべ多数があります。
葡萄風信子ムスカリ花散歩
ユリ科ムスカリ属ムスカリ(Armenian Grape Hyacinth Muscari armenicum)は地中海原産の単子葉、球根性多年草です。ムスカリは球根で冬を越し、春に細く厚みのある葉を球根から伸ばし、春先に高さ15cm程の花茎付けます。ムスカリの花は青色(藍色)の0.5cm程の鈴壷形で、多数の花を花茎に螺旋状の鈴なりに咲かせます。花被片は青色(藍色)でユリ科特有の6枚が壷状に合わさり、先端がわずかに6裂しています。雌蕊6、雄しべ1、子房1(3室からなる)です。ムスカリの青色で上品な花は、春を告げる花として世界中で人気があります。
バラ科スモモ属モモ(桃Peach Prunus persica)は中国原産の双子葉、落葉小高木です。モモは成長すると高さ4m〜10m程に成長します。モモは春に赤色、白色の花を咲かせます。モモは大きさ2.5cm〜3cm程の花を、枝いっぱいに付けます。モモの花はバラ科特有の花弁5枚が基本で、雌しべ1、雄しべ多数で、八重咲きのものもあります。モモは夏に、大きく美しい果実を付けます。モモの花とモモの実は、世界中から愛され利用されています。
菜の花ナノハナ花散歩
アブラナ科アブラナ属ナノハナ(油菜・菜の花Vegetable Flower Brassica rapa)は西アジアから西ヨーロッパ原産の双子葉、二年生草本植物です。ナノハナはアブラナ科の植物の花の総称です。ナノハナと呼ばれる植物にはキャベツ、菜の花、油菜、蕪(カブ)、野沢菜、スグキナなどがあります。ナノハナの定義は定かではありませんが、野菜から咲く黄色く明るい花は、里に春を告げます。ナノハナ(菜の花)は主に種子で増えます。菜の花(ナノハナ)の花は温暖な地域では冬の1、2月頃から、多くの地域では春の3月〜5月頃に開花します。里に春を告げるナノハナの黄色い花は、世界中で人気があります。ナノハナを菜の花花写真、菜の花花散歩地図、ナノハナ花情報でお楽しみ下さい。
《4月の花の特徴・4月の花の種類・4月の花情報》
名称 | 現代 4月花 日本語 卯月 英語 April Flowers 中国語 四月花 |
季節 | 入学式、歓送迎会、花見、花まつり、チューリップフェア、スプリングセール、他 |
西洋 | ラナンキュラス、ムスカリ、ストック、ブルーデージー、チューリップ、オリーブ祭り、他 |
日本 | ソメイヨシノ、チューリップ、菜の花、ヤエザクラ、ヒナゲシ、ミツバツツジ、花祭、他 |
中国 | モクレン、シモクレン、レンギョウ、ウンナンオウバイ、清明節、他 |
韓国 | サクラ、モモ、ツバキ、ツツジ、レンギョウ、コブシ、モクレン、花見、他 |
花色 | 白色:コブシ、ユキヤナギ、ハクモクレン、シロヤマブキ、リキュウバイ、他 ピンク:ヤエザクラ、ソメイヨシノ、モモ、シャクナゲ、ツツジ、ボケ、他 青色:アヤメ、ムスカリ、ブルーデージ、スミレ、ネモフィラ、デルフィニウム、他 赤色:アネモネ、トキワマンサク、アザレア、ヒナギク、チューリップ、他 紫色:アリッサム、ツツジ、パンジー、ストック、シバザクラ、デンドロビウム、他 オレンジ色:ヤマブキ、ラナンキュラス、ミコニス、マンサク、ナガミヒナゲシ、他 黄色:カロライナジャスミン、タンポポ、レンギョウ、ウンナンオウバイ、レンギョウ、他 |
気温 | 10℃〜25℃ |
特徴 | ・低温を好む(ツバキ、エリカ、チューリップ、パンジー、他) ・日照を好む(タンポポ、ニガナ、ジャノメエリカ、ストック、スミレ、他) ・木本(モクレン、コブシ、ツバキ、ソメイヨシノ、ツツジ、レンギョウ、他) |
利用 | 庭園、庭木、茶花、生け花、観賞用、漢方薬、食用、創薬、バイオエネルギー、他 |
芸術 | 絵画(ソメイヨシノ)、写真、ドライフラワー、歌謡、茶道(リキュウバイ、ツバキ)、他 |
サイト内の検索は下のカスタム検索を利用ください(例:春の花 黄色)
《4月の花図鑑写真・4月の花図鑑案内・4月の花情報》
瑠璃雛菊ブルーデージー花散歩
キク科フェリシア属ブルーデージー(瑠璃雛菊Blue Daisy Felicia amelloides 他)は南アフリカの高原が原産の双子葉、常緑、灌木(小低木)です。ブルーデージーは主に、種子、挿し芽で増えます。ブルーデージーの花色は青色で、早春から春の街角や花壇を美しく飾ります。ブルーデージーは高さ0.3〜1m程で、鉢植えに適します。ブルーデージーは早春から春に花茎を伸ばし、青色のキクの花に似た可愛らしい頭状花序の花を開花させます。ブルーデージーの花はキク科特有の青色の舌状花と、黄色の管状花でできています。ブルーデージーは花期後、実(痩果)を付けます。
蒲公英タンポポ花散歩
キク科タンポポ属タンポポ(蒲公英Dandelion Taraxacum)はユーラシア大陸原産の双子葉、多年生草本です。タンポポは地表に葉を広げ生育するロゼット型の生育形態で一生を過ごします。タンポポは春に花茎を伸ばし、黄色(稀に白色)の花を咲かせます。タンポポの花は直径2cm〜5cm程で、キク科特有の頭花花序の花を次々に咲かせます。タンポポの花は舌状花冠で、雌しべ1、雄しべ5の花が、多数集まってできています。タンポポは花が咲いた後、冠毛が生えた種子を付けます。タンポポの種子はこの冠毛のために風に飛びやすく分布を広げます。タンポポの黄色く明るい花は、世界中から愛されています。
瑠璃唐草ネモフィラ花散歩
ハゼリソウ科ネモフィラ属ルリカラクサ(瑠璃唐草Baby blue eyes Nemophila menziesii)は北米大陸原産の双子葉、一年生草本です。ネモフィラ属は11種あり、その代表種はルリカラクサ(瑠璃唐草Nemophila menziesii)です。ネモフィラ(ルリカラクサ)は秋に発芽し、日当たりの良い草地で生育します。春から初夏に直径1.5cm〜2cm程の青い花を次々に咲かせます。ネモフィラの花は花弁は5枚で、雌しべ1、雄しべ5です。ネモフィラの青く爽やかな花は、世界中から愛されています。
葉団扇豆ルピナス花散歩
マメ科ルピナス属ルピナス(葉団扇豆Garden Lupinus Lupinus polyphyllus他)は、北アメリカ他が原産の双子葉、多年草(1年草)、草本(木本)です。ルピナスは春から夏に総状花序の50cm程の花穂を真直ぐ延ばし、マメ科特有の蝶形花多数を次々に咲かせます。ルピナスの花色は青色、紫色、赤色、白色、ピンク色、黄色などで、比較的長い期間楽しむことができます。ルピナスの花はマメ科特有の蝶形花で外花被片(がく片)5裂、内花被片(花弁)5(旗弁1、翼弁2、舟弁2)、雌蕊1、雄蕊10です。ルピナスの花は華やかで、香りも良く世界中で人気があります。
雲南黄梅ウンナンオウバイ花散歩
モクセイ科ソケイ属ウンナンオウバイ(雲南黄梅Primerose Jasmine Jasminum mesnyi 他)はベトナム、中国南部が原産の双子葉、落葉(常緑)、低木(灌木)です。ウンナンオウバイは主に挿し木、種子で増えます。ウンナンオウバイの花色は黄色で、早春から春の花壇や生垣を美しく飾ります。ウンナンオウバイは高さ0.5〜5m程で、生垣にも適します。ウンナンオウバイは早春から春に四角形で枝垂れた枝に、対生で三出複葉の葉と花芽を付けます。ウンナンオウバイの花はソケイ属特有の花構造で、蕾は鐘状で花被裂片6〜8、雄蕊2、雌蕊1、子房2室です。ウンナンオウバイは花期後、実を付けます。
利休梅リキュウバイ花散歩
バラ科ヤナギザクラ属リキュウバイ(利休梅Pearlbush Exochorda racemosa)は中国から西アジア原産の双子葉、落葉、低木(灌木)の植物です。リキュウバイの木は3〜5mで、早春に葉を付け、春に白色の花を咲かせます。リキュウバイの花は2.5cm〜3.5cm程で、バラ科特有の5枚の白色の花弁の花をつけます。リキュウバイの花は、がく片5、花弁5、雄蕊15〜30、心皮5、5室、子房上位です。リキュウバイを花写真、リキュウバイ花観察地図、リキュウバイ花開花情報でお楽しみ下さい。
ゴマノハグサ科エレモフィラ属二べア(Silky Eremophila Eremophila nivea 他)はオーストラリア西部の砂漠が原産の双子葉、常緑、低木です。エレモフィラ・ニベアは主に、種子、挿し木で増えます。エレモフィラ・ニベアの花色は薄紫色で、早春から春の街角や花壇を美しく飾ります。エレモフィラ・ニベアは葉や茎が白色の毛で覆われているのが特徴です。エレモフィラ・ニベアは早春から春に枝を伸ばし、薄紫色の筒状の花を次々に開花させます。エレモフィラ・ニベアの花はゴマノハグサ科特有の5裂した合弁花で、がく片5、花弁5、雄蕊4です。エレモフィラ・ニベアは花期後、実を付けます。
苦菜ニガナ花散歩
キク科ニガナ属ニガナ(苦菜Ixeris dentata 他)は双子葉、多年生(1年生)、草本の植物で、アジアが原産の植物です。ニガナ属はアジアを中心に、30種程がリストアップされています。ニガナは日当たりの良い環境を好み、花色は黄色(白色)です。ニガナの花はキク科特有の頭状花序で、タンポポのように舌状花の集合でできています。ニガナは花期後実(痩果)を付けます。日当たりの良い海岸や街路を飾るニガナの黄色く明るい花を、写真と観察場所の地図、撮影年月日で案内いたします。
白山吹シロヤマブキ花散歩
バラ科シロヤマブキ属シロヤマブキ(白山吹Jet-bead Rhodotypos scandens他)は日本など東アジアが原産の双子葉、落葉低木です。春に葉を茂らせ、春から初夏に枝先に3cm〜5cm程の白色の花を咲かせます。シロヤマブキの花は白色です。シロヤマブキの花はバラ科では珍しい4枚の花弁で、離弁花です。シロヤマブキの花はがく片4、雌蕊4、心皮4、雄しべ多数です。シロヤマブキの白色の爽やかな花は、山麓に春を告げる花として人気があります。シロヤマブキをヤマブキ花写真、シロヤマブキ花観察地図、シロヤマブキ花情報でお楽しみ下さい。
《4月の花図鑑写真・4月の花図鑑案内・4月の花情報》
芝桜シバザクラ花散歩
ハナシノブ科フロックス属シバザクラ(芝桜Creeping Phlox Phlox subulata 他)は北アメリカの西部が原産の双子葉、常緑、多年生、草本です。シバザクラは主に種子、株分け、挿し芽で増えます。シバザクラの星形の可愛らしい花は、春の草原一面を美しく飾ります。シバザクラは寒冷な気候にも強く、芝のように匍匐茎を伸ばし草原を覆います。シバザクラは匍匐茎から針状の葉を付け、春に5弁の桜に似た小さな花を多数咲かせます。シバザクラの花はハナシノブ科特有の花で、花弁5(合弁)、雄蕊5、子房3室です。シバザクラの花は世界中で人気があります。
石楠花シャクナゲ花散歩
ツツジ科ツツジ属シャクナゲ(石楠花Hymenanthes Rhododendron subg.Hymenanthes)は、北半球原産の双子葉、常緑、広葉樹、低木(高木)です。シャクナゲは主に種子、挿し木で増え、春から初夏に枝先に赤色、白色、薄紅色、黄色の大きな花を5〜40個程咲かせます。シャクナゲの花はツツジ属特有の花構造で、花は筒状で5裂しています。シャクナゲの花はがく片5、花弁筒状5裂、雌蕊1、雄蕊10です。シャクナゲの花は山や里に春を告げる花として人気があります。シャクナゲをシャクナゲ花写真、シャクナゲ花観察地図、シャクナゲの花情報でお楽しみ下さい。
櫛黄菊ユリオプスデージー花散歩
キク科ユリオプス属ユリオプスデージー(Euryops Daisy Euryops pectinatus)は南アフリカ原産の双子葉、常緑低木の植物です。ユリオプスデージーの花は5cm程でキク科特有の外側に黄色い舌状花、中心部に多数の黄色い管状花をつけます。ユリオプスデージーの花は温暖な地域では一年中、多くの地域では春の2月〜5月頃に開花します。ユリオプスデージーの黄色く明るい花は、世界中で人気があります。ユリオプスデージーを花写真、ユリオプスデージー花散歩地図、ユリオプスデージー花情報でお楽しみ下さい。
連翹レンギョウ花散歩
モクセイ科レンギョウ属レンギョウ(連翹Golden Bells Forsythia suspensa)は中国原産の双子葉、低木、落葉広葉樹です。連翹は成長すると高さ1m〜3m程で、春先に葉が芽吹く前に黄色い花を枝いっぱいに付けます。レンギョウの花は大きさ2cm〜3cm程で花弁は黄金色で4枚、柱頭は先が2裂、雄しべ2です。レンギョウの黄色く明るい花は、春を告げる花として世界中で人気があります。
大紫躑躅オオムラサキツツジ
ツツジ科ツツジ属オオムラサキツツジ(大紫躑躅Sweet AzaleaRhododendron pulchrum 他)は、日本原産の双子葉、常緑、広葉樹、小低木です。オオムラサキツツジは主に挿し木で増え、成長すると1.5m程の高さなります。オオムラサキツツジは春から初夏に直径10cm程の大きな紫色(赤色、白色、ピンク色)の花を一斉に咲かせます。オオムラサキツツジは花が咲く頃互生の、黄緑色の美しい新葉を出します。オオムラサキツツジの花はツツジ科特有の花で外花被片5、内花被片筒状5裂、雌蕊1、雄蕊10です。オオムラサキツツジは花が華やかで美しく世界中で人気があります。オオムラサキツツジをオオムラサキツツジ花写真、オオムラサキツツジ花観察地図、オオムラサキツツジの花情報でお楽しみ下さい。
春紫苑ハルジオン花散歩
キク科ムカシヨモギ属ハルジオン(春紫苑Philadelphia fleabane Erigeron philadelphicus 他)は北アメリカが原産の双子葉、1年生、草本です。春の道端や野原を白色(紫色)の繊細で可愛らしい花で飾るハルジオンは、里に春を告げる花です。ハルジオンは主に、種子で増えます。ハルジオンの花はキク科特有の白色(紫色)の花で、頭状花序で黄色い管状花と白色(紫色)の舌状花でできています。現在ハルジオンは要注意外来生物に指定されていますが、元々は観賞用植物として栽培されていたものです。
トベラ科トベラ属トベラ(扉Japanese Cheesewood Pittosporum tobira)は、日本など東アジア沿岸が原産の双子葉、常緑、小高木(潅木)です。トベラは主に種子、挿し木で増え簡単に常緑の美しい生垣や庭木に仕立てることができます。トベラは初夏に香りの良い花を咲かせます。トベラの花色は白色(黄色)で、香りが良いのが特徴です。トベラの花はトベラ科特有の花でがく片5、花弁5、雌蕊1、雄蕊5です。トベラの花は香りも良く世界中で人気があります。またトベラの葉は美しく光沢があるので、世界中で庭木や生垣として人気があります。トベラをトベラ花実写真、トベラ花実観察地図、トベラの花実情報でお楽しみ下さい。
格阿利納茉莉花カロライナジャスミン花散歩
ゲルセミウム科ゲルセミウム属カロライナジャスミン(Carolina jasmine Gelsemium sempervirens)はアメリカ大陸が原産の双子葉、常緑、つる性、小低木ですカロライナジャスミンは冬でも葉が枯れず生け垣に仕立てることができます。カロライナジャスミンは春から初夏に枝先や葉脇に長さ3cm程の筒状花を次々に付けます。カロライナジャスミンの花はゲルセミウム属特有の筒状花で、がく片5、花弁5(筒状5裂)で、雄蕊5、雌蕊1(柱頭先端4裂)、子房上位、2室です。カロライナジャスミンは花期後、さく果を付けます。カロライナジャスミンは全草ゲルセミン(Gelsemine)などを含み有毒です。
《4月の花図鑑写真・4月の花図鑑案内・4月の花情報》
明るい春の花図鑑
日本列島各地に咲く春の花を、春の花写真図鑑、春の花観察地図で案内いたします。日本列島に咲く春の花は、色鮮やかで華やかです。日本列島は四季折々の自然や、花々が美しい場所です。美しい日本列島の春図鑑を片手に、日本各地を春の花散歩してみましょう。日本列島は、もう春爛漫の季節です。春の花の写真図鑑と撮影地の地図、交通アクセスも用意しました。
日本列島に、花が美しい季節がやてきました。美しい日本列島の季節の風に吹かれながら、日本各地の四季の花図鑑を楽しんでみましょう。日本列島は以外に広く、各地域の自然や花植物は変化に富んでいます。東は北海道、西は沖縄県まで経度差が約31度あります。日本では国内に時差は使用していませんが、実際は2時間の時差があります。緯度差は約26度あり、沖縄県や小笠原諸島の亜熱帯・熱帯の植物から北海道や山間部では亜寒帯・寒帯の植物や高山植物が分布しています。日本列島に咲く各季節の花を、写真図鑑と各季節の花観察地図で案内いたします
公園花春の公園花図鑑
日本各地の公園に咲く春の花は、明るく素朴です。春の公園の陽だまりに咲く春の花はゆっくり眺めるととても美しく感動的です。日本列島各地の春の公園に咲く春の花を、写真図鑑にしました。春の公園に咲く赤色、青色、白色、黄色、紫色、オレンジ色、ピンク色の春の花を写真図鑑でお楽しみください。春の公園に咲く春の花の写真図鑑と撮影地の地図、交通アクセスも用意しました。皆様も春の公園花図鑑を片手に、地元の公園花散歩を楽しみましょう。
各地の花日本各地の花図鑑
日本列島は以外に広く、各地域の自然や花植物は変化に富んでいます。東は北海道、西は沖縄県まで経度差が約31度あります。日本では国内に時差は使用していませんが、実際は2時間の時差があります。緯度差は約26度あり、沖縄県や小笠原諸島の亜熱帯・熱帯の植物から北海道や山間部では亜寒帯・寒帯の植物や高山植物が分布しています。意外に広く変化に富んだ日本列島各地の花植物を、写真図鑑と花観察地図で案内いたします。
春花4月の花図鑑2に続く
4月の花図鑑の続きです。更に4月に咲く花を用意いたしました。4月の花図鑑2をゆっくりお楽しみください。
4月の花図鑑を、楽しんでもらえたでしょうか?4月に咲く花は明るく豪華です。4月は日差しも強くなり、花色も一層鮮やかになります。4月に入るとチューリップ、ボタン、ツツジの花が見頃になります。4月の花図鑑のページの写真は全て、私たちが現地取材して撮影記録したものです。1枚でも4月の花図鑑の写真の中で、皆様が気に入ったものがあれば光栄です。4月の花図鑑の地図を片手に、4月の花散歩を楽しんでください。
花暦図鑑に戻る
万葉植物図鑑に戻る
四季の花散歩に戻る
ベストトラベルに戻る
チャオトラベルに戻る
横浜鎌倉の四季に戻る
私たちのページはリンクフリーです
Free Link to our Pages
引用なども自由にどうぞ
★横浜鎌倉の四季から横浜鎌倉の四季写真アルバムが出来ました★写真アルバムを気軽に眺めてみてください★
安心★四季の花散歩★リンク
花色図鑑 科の花図鑑 夏の花 初秋花 秋の花 初冬の花 冬の花 クリスマスの花 正月の花 早春の花 春の花2 初夏の花2 青色花 赤色花 赤色花2 白色花 白色花3 黄色花 黄色花2 紫色花 オレンジ色花 ピンク色花 海浜植物 高原 熱帯植物 アヤメ科 アオイ科 キキョウ科 キョウチクトウ科 サクラ花散歩 梅雨の花 高山植物 庭園花散歩
安心★横浜鎌倉の四季★リンク
奈良花旅 横浜花旅 鎌倉花旅 北海道花旅 伊豆箱根花旅 京都花旅 信州花旅 会津花旅 城めぐり花旅 北東北函館 火山温泉探訪 東京花旅 寺社の花旅 大阪花旅 沖縄花旅 嵯峨嵐山街花散歩 金沢花散歩 植物園花散歩