四季の花散歩新ページ夏の花赤色花高山植物

ハイマツ散歩

Flower Walking with Siberian dwarf pine Pinus pumila

ハイマツは高山帯の緑のオアシス・稜線に茂るハイマツは高山帯の花散歩の楽しみ

 マツ科マツ属ハイマツ(這松Siberian dwarf pine Pinus pumila)は日本やシベリアの高山や寒冷地が原産の裸子植物、常緑、灌木です。ハイマツは成長しても樹高1~2mで、生育場所を変えながら地を這うように成長します。ハイマツの葉はゴヨウマツ(五葉松)と同じ五葉の針葉で、高山帯の氷雪の中でも光合成を行っています。ハイマツは初夏から夏に雌雄同株の赤色の雄花と雌花を付ます。ハイマツは花期後、松ぼっくり状の3~4cm程の球果を付けます。ハイマツの寿命は長く、300年~1000年とも言われています。ハイマツをハイマツ写真、ハイマツ観察地図、ハイマツ情報でお楽しみ下さい。

《マツ科マツ属ハイマツ這松Siberian dwarf pinePinus pumila写真・ハイマツ観察地図》

ハイマツ写真

唐松岳の稜線に茂るハイマツ写真(撮影2013.8.27)

ハイマツ観察地図唐松岳地図Nagano Mt.Karamatsu Map

 マツ科マツ属ハイマツ(這松Siberian dwarf pine Pinus pumila)は日本シベリアの高山や寒冷地が原産の裸子植物、常緑、灌木です。ハイマツは成長しても樹高1~2mで、生育場所を変えながら地を這うように成長します。初秋に唐松岳山麓の八方尾根から唐松岳(標高2696m)に向けて花散歩していると、唐松岳の稜線に茂るハイマツが白馬三山を背景に生育していました(撮影2013.8.27)。運が良いと唐松岳のハイマツの下に、ライチョウが観察できます。

ハイマツ写真

富士見岳山麓に茂るハイマツ写真(撮影2013.8.29)

ハイマツ観察地図富士見岳地図Nagano Mt.Fujimi Map

 ハイマツ(Pinus pumila)の葉はゴヨウマツ(五葉松)と同じ五葉の針葉で、高山帯の氷雪の中でも光合成を行っています。ハイマツの葉の長さは4~6cmで、比較的柔らかいです。夏の終わりに富士見岳(標高2817m)山麓を花散歩していると、残雪の残る不肖ヶ池を背景にハイマツの柔らかそうな五葉の葉が束なって茂っていました(撮影2013.8.29)。

ハイマツ球果写真

魔王岳に稔るハイマツの球果写真(撮影201.8.19)

ハイマツ観察地図乗鞍魔王岳地図Norikura Mt.Mao Map

 ハイマツ(Siberian dwarf pine)は初夏から夏に雌雄同株の赤色の雄花と雌花を付ます。ハイマツは花期後、松ぼっくり状の3~4cm程の球果を付けます。夏に乗鞍山麓の魔王岳(標高2764m)を花散歩していると、ハイマツの球果が観察できました(撮影201.8.19)。ハイマツの球果ははじめ緑色ですが、だんだん茶色く変化します。

《マツ科マツ属ハイマツ這松Siberian dwarf pinePinus pumila情報》

植物名 ハイマツ 漢字 這松 英語 Siberian dwarf pine 中国語 偃松
学名 Pinus pumila 他 
科名 マツ科
属名 マツ属 Pinus
花期 夏の花
花色 赤色花
原産 ユーラシア大陸高山帯、寒冷地(日本、ロシア、朝鮮半島、中国)
観察 長野県、岐阜県、北海道 他
特徴 裸子植物、常緑、灌木、マツ科、種子で増える、高さ1~2m、葉は針葉、五葉
花期夏、花色(赤色)、雌雄同株(雄花、雌花)、胚珠(裸子)、花期後実(球果)
利用 観賞用、高山植物、盆栽、
意味 ハイマツ=這松、英名=Siberian dwarf pine、中国名=偃松
属名Pinus=from Latin meaning 'pine'=古代ラテン語で「マツ」の意味
種名pumila=from Latin meaning 'dwarf'=ラテン語で「小さい、矮小」の意味

サイト内の検索は下のカスタム検索を利用ください(例:高山の花)

《マツ科マツ属ハイマツ這松Siberian dwarf pinePinus pumila写真・ハイマツ観察地図》

ハイマツ球果写真

北海道美幌峠に茂るハイマツと球果写真(撮影2005.8.25)

ハイマツ観察地図北海道美幌峠地図Hokkaido Bihorotoge Pass Map

 ハイマツ(這松)は高山植物で、本州では2500m以上の高山帯に生育します。寒冷な北海道の道東では、標高500m程の山間部でも観察できることがあります。夏の終わりに北海道美幌峠(標高490m)から少し登った登山道を歩いていると、ハイマツと茶色の球果が観察できました(撮影2005.8.25)。北海道美幌峠に茂るハイマツは屈斜路湖を美しく飾ります。

ハイマツ写真

北海道アサトヌプリに茂るハイマツ写真(撮影2004.8.27)

ハイマツ観察地図北海道アサトヌプリ地図Hokkaido Mt.Asatonupuri Map

 ハイマツ(Pinus pumila)は他の植物が生育できないような、過酷な環境でも生育します。夏の終わりに道東にあるアサトヌプリ山(硫黄山標高512m)の火口近くを花散歩していると、硫化水素を含んだ土壌で生育するハイマツが観察できました(撮影2004.8.27)参照道東の火山と植物

ハイマツ枯れ枝写真

北海道アサトヌプリの火山で枯れたハイマツ写真(撮影2004.8.27)

 北海道アサトヌプリに茂るハイマツは、硫化水素を含んだ白色の土壌で枯れながら生育場所を移動しながら成長します。北海道アサトヌプリの火山で枯れたハイマツの幹は残酷にも見えますが、ハイマツが生きながら前進して生育した証でもあります。ハイマツはの寿命は長く、300年~1000年とも言われています。ハイマツは一生のうちに100m近くも移動する場合もあると言われています。

《マツ科マツ属ハイマツ這松Siberian dwarf pinePinus pumila写真・ハイマツ観察地図》

ハイマツ写真

八方池畔に茂るハイマツ写真(撮影2013.8.27)

ハイマツ観察地図八方尾根八方池地図Happoone Happoike Pond Map

 ハイマツ(Siberian dwarf pine)は、高山帯の稜線のような過酷な環境でも生育できます。夏の終わりに八方尾根にある八方池池畔(標高2060m)を花散歩していると、ハイマツの群落が観察できました。ハイマツは本州では2500m以上の場所に生育すると言われていますが、冬の風雪が厳しい八方池周辺では標高2000m付近でも観察されます。

ハイマツ写真

魔王岳に茂るハイマツと鶴ヶ池写真(撮影2010.8.15)

ハイマツ観察地図乗鞍魔王岳地図Norikura Mt.Mao Map

 ハイマツ(Pinus pumila)はマツ科マツ属の植物で、マツ属の植物は世界中に126種程が知られています。マツ属の属名Pinus=from Latin meaning 'pine'=古代ラテン語で文字通り、「マツ」の意味です。夏に魔王岳(標高2764m)を花散歩していると、魔王岳に茂るハイマツと鶴ヶ池が素晴らしく見えました(撮影2010.8.15)。

ハイマツ葉写真

大黒岳に茂るハイマツ写真(撮影2013.8.29)

ハイマツ観察地図乗鞍大黒岳地図Norikura Mt.Daikoku Map

 ハイマツ(Pinus pumila)の種名はpumila=from Latin meaning 'dwarf'=ラテン語で「小さい、矮小」の意味です。ハイマツは日本では風雪の厳しい環境の中で生育するので、マツ属としては低い高さ1~2m程にしか生育しません。海外ではハイマツは風雪が少ないので、高さ5m程まで生育することがあるようです。大黒岳(標高2772m)に茂るハイマツの、黄緑色の五葉が印象的でした。

ハイマツ写真

魔王岳に茂るハイマツと畳平写真(撮影2010.8.19)

 ハイマツ(這松)は1年を通して、五葉の美しい葉を楽しむことができます。夏に魔王岳(標高2761m)に茂るハイマツの緑色の葉は、眼下の畳平を美しく飾っていました(撮影2010.8.19)。夏の畳平は、高山植物のお花畑になります。

《マツ科マツ属ハイマツ這松Siberian dwarf pinePinus pumila写真・ハイマツ観察地図》

ハイマツ写真

大黒岳の稜線に茂るハイマツ写真(撮影2013.8.29)

大黒岳の稜線に茂るハイマツの緑色の葉は素晴らしいです

 。

ハイマツ写真

大黒岳の稜線に茂るハイマツ写真(撮影2013.8.29)

大黒岳の稜線に茂るハイマツは枯れながら前進している様子が分かります

 。

ハイマツ写真

乗鞍山麓に広がるハイマツ写真(撮影2013.8.29)

乗鞍岳(標高3026m)山麓一面に広がるハイマツの群落は見事で圧倒されます

ハイマツ写真

亀が池池畔に茂るハイマツ写真(撮影2010.8.19)

ハイマツ観察地図乗鞍亀ヶ池地図Norikura Kamegaike Pond Map

亀が池池畔に茂るハイマツも素晴らしいです

《マツ科マツ属ハイマツ這松Siberian dwarf pinePinus pumila写真・ハイマツ観察地図》

ハイマツ写真

富士見岳山頂近くに茂るハイマツ写真(撮影2011.8.9)

富士見岳(標高2817m)山頂近くに茂るハイマツは霧に浮かびます

ハイマツ写真

富士見岳山麓に群生するハイマツ写真(撮影2011.8.9)

富士見岳(標高2817m)山麓に群生するハイマツは夏の陽に輝きます

ハイマツ写真

ニセコアンヌプリ山麓に群生するハイマツ写真(撮影2006.8.15)

ハイマツ観察地図北海道ニセコアンヌプリ地図Hokkaido Niseko Mt.Annupuri Map

ニセコアンヌプリ(標高1308m)山麓に群生するハイマツも素晴らしいです

ハイマツ写真

不肖ヶ池池畔に茂るハイマツ写真(撮影2011.8.9)

不肖ヶ池池畔に茂るハイマツも印象的です

 マツ科マツ属ハイマツ(這松Siberian dwarf pine Pinus pumila)は、日本シベリアの高山や寒冷地が原産の高山植物です。高山に茂るハイマツは、高山帯の緑のオアシスです。高山の稜線に茂るハイマツは高山帯の花散歩の楽しみです。ハイマツ(這松)と同じマツ科のゴヨウマツと同じ部分と、異なる部分を観察してみるのもおもしろいです。このページの中で皆様が気に入ったハイマツ(這松)の写真が、一枚でもあれば幸いです。

 ハイマツ(這松)花散歩を、楽しんでもらえたでしょうか?ハイマツ(這松)の瑞々しい緑色の葉は、夏の高山帯の花散歩の楽しみです。皆様もこのページの地図を片手にハイマツ(這松)花散歩を、楽しんでください。ハイマツ(這松)花散歩を楽しめば、体も心もリフレッシュできそうです。なお資料写真の背景がボケていますが、ハイマツ(這松)が主役ですのでお許し下さい。よろしかったら同じ高山植物のイワギキョウ花散歩も眺めていってください。

高原の花に戻る

四季の花散歩に戻る

横浜鎌倉の四季に戻る

ベストトラベルに戻る

四季の花アルバムに戻る

チャオトラベルに戻る

Back to Japan Travel Photo Album

Back to Four Seasons Flower

私たちのページはリンクフリーです

Free Link to our Pages

引用なども自由にどうぞ

安心★四季の花散歩★リンク

夏の花 初秋花 秋の花 初冬花 冬の花 早春花 春の花 初夏の花 赤色花 白色花 青色花 黄色花 紫色花 紫色花2 オレンジ色花 ピンク色花 海浜植物 熱帯植物 シソ科 ラン科 マメ科 アブラナ科 ツバキ科 キンポウゲ科 ユリ科 キク科 モクセイ科 バラ科 ツツジ科 アヤメ科 アオイ科 キキョウ科 キョウチクトウ科 アジサイ科 サクラ花散歩 梅雨の花 クリスマスの花 正月の花 オレンジ色実

安心★横浜鎌倉の四季★リンク

日本列島花散歩 公園花散歩 四季の花旅 海外の花散歩 七色の図鑑 城めぐり花旅 元気な市場通探訪 火山温泉探訪 寺社の花旅 植物園花散歩 駅から花散歩 山高原花散歩 海の花旅 湖沼池花旅 横浜花旅 鎌倉花旅 北海道花旅 伊豆箱根花旅 京都花旅 信州花旅 奈良花の街 東京花旅 大阪花旅 沖縄花旅 金沢花散歩