四季の花散歩更新記録白色花初夏花夏の花初秋花秋の花

ヨウシュヤマゴボウ花実散歩

Flower Walking with Pokeweed Phytolacca americana

ヨウシュヤマゴボウの妖艶な花実は夏秋の道端を飾る・ヨウシュヤマゴボウの花実は夏から秋の花散歩の楽しみ

 ヤマゴボウ科ヤマゴボウ属ヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡Pokeweed Phytolacca americana)はアメリカ合衆国が原産の双子葉、多年生、草本です。ヨウシュヤマゴボウは冬は葉を落葉させ、初夏から夏に長楕円形の長さ15cm程の葉を茂らせます。ヨウシュヤマゴボウは夏から秋に長さ4~12cm程の総状花序の花を開花させます。ヨウシュヤマゴボウの花はヤマゴボウ科特有の花で、がく片5、花弁は無く、雄蕊8~10、心皮(花柱)合生8~12の花を花序の下から次々に咲かせます。ヨウシュヤマゴボウは秋に黒紫色の有毒の実を付けます。ヨウシュヤマゴボウの妖艶な花と実は、夏から秋の花散歩の楽しみです。ヨウシュヤマゴボウをヨウシュヤマゴボウ花実写真、ヨウシュヤマゴボウ花実観察地図、ヨウシュヤマゴボウ花実情報でお楽しみ下さい。

《ヤマゴボウ属ヨウシュヤマゴボウ洋種山牛蒡Pokeweed Phytolacca americanaの花写真・花観察地図》

ヨウシュヤマゴボウ花画像

横浜海の公園に咲きだしたヨウシュヤマゴボウ花写真(撮影2015.5.24)

ヨウシュヤマゴボウ花観察地図横浜海の公園地図Yokohama Umino-koen Park Map

 ヤマゴボウ科ヤマゴボウ属ヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡Pokeweed Phytolacca americana)はアメリカ合衆国が原産の双子葉、多年生、草本です。ヨウシュヤマゴボウは全草有毒で成長すると1~2mになります。ヨウシュヤマゴボウの花はヤマゴボウ科特有の花で、がく片5、花弁は無く、雄蕊8~10、心皮(花柱)合生8~12の花を総状花序の下方から次々に咲かせます。初夏に横浜海の公園を花散歩していると、総状花序の下方から次々に白色(がく片の色)の花を咲かせているヨウシュヤマゴボウが観察できました(撮影2015.5.24)。横浜海の公園に咲きだしたヨウシュヤマゴボウの花は、8~12の緑色の合生した心皮(花柱)が印象的です。

ヨウシュヤマゴボウ実画像

香川県女木島に稔るヨウシュヤマゴボウ実画像(撮影2019.10.28)

ヨウシュヤマゴボウ実観察地図香川県女木島Kagawa Megijima Island Map

 ヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡)は花期後秋に、初め緑色で熟すと黒紫色の有毒の実を付けます。ヨウシュヤマゴボウの妖艶な花と実は、夏から秋の花散歩の楽しみです。秋に瀬戸内海にある地元では鬼ヶ島と呼ばれている女木島(めぎじま)島内を花散歩していると、ヨウシュヤマゴボウの緑色の未熟な実(漿果)が観察できました(撮影2019.10.28)。

ヨウシュヤマゴボウ実画像

横須賀しょうぶ園に稔るヨウシュヤマゴボウの実写真(撮影2007.10.17)

ヨウシュヤマゴボウ実観察地図横須賀しょうぶ園地図Yokosuka Shoubu-en Iris Garden Map

 ヨウシュヤマゴボウPhytolacca americanaは花期後、始め緑色で熟すと黒紫色の有毒の実を付けます。ヨウシュヤマゴボウの実は白色に見えた5枚のがく片が赤紫色に変色してそのまま残り、8~12の緑色の合生した心皮(花柱)が直径8㎜程に膨らみ黒紫色の実(漿果berry)ができます。秋に横須賀しょうぶ園を花散歩していると、黒紫色のヨウシュヤマゴボウの実(漿果berry)が稔っていました(撮影2007.10.17)。ヨウシュヤマゴボウの黒紫色の実の先端付近には、花柱の先が8~12個そのまま残って見えました。横須賀しょうぶ園に稔るヨウシュヤマゴボウの実は、有毒ですが妖艶な美しさがあります。

《ヤマゴボウ属ヨウシュヤマゴボウ洋種山牛蒡Pokeweed Phytolacca americanaの花実情報》

植物名 ヤマゴボウ属ヨウシュヤマゴボウ 漢字 洋種山牛蒡 英語 Pokeweed, Inkberry 中国語美洲商陆
学名 Phytolacca americana 他
科名 ヤマゴボウ科 Phytolaccaceae
属名 ヤマゴボウ属 Phytolacca
花期 初夏花 夏の花 初秋花 秋の花
花色 白色花、紫色花
原産 アメリカ合衆国東部
観察地 横浜市、鎌倉市、横須賀市、東京都、京都市、奈良県、他
特徴 双子葉、多年生、草本、種子で増える、ヤマゴボウ属、高さ約1m~2m、葉は長楕円(15cm)
葉長さ15cm、花期夏、秋、花色(白色、紫色)、がく片5、花弁は無く、雄蕊8~10、心皮8~12
総状花序、秋に黒紫色の果実、有毒(根、茎、葉、果実、種子)、帰化植物、鑑賞、絵画、庭園
利用 有毒(根、茎、葉、果実、種子)、帰化植物、鑑賞、絵画、庭園、
意味 ヨウシュヤマゴボウ=洋種山牛蒡 中国名=美洲商陆、Inkberry=インク色の実
属名Phytolacca=Greek word 'hyton(plant)+lacca(red dye)'=「赤い染料の植物」の意味
種名americana=Latin word 'from America'=ラテン語で「アメリカの、アメリカから」の意味

サイト内の検索は下のカスタム検索を利用ください(例:紫色の実)

《ヤマゴボウ属ヨウシュヤマゴボウ洋種山牛蒡Pokeweed Phytolacca americanaの花実写真・花実観察地図》

ヨウシュヤマゴボウ花蕾画像

ヨウシュヤマゴボウの若葉と総状花序の花芽写真(撮影2012.9.3)

ヨウシュヤマゴボウ花観察地図鎌倉市妙本寺地図Kamakura Myohonji Temple Map

 ヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡)は全草有毒で成長すると1~2mになります。ヨウシュヤマゴボウは冬は葉を落葉させ、肥大した根茎で過ごし、初夏から夏に長楕円形の長さ15cm程の葉を茂らせます。ヨウシュヤマゴボウは夏から秋に長さ4~12cm程の総状花序の花を開花させます。秋に鎌倉市大町を花散歩していると、妙本寺門前近くで黄緑色のヨウシュヤマゴボウの若葉と総状花序の花芽が観察できました(撮影2012.9.3)。ヨウシュヤマゴボウの若葉と総状花序の花芽は、秋の陽に美しく輝いて見えました。

ヨウシュヤマゴボウ花画像

アメリカ山公園近くに咲くヨウシュヤマゴボウ花写真(撮影2015.6.28)

ヨウシュヤマゴボウ花実観察地図アメリカ山公園地図Yokohama Ameriya-yama Park Map

 ヨウシュヤマゴボウPhytolacca americanaの総状花序の花穂は始め直立していますが、次第に8~12個の合着した緑色の心皮が膨らんでくるために重さで垂れ下がってきます。初夏にアメリカ山公園近くを花散歩していると、空き地に咲くヨウシュヤマゴボウの総状花序の花穂が垂れ下がってきている様子が観察できました(撮影2015.6.28)。アメリカ山公園近くに咲くヨウシュヤマゴボウの花は、まだ小さく可愛らしく見えました。

ヨウシュヤマゴボウ花実画像

馬堀海岸近くに咲くヨウシュヤマゴボウ花実写真(撮影2013.6.17)

ヨウシュヤマゴボウ花実観察地図横須賀馬堀海岸地図Yokosuka Maborikaigan Station Map

 ヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡)の8~12個の合着した緑色の心皮は、次第に大きく膨らんで来ます。またヨウシュヤマゴボウの総状花序の花穂の芯とがく片は、次第に赤紫色に変色してきます。この赤紫色の変色は、糖分の移動と関係すると思われます。初夏に横須賀馬堀海岸を花散歩していると、ヨウシュヤマゴボウの8~12個の合着した緑色の心皮がだんだん膨らみ総状花序の花穂の芯とがく片が赤紫色に変色する様子が観察できました(撮影2013.6.17)。

ヨウシュヤマゴボウ実画像

奈良県文化会館前に稔るヨウシュヤマゴボウの緑色の実写真(撮影2014.10.21)

ヨウシュヤマゴボウ花実観察地図奈良県文化会館地図Nara Culture Festival Hall Map

 ヨウシュヤマゴボウPhytolacca americanaの実(漿果berry)は、秋が深まると大きく熟してきます。また実に養分を送る花穂の芯とがく片は、一段と赤紫色の変色が濃くなってきます。秋に奈良公園に近い奈良県立美術館から奈良県文化会館前を花散歩していると、ヨウシュヤマゴボウの緑色の実が観察できました(撮影2014.10.21)。奈良県文化会館前に稔るヨウシュヤマゴボウの緑色の実と、赤紫色の花穂の芯とがく片の色の対比が印象的です。

《ヤマゴボウ属ヨウシュヤマゴボウ洋種山牛蒡Pokeweed Phytolacca americanaの花実写真・花実観察地図》

ヨウシュヤマゴボウ実画像

鎌倉牡丹餅寺に稔るヨウシュヤマゴボウの黒紫色の実写真(撮影2012.9.22)

ヨウシュヤマゴボウ花実観察地図鎌倉牡丹餅寺地図Kamakura Botamochi-dera Temple Map

 ヨウシュヤマゴボウPhytolacca americanaの属名ヤマゴボウ属Phytolacca=Greek word 'hyton(plant)+lacca(red dye)'=「赤い染料の植物」の意味です。ヨウシュヤマゴボウの黒紫色の良く熟した実(有毒注意)を潰すと赤紫色の果汁が採取できます。そのためヨウシュヤマゴボウを英語で、Inkberry(インク色の実)と呼ぶことがあるそうです。秋に鎌倉牡丹餅寺を花散歩していると、境内にヨウシュヤマゴボウの黒紫色の実が稔っていました(撮影2012.9.22)。

ヨウシュヤマゴボウ実画像

横浜元町クリフサイド前に稔るヨウシュヤマゴボウ実写真(撮影2012.10.7)

ヨウシュヤマゴボウ花実観察地図横浜元町クリフサイド地図Yokohama Motomachi Cliffside Hall Map

 ヨウシュヤマゴボウPhytolacca americanaの種名americana=from Latin word 'from America'=ラテン語で「アメリカの、アメリカから」の意味です。ヨウシュヤマゴボウはアメリカ東部が原産ですが、世界中に帰化している植物です。秋に横浜元町公園からダンスホールとして戦後の歴史に名を残すクリフサイド前を花散歩していると、緑色から赤紫色に変色するヨウシュヤマゴボウの実が観察できました(撮影2012.10.7)。アメリカから帰化した横浜元町クリフサイド前のヨウシュヤマゴボウは、すっかり横浜に根付いているようです。

ヨウシュヤマゴボウ実画像

横須賀しょうぶ園に稔るヨウシュヤマゴボウの良く熟した実写真(撮影2007.10.17)

 ヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡)の心皮数は8~12個ですが、実の先端部の柱頭の突起数を数えると分かります。横須賀しょうぶ園に稔るヨウシュヤマゴボウの良く熟した実の先端部の柱頭の突起数は11個でした(撮影2007.10.17)。横須賀しょうぶ園に稔るヨウシュヤマゴボウの心皮数は、11個であることが分かります。横須賀しょうぶ園に稔るヨウシュヤマゴボウの良く熟した黒紫色の実と5裂したがく片、花穂の芯の赤紫色はとても美しく妖艶に見えます。

ヨウシュヤマゴボウ花画像

初夏に花開いたばかりのヨウシュヤマゴボウ花写真(撮影2013.6.4)

 ヨウシュヤマゴボウPhytolacca americanaの花色と熟してゆく実(漿果berry)の色の変化は、ドラマチックで見ていて飽きません。初夏に花開いたばかりのヨウシュヤマゴボウ花が、総状花序の花穂を直立させて咲いていました(撮影2013.6.4)。初夏に花開いたばかりの横須賀馬堀海岸に咲くヨウシュヤマゴボウの花が、これからどのように変化して行くか楽しみです。

《ヤマゴボウ属ヨウシュヤマゴボウ洋種山牛蒡Pokeweed Phytolacca americanaの花実アルバム》

ヨウシュヤマゴボウ花画像

瀬戸神社でヨウシュヤマゴボウの花の蜜を吸う?アリ写真(撮影2015.7.24)

ヨウシュヤマゴボウ花実観察地図横浜金沢瀬戸神社地図Yokohama Kanazawa Seto-jinnjya Shrine Map

横浜金沢瀬戸神社でヨウシュヤマゴボウの花の蜜を吸う?アリ

ヨウシュヤマゴボウ花画像

東京都港区高輪柘榴坂に咲くヨウシュヤマゴボウ花写真(撮影2015.10.2)

ヨウシュヤマゴボウ花実観察地図東京都港区高輪柘榴坂地図Tokyo Minato Pomegranate Pass Map

 東京都港区高輪柘榴坂に咲くヨウシュヤマゴボウの花は白色で清楚

ヨウシュヤマゴボウ花画像

鎌倉御霊神社近くに咲くヨウシュヤマゴボウ花写真(撮影2013.6.29)

ヨウシュヤマゴボウ花実観察地図鎌倉御霊神社地図Kamakura Goryo-jinjya Shrin Map

鎌倉御霊神社近くに咲くヨウシュヤマゴボウの花も可愛らしい

ヨウシュヤマゴボウ花実画像

横浜外国人墓地から顔をのぞかせるヨウシュヤマゴボウ花写真(撮影2016.7.17)

ヨウシュヤマゴボウ花実観察地図横浜外国人墓地地図Yokohama Foreign General Cemetery Map

 横浜外国人墓地から顔をのぞかせるヨウシュヤマゴボウ花もけなげ

ヨウシュヤマゴボウ実画像

京都曼殊院近くに咲くヨウシュヤマゴボウ実写真(撮影2009.9.28)

ヨウシュヤマゴボウ花実観察地図京都曼殊院地図Kyoto Manshu-in Temple Map

 ヤマゴボウ属ヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡Pokeweed Phytolacca americana)はアメリカ合衆国が原産の有毒な植物です。ヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡)の色鮮やかで怪しげな花と実は、不思議な魅力を持った植物です。ヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡)の花と実は夏から秋の花散歩には欠かせない植物です。秋に京都曼殊院から修学院離宮に向けて花散歩していると、黒紫色のヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡)の実がなっていました(撮影2009.9.28)。京都曼殊院近くに咲く、ヨウシュヤマゴボウ実の色も鮮やかでした。このページの中で皆様が気に入ったヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡)の花実写真が、一枚でもあれば幸いです。

 ヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡)花実散歩楽しんでもらえたでしょうか?ヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡)の怪しげで妖艶な花と実は、夏から秋の花散歩の楽しみです。皆様もこのページの地図を片手にヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡)花実散歩を楽しんでください。ヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡)花実散歩を楽しめば、体も心もリフレッシュできそうです。なお資料写真の背景がボケていますが、ヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡)の花実が主役ですのでお許し下さい。よろしかったらヒナゲシ花散歩も眺めていってください。

各地の花図鑑に戻る

花暦図鑑に戻る

四季の花散歩に戻る

7色の図鑑に戻る

ベストトラベルに戻る

トラベルチャオに戻る

四季の花アルバムに戻る

横浜鎌倉の四季に戻る

私たちのページはリンクフリーです

Free Link to our Pages

引用なども自由にどうぞ

安心★四季の花散歩★リンク

季節の花 花色図鑑 科の花図鑑 夏の花 夏の花2 初秋花 秋の花 初冬花 冬の花 早春花 春の花 春の花2 初夏の花 初夏の花2 青色花 赤色花 赤色花2 白色花 白色花2 白色花3 黄色花 黄色花2 紫色花 紫色花2 オレンジ色花 ピンク色花 海浜植物 高原 熱帯植物 シソ科 ラン科 マメ科 アブラナ科 ツバキ科 キンポウゲ科 ユリ科 キク科 モクセイ科 バラ科 ツツジ科 アヤメ科 アオイ科 キキョウ科 キョウチクトウ科 サクラ花散歩 梅雨の花 クリスマスの花 正月の花 高山植物