四季の花散歩新ページ梅雨の花夏の花初夏の花白色花ツバキ科

ナツツバキ散歩

Flower Walking with Japanese Stewartia Stewartia pseudocamellia

初夏の庭園を清々しい白色で飾るナツツバキ・ナツツバキは初夏から夏の花散歩の楽しみ

 ツバキ科ナツツバキ属ナツツバキ(夏椿、沙羅Japanese Stewartia Stewartia pseudocamellia)は日本、朝鮮半島原産の双子葉、落葉、高木です。ナツツバキの花は、ツバキ科特有の花で、花弁5、雌蕊1、雄蕊多数です。ナツツバキは沙羅樹とも呼ばれ、寺院で多く見かけます。ナツツバキの白色で爽やかな花は、初夏から夏の花散歩の楽しみです。ナツツバキをナツツバキ花写真、ナツツバキ花観察地図、ナツツバキ花情報でお楽しみ下さい。

《ツバキ科ナツツバキ属ナツツバキ夏椿、沙羅Japanese Stewartia Stewartia pseudocamellia花写真・花観察地図》

ナツツバキ花写真

三浦半島で咲きだしたナツツバキ花写真(撮影2016.5.28)

ナツツバキ花観察地図横須賀馬堀海岸地図Yokosuka Maborikaigan Beach Map

 ナツツバキ(夏椿、沙羅Japanese Stewartia Stewartia pseudocamellia)の花期は初夏から梅雨時で、花色は白色です。初夏に咲く輝くような白色のナツツバキの爽やかな花色は「沙羅樹」の名にふさわしいです。初夏に温暖な三浦半島の馬堀海岸を花散歩していると、早くもナツツバキの花が咲きだしていました。

ナツツバキ花写真

東慶寺に咲く白色のナツツバキ花写真(撮影2014.6.16)

ナツツバキ花観察地図東慶寺地図Map and Access to Kamakura Tokei-ji Temple

 ツバキ科ナツツバキ属ナツツバキ(夏椿、沙羅Japanese Stewartia Stewartia pseudocamellia)は日本、朝鮮半島原産の双子葉、落葉、高木です。ナツツバキは成長すると、10~15m程になります。ナツツバキは木肌が滑らかで、春に互生の黄緑色の葉を茂らせ、初夏から夏に葉脇から白色の5~7cmほどの大きな花を咲かせます。初夏に北鎌倉にある東慶寺境内を花散歩していると、ナツツバキの白色の爽やかな花が咲いていました(撮影2014.6.16)。ナツツバキの白色の花も美しいですが、初夏の日を浴びて黄緑色に輝く葉も見事です。

ナツツバキ花画像

横浜港の見える丘公園に咲くナツツバキ花写真(撮影2015.6.10)

ナツツバキ花観察地図横浜港の見える丘公園Yokohama Minatonomieruoka Park Map

 ツバキ科ナツツバキ属ナツツバキ(Japanese Stewartia Stewartia pseudocamellia)は日本、朝鮮半島原産の双子葉、落葉、高木です。ナツツバキは成長すると、10~15m程になります。ナツツバキは木肌が滑らかで、春に互生の黄緑色の葉を茂らせ、初夏から夏に葉脇から白色の5~7cmほどの大きな花を咲かせます。初夏に横浜港の見える丘公園を花散歩していると、白色のナツツバキの花が咲きだしていました(撮影2015.6.10)。

《ツバキ科ナツツバキ属ナツツバキ夏椿、沙羅Japanese Stewartia Stewartia pseudocamelliaの花情報》

植物名 ツバキ科ナツツバキ属 漢字 夏椿、沙羅 英語 Japanese Stewartia 中国語 紫茎
学名 Stewartia pseudocamellia 他
科名 ツバキ科 Theaceae
属名 ナツツバキ属 Stewartia
花期 初夏の花 夏の花 梅雨の花
花色 白色花 
原産 日本、朝鮮半島
観察 横浜市、鎌倉市、横須賀市、東京都、京都府、奈良県 他
特徴 双子葉、落葉、高木、ツバキ科、種子、挿し木で増える、木肌が滑らか、葉は互生、楕円形
花期初夏~夏、花色、白色、花弁5(基部で合着)、雌蕊1、雄蕊多数(基部で合着)、
秋に果実(さく果)、薬草(梔子)、漢方薬、庭園、観賞用、寺院
利用 庭園、庭木、寺院、茶花、生け花、建築材、家具、床柱、薪炭、漢方薬(紫茎、Stewartia sinensis
意味 属名Stewartia=name from British politician John Stuart=イギリスの政治家John Stuartの名から
'Stuart'⇒'Stewart'とリンネLinnaeusが表記したため。
種名pseudocamellia=from Greek meaning 'false camellia'=ギリシャ語で「偽のツバキ」の意味

サイト内の検索は下のカスタム検索を利用ください(例:初夏の花)

《ツバキ科ナツツバキ属ナツツバキ夏椿、沙羅Japanese Stewartia Stewartia pseudocamellia花写真・花観察地図》

ナツツバキ花写真

ナツツバキの蕾と白色の花写真(撮影2014.6.16)

 ナツツバキStewartia pseudocamelliaの花は、ツバキ科特有の花で、花弁5(基部で合着)、雌蕊1(柱頭5裂)、雄蕊多数(基部で合着)です。初夏に東慶寺境内を花散歩していると、ナツツバキの蕾と白色の花が観察できました(撮影2014.6.16)。ナツツバキの蕾は丸く、がく片で包まれています。ナツツバキの白色の花弁は基部で合着し、5裂した花弁の周辺部には細かな切れ込みがあります。またナツツバキの花の中心部にある雌蕊1の柱頭の先端は5裂し、雄蕊多数に囲まれています。初夏の鎌倉の新緑の中で開花するナツツバキの白色の花は、爽やかで清々しいです。

ナツツバキ花画像

鎌倉長谷寺に咲くナツツバキの花とミツバチ写真(撮影2006.6.19)

ナツツバキ花観察地図鎌倉長谷寺地図Map and Access to Kamakura Hasedera Temple

 ナツツバキ(夏椿、沙羅)の花は、ツバキ科特有の花で、花弁5、雌蕊1、雄蕊多数です。梅雨の晴れ間に鎌倉長谷寺境内を花散歩していると、ナツツバキのツバキ科特有の多数の雄蕊が観察できました(撮影2006.6.19)。ナツツバキの多数の雄蕊に、頭を突っ込むミツバチの様子も可愛らしいです。ナツツバキは虫媒花(鳥媒花)ですので、昆虫や鳥が花粉を運びます。

《ツバキ科ナツツバキ属ナツツバキ夏椿、沙羅Japanese Stewartia Stewartia pseudocamellia花写真・花観察地図》

ナツツバキ花蕾写真

ナツツバキの紫色の枝と白色の丸い蕾写真(撮影2007.6.11)

ナツツバキ花観察地図横浜三渓園地図Yokohama Sankei-en Garden Map

 ナツツバキ(夏椿)は、木肌が褐色(紫色)で滑らかです。またナツツバキの幹や枝は、紫色を帯びることがあります。ツバキ科のナツツバキはタンニンTanninを多く含むために幹や枝が紫色(褐色)になります。初夏に横浜三渓園を花散歩していると、ナツツバキの紫色の枝に着いた丸い蕾のがく片の間から、白色の花を咲かせようとしていました(撮影2007.6.11)。ナツツバキの丸い花蕾も可愛らしいです。

ナツツバキ花蕾写真

川越市喜多院で開き始めたナツツバキ花写真(撮影2014.6.3)

ナツツバキ花観察地図川越市喜多院地図Map and Access to Kawagoe Kita-in Temple

 ツバキ科のナツツバキ(沙羅)はヤブツバキの花と同じように、雄蕊多数が基部で合着しています。初夏に川越市にある喜多院境内を花散歩していると、開き始めたナツツバキの花から雄蕊多数が覗いて見えました(撮影2014.6.3)。川越市喜多院で開き始めたナツツバキ花は、初々しく見えました。

ナツツバキ花写真

鎌倉長谷寺に咲くナツツバキの花とミツバチ写真(撮影2006.6.19)

 ナツツバキStewartia pseudocamelliaなどのツバキ科の花は雄蕊多数が基部で筒状に合着し、蜜が溜まりやすい構造になっています。初夏に鎌倉長谷寺境内を花散歩していると、ナツツバキの筒状に合着した雄蕊多数の中に頭部を入れて蜜を吸っているミツバチが観察できました(撮影2006.6.19)。ナツツバキはミツバチなどが媒花する、虫媒花でもありますが、鳥も媒花する鳥媒花でもあります。ナツツバキで蜜を吸うミツバチの姿も可愛らしいですね。

《ツバキ科ナツツバキ属ナツツバキ夏椿、沙羅Japanese Stewartia Stewartia pseudocamellia花写真・花観察地図》

ナツツバキ花写真

成就院に咲く白色のナツツバキの花と弘法大師像写真(撮影2014.6.16)

ナツツバキ花観察地図鎌倉成就院地図Map and Access to Jyojyu-in Temple

 ナツツバキ(沙羅)は、日本の仏教寺院に多くみられます。日本原産のナツツバキStewartia pseudocamelliaは、インド原産のサラソウジュ(沙羅双樹Shorea robusta)と誤解されたために仏教寺院に多く植えられたようです。初夏に極楽寺坂切通近くの成就院境内を花散歩していると、弘法大師(空海)像近くにナツツバキの花が咲いていました(撮影2014.6.16)。成就院に咲く白色のナツツバキの花は、弘法大師を飾っている様に見えました。

ナツツバキ花写真

スイレンの鉢に落ちたナツツバキの花写真(撮影2014.6.16)

 ナツツバキ(夏椿)は、5裂した花弁が基部で合着しているために、サザンカの花の様に花弁が散らずにそのままの形で下に落ちます。初夏に成就院境内を花散歩していると、スイレンの鉢にナツツバキの花がそのままの形で落ちていました(撮影2014.6.16)。成就院のスイレンの鉢に落ちたナツツバキの花は涼しげに見えました。

ナツツバキ花写真

東慶寺山門近くに咲くナツツバキ花写真(撮影2014.6.16)

 ナツツバキの属名Stewartia=name from British politician John Stuart=イギリスの政治家John Stuartの名から、付けられました。'Stuart'を⇒'Stewart'とリンネLinnaeusが表記したためです。またナツツバキの種名pseudocamellia=from Greek meaning 'false camellia'=ギリシャ語で「偽のツバキ」の意味です。ツバキ科のナツツバキは、確かにツバキCamelliaとそっくりです。初夏に東慶寺山門近くを花散歩していると、茅葺の山門を背景にナツツバキの花が咲いていました(撮影2014.6.16)。冬から早春を赤い花で飾るヤブツバキの花も良いですが、初夏に爽やかに咲くナツツバキの花も涼しげです。

《ツバキ科ナツツバキ属ナツツバキ夏椿、沙羅Japanese Stewartia Stewartia pseudocamellia花写真・花観察地図》

ナツツバキ花画像

成就院境内に咲くナツツバキ花写真(撮影2005.6.20)

梅雨の晴れ間に咲く成就院境内に咲くナツツバキの花

ナツツバキ花画像

馬堀海岸に咲くナツツバキ花写真(撮影2016.5.28)

温暖な横須賀馬堀海岸に咲くナツツバキの花は梅雨前に咲きだしました

ナツツバキ花画像

東慶寺境内に咲くナツツバキ花写真(撮影2014.6.16)

東慶寺境内に咲くナツツバキの花は涼しげです

 ツバキ科ナツツバキ属ナツツバキ(夏椿、沙羅Japanese Stewartia Stewartia pseudocamellia)は日本、朝鮮半島が原産の植物です。寺院や庭園、街路を白く清々しい花で飾る、ナツツバキの花は初夏から夏の花散歩の楽しみです。初夏から夏に咲くナツツバキの花は初夏の花散歩、夏の花散歩には、欠かせない植物です。同じツバキ科のヒメシャラチャノキの花と同じ部分と、異なる部分を観察してみるのもおもしろいです。このページの中で皆様が気に入ったナツツバキの花写真が、一枚でもあれば幸いです。

 ナツツバキ花散歩楽しんでもらえたでしょうか?ナツツバキの白色の華やかな花は、初夏から夏の花散歩の楽しみです。皆様もこのページの地図を片手にナツツバキ花散歩を楽しんでください。ナツツバキ花散歩を楽しめば、体も心もリフレッシュできそうです。またナツツバキは家具や建材、漢方薬としても使われてきました。。なお資料写真の背景がボケていますが、ナツツバキの花が主役ですのでお許し下さい。よろしかったらクチナシ花散歩ホタルブクロ花散歩も眺めていってください。

花暦図鑑に戻る

四季の花散歩に戻る

ベストトラベルに戻る

チャオトラベルに戻る

四季の花アルバムに戻る

横浜鎌倉の四季に戻る

私たちのページはリンクフリーです

Free Link to our Pages

引用なども自由にどうぞ

安心★四季の花散歩★リンク

夏の花2 初秋花 秋の花 初冬花 冬の花 早春花 春の花 初夏の花2 赤色花 赤色花2 白色花2 白色花3 黄色花 黄色花2 紫色花 紫色花2 オレンジ色花 ピンク色花 海浜植物 高原の花 熱帯植物 シソ科 ラン科 マメ科 アブラナ科 キンポウゲ科 ユリ科 キク科 モクセイ科 バラ科 ツツジ科 アヤメ科 アオイ科 キキョウ科 キョウチクトウ科 アジサイ科 サクラ花散歩 クリスマスの花 正月の花 高山植物

安心★横浜鎌倉の四季★リンク

 日本列島花散歩 海外の花散歩 七色の図鑑 城めぐり花旅 元気な市場通探訪 火山温泉探訪 寺社の花旅 植物園花散歩 山高原花散歩 海の花旅 湖沼池花旅 横浜花旅 鎌倉花旅 三浦半島花旅 北海道花旅 伊豆箱根花旅 京都花旅 四国中国花旅 信州花旅 奈良花の街 東京花旅 大阪花旅 沖縄花旅 金沢花散歩