四季の花散歩新ページ夏の花初秋の花秋の花バラ科

カライトソウ散歩

Flower Walking with Hakusan Burnet Sanguisorba hakusanensis

カライトソウの美しい花は高原に秋を呼びます・カライトソウの花は秋の高原花散歩の楽しみ

 バラ科ワレモコウ属カライトソウ(唐糸草Hakusan Burnet Sanguisorba hakusanensis)は日本、朝鮮半島の高山や寒冷地が原産の双子葉、多年生、草本です。カライトソウは初夏から夏に地下茎から互生の羽状複葉の根生葉を茂らせ、夏~秋に1m程の花茎を伸ばし花茎の先に円形、長円形の赤紫色の穂状の花を咲かせます。カライトソウの花はがく片4、花弁は無く、雌蕊1、雄蕊6~12で長いのが特徴です。カライトソウをカライトソウ花写真、カライトソウ花観察地図、カライトソウ花情報でお楽しみ下さい。

《バラ科ワレモコウ属カライトソウ唐糸草Hakusan Burnet Sanguisorba hakusanensis花写真・花観察地図》

カライトソウ花画像

白馬八方尾根兎平に咲くカライトソウ花写真(撮影2017.8.22)

カライトソウ花観察地図白馬八方尾根地図Hakuba Happoone Map

 カライトソウ(Sanguisorba hakusanensis)は日本、朝鮮半島の高山や寒冷地が原産の双子葉、多年生、草本です。カライトソウは寒冷な高原を好み、秋に明るい赤紫色のブラシの様な穂状の花を咲かせるのが特徴です。初秋に白馬八方尾根兎平付近(標高約1400m付近)を花散歩していると、霧の中にカライトソウの赤紫色の穂状の花が咲いていました(撮影2017.8.22)。

カライトソウ花写真

八方尾根八方池畔に咲くカライトソウ花写真(撮影2020.8.26)

カライトソウ花観察地図白馬八方池地図Hakuba Happoike Pond Map

 カライトソウ(Hakusan Burnet)の花期は夏から秋で、花色は紫色、赤紫色などです。カライトソウはワレモコウと同属の植物ですが、雄蕊が長いのが特徴です。初秋に八方尾根にある八方池(標高約2026m付近)を花散歩していると、八方池を背景に咲くカライトソウの花が観察できました(撮影2020.8.26)。

カライトソウ花画像

八方尾根八方池畔に咲くカライトソウ花写真(撮影2013.8.27)

 カライトソウ(唐糸草)は初夏から夏に地下茎から互生の羽状複葉の根生葉を茂らせ、夏~秋に1m程の花茎を伸ばし花茎の先に円形、長円形の明るい赤紫色のブラシの様な穂状の花を咲かせます。秋に八方尾根にある八方池畔(標高約2026m付近)を花散歩していると、カライトソウの花蕾が開きブラシの様な穂状の花が咲きだしていました。

カライトソウ花画像

白馬山麓で栽培されたカライトソウ花画像(撮影2023.07.18)

カライトソウ花観察地図白馬山麓地図Nagano Mt.Hakuba Foot Map

 カライトソウ(Sanguisorba hakusanensis)は高山や寒冷地が原産の植物ですが、ピンク色の綺麗な枝垂れた花穂は観賞価値が高い植物です。夏に白馬山麓(標高715m付近)を花散歩していると、栽培されていると思われるカライトソウの花が観察できました(撮影2023.07.18)。白馬山麓で栽培されたカライトソウの花は、優雅で見栄えがします。

《バラ科ワレモコウ属カライトソウ唐糸草Hakusan Burnet Sanguisorba hakusanensisの花情報》

植物名 カライトソウ 漢字 唐糸草 英語 Hakusan Burnet 中国語 地榆
学名 Sanguisorba hakusanensis 他 
科名 バラ科
属名 ワレモコウ属 Sanguisorba
花期 秋の花 初秋花 夏の花
花色 紫色花 赤色花
原産 ユーラシア大陸寒冷地(日本、朝鮮半島)
観察 長野県、岐阜県、北海道 他
特徴 双子葉、多年生、草本、バラ科、種子、地下茎で増える、高さ1m~2m、葉は長卵形、羽状複葉
花期夏~秋、花色、赤紫色、穂状花、がく片4、花弁無し、雌蕊1、雄蕊6~12、高原、草原
利用 観賞用、生け花、茶花、漢方薬(地楡)、医薬品(Sanguiin H-6)
意味 カライトソウ=唐糸草、英名Hakusan Burnet=Burn meaning 'Dark brown'(白山のワレモコウ)
属名Sanguisorba(ラテン語)=meaning 'blood absorber'(血を吸引する:止血剤の意味)
種名hakusanensis=from Latin meaning from Hakusan=ラテン語で白山の、白山からの意味

サイト内の検索は下のカスタム検索を利用ください(例:高原の花)

《バラ科ワレモコウ属カライトソウ唐糸草Hakusan Burnet Sanguisorba hakusanensis花写真・花観察地図》

カライトソウ花画像

白馬八方尾根兎平に咲くカライトソウ花写真(撮影2017.8.22)

 カライトソウ(唐糸草Hakusan Burnet)の花はがく片4、花弁は無く、雌蕊1、雄蕊6~12です。カライトソウの花は雄蕊が長いのが特徴で、穂が赤紫のブラシのように見えます。初秋に白馬八方尾根兎平付近(標高約1400m付近)を花散歩していると、カライトソウの長い雄蕊が観察できました(撮影2017.8.22)。

カライトソウ花画像

北海道札幌大通公園に咲くカライトソウ花写真(撮影2015.9.30)

カライトソウ花観察地図札幌大通公園地図Hokkaido Sapporo Odori Park Map

 カライトソウSanguisorba hakusanensisは白山の固有種と言われていますが、朝鮮半島や中部以北の高山や寒冷地にもほとんど同じ種と思われるものが分布しているようです。カライトソウは英語で、Korean mountain burnetとも呼ばれています。難しい分類は分かりませんが秋に札幌大通公園(標高約18m付近)を花散歩していると、カライトソウの花が咲いていました(撮影2015.9.30)。

《バラ科ワレモコウ属カライトソウ唐糸草Hakusan Burnet Sanguisorba hakusanensis花写真・花観察地図》

カライトソウ花画像

八方尾根八方池山荘近くに咲くカライトソウ花写真(撮影2007.8.17)

 カライトソウはバラ科ワレモコウ属の植物ですが、ワレモコウ属は世界中に30種程が知られています。ワレモコウ属の属名Sanguisorba(ラテン語)=meaning 'blood absorber'(血を吸引する:止血剤の意味)です。ワレモコウ属の植物は世界中で薬草や漢方薬として広く利用されています。八方尾根八方池山荘近く(標高約1830m)に咲くカライトソウの花も綺麗でした(撮影2007.8.17)。

カライトソウ花画像

八方尾根八方山に咲くカライトソウ花写真(撮影2017.8.22)

 カライトソウの種名hakusanensis=from Latin meaning from Hakusan=ラテン語で白山の、白山からの意味です。日本の資料ではカライトソウは「白山の固有種」となっていますが、カライトソウSanguisorba hakusanensisは日本の他朝鮮半島などにも分布しているようです。なお八方尾根のカライトソウは、カライトソウとワレモコウの雑種(???)と言われているようです。

カライトソウ花画像

カライトソウのブラシの様に見える花写真(撮影2017.8.22)

カライトソウのブラシの様に見える花は小花の長い雄蕊(各小花に6~12個)です

カライトソウ花画像

カライトソウの花と互生の羽状複葉の根生葉写真(撮影2017.8.22)

カライトソウは初夏から夏に互生のタカネバラの葉に似た羽状複葉の葉を茂らせます

《バラ科ワレモコウ属カライトソウ唐糸草Hakusan Burnet Sanguisorba hakusanensis花写真・花観察地図》

カライトソウ花画像

唐松岳のハイマツとカライトソウ花写真(撮影2017.8.22)

唐松岳の高山帯のハイマツとカライトソウも綺麗です

カライトソウ花画像

カライトソウの花蕾と咲きだした花写真(撮影2017.8.22)

カライトソウの花蕾と咲きだした花も綺麗です

ナガボノシロワレモコウ花画像Sanguisorba tenuifolia

北海道ニセコ神仙沼に咲くワレモコウ属ナガボノシロワレモコウ花写真(撮影2006.8.21)

ワレモコウ花観察地図北海道ニセコ神仙沼地図Hokkaido Niseko Shinsennuma Pond Map

北海道ニセコ神仙沼(標高約765m)に咲くワレモコウ属ナガボノシロワレモコウの花もカライトソウにそっくりで綺麗です

カライトソウ花画像Sanguisorba hakusanensis

八方尾根登山道に咲くワレモコウ属カライトソウ花写真(撮影2013.8.27)

八方尾根登山道(標高約1900m付近)に咲くワレモコウ属カライトソウの花は華やかです

 バラ科ワレモコウ属カライトソウ(唐糸草Hakusan Burnet Sanguisorba hakusanensis)は日本朝鮮半島の高山や寒冷地が原産の植物です。高山や寒冷地に咲くカライトソウの薄紅色の優雅な花は涼しげで秋を感じさせてくれる花です。カライトソウと同じバラ科のバラと同じ部分と、異なる部分を観察してみるのもおもしろいです。このページの中で皆様が気に入ったカライトソウの花写真が、一枚でもあれば幸いです。

 カライトソウ花散歩楽しんでもらえたでしょうか?カライトソウの上品な薄紅色の花は夏から秋の高山帯の花散歩の楽しみです。皆様もこのページの地図を片手にカライトソウ花散歩を楽しんでください。カライトソウ花散歩を楽しめば、体も心もリフレッシュできそうです。なお資料写真の背景がボケていますが、カライトソウの花が主役ですのでお許し下さい。よろしかったらギボウシ花散歩も眺めていってください。

赤色花に戻る

紫色花に戻る

ピンク色花に戻る

ワレモコウに戻る

高原の花に戻る

各地の花図鑑に戻る

ベストトラベルに戻る

トラベルチャオに戻る

四季の花アルバムに戻る

横浜鎌倉の四季に戻る

私たちのページはリンクフリーです

Free Link to our Pages

引用なども自由にどうぞ

安心★四季の花散歩★リンク

季節の花 花色図鑑 科の花図鑑 夏の花2 初冬花 冬の花 早春花 春の花 春の花2 初夏の花 初夏の花2 青色花 赤色花2 白色花 白色花2 白色花3 黄色花 黄色花2 紫色花2 オレンジ色花 海浜植物 熱帯植物 シソ科 ラン科 マメ科 アブラナ科 ツバキ科 キンポウゲ科 ユリ科 キク科 モクセイ科 ツツジ科 アヤメ科 アオイ科 キキョウ科 キョウチクトウ科 アジサイ科 ナス科 サクラ花散歩 梅雨の花 クリスマスの花 正月の花 高山植物

安心★横浜鎌倉の四季★リンク

横浜花旅 鎌倉花旅 三浦半島花旅 北海道花旅 京都花旅 奈良花の街 東京花旅 大阪花旅 山高原花旅 湖沼池花旅 沖縄花旅 小田原箱根花散歩 金沢花散歩 7色の図鑑 植物園花散歩