四季の花散歩更新記録初冬花冬の花早春花春の花黄色花

ロウバイ散歩

Flower Walking with Winter sweet Chimonanthus praecox

山や里を黄色く飾るロウバイは春を告げる花・ロウバイの香りの良い花は早春の花散歩の楽しみ

 ロウバイ科ロウバイ属ロウバイ(蝋梅Japanese Aallspice Chimonanthus praecox 他)は中国原産の双子葉、落葉、低木です。早春の山麓や里を黄色く飾る香りの良いロウバイの花は、春の花散歩の楽しみです。ロウバイの花はロウバイ科特有の花構造で、花皮片が多数です。ロウバイは花被片多数、雄蕊数個、雌蕊数個の花を咲かせます。ロウバイは花期が終わる頃、枝先に対生の比較的大きな葉を付けます。ロウバイをロウバイ花写真、ロウバイ花観察地図、ロウバイ花情報でお楽しみ下さい。

《ロウバイ属ロウバイ蝋梅Japanese Allspice Chimonanthus praecoxの花写真・花観察地図》 

ロウバイ花

鎌倉大巧寺に咲くロウバイの花写真(撮影2014.2.1)

ロウバイ花観察地図鎌倉大巧寺地図Kamakura Daigyo-ji Temple Map

 ロウバイ科ロウバイ属ロウバイ(蝋梅Japanese Aallspice Chimonanthus praecox 他)は中国原産の双子葉、落葉、低木です。ロウバイ(蝋梅)は秋に落葉し、早春に葉が出る前に枝に多数の黄色い花を一斉に咲かせます。ロウバイ属(蝋梅属Chimonanthus)には3~6種(分類法により異なる)ありますが、日本では江戸時代に渡来したロウバイChimonanthus praecox他が主に栽培されています。早春に鎌倉大巧寺境内を花散歩していると、外側が黄色く花の中心部が暗紫色のロウバイが咲いていました(撮影2014.2.1)。鎌倉大巧寺に咲くロウバイの花は、早春の青空に輝いて見えました。

ソシンロウバイ花

鎌倉東慶寺近くに咲くソシンロウバイの花写真(撮影2006.2.25)

ロウバイ花観察地図鎌倉東慶寺地図Map and Access to Kamnakura Tokei-ji Temple

 ロウバイ(蝋梅)の花はロウバイ科特有の花構造で、花皮片が多数です。ロウバイは花被片多数(15~21)、雄蕊数個、雌蕊数個の花を咲かせます。ロウバイの花被片は蜜蝋のような独特の輝きを持っています。ロウバイの名は、中国名(蝋梅)から来ています。ロウバイChimonanthus praecoxは一般的に花被片の外側が黄色く中心部が暗紫色ですが、中には中心部も黄色いものもあります。花被片の中心部も黄色いロウバイChimonanthus praecoxを、ソシンロウバイと呼ぶ方もいます。早春に鎌倉東慶寺近くを花散歩しているとソシンロウバイ(素心蝋梅)の花が咲いていました(撮影2006.2.25)。鎌倉東慶寺近くに咲くソシンロウバイの花は早春の日差しに蝋細工の様に輝いて見えました。

《ロウバイ属ロウバイ蝋梅Japanese Allspice Chimonanthus praecoxの花情報》  

植物名 ロウバイ属ロウバイ 漢字 蝋梅 英語 Japanese Allspice 中国語 蝋梅 腊梅
学名 Chimonanthus praecox 他 3~6種(分類法により異なる)
科名 ロウバイ科 
属名 ロウバイ属 Chimonanthus
花期 春の花
花色 黄色花 
原産 中国原産
観察 横浜市 鎌倉市 横須賀市 京都府 奈良県 他
特徴 双子葉、落葉、低木、ロウバイ科、種子、接木で増える、高さ約2~4m、葉は対生
花色黄色、白色、花期春の花、花被片多数、雌蕊複数、雄蕊複数、花期後果実
利用 山麓、公園、観賞用、庭園、漢方草(蝋梅花)、蝋梅油
意味 ロウバイ=蝋梅(花被片が蜜蝋の様に輝くため、中国語蝋梅から)
英名Winter sweet(冬の甘い香りの花)、Japanese Allspice(日本のオールスパイス)
属名Chimonanthus=ギリシャ語Chimon(冬の)+anthos(花)=ギリシャ語で「冬の花」
種名praecox=ギリシャ語(ラテン語)で「早咲きの」意味

サイト内の検索は下のカスタム検索を利用ください(例:冬の花)

《ロウバイ属ロウバイ蝋梅Japanese Allspice Chimonanthus praecoxの花写真・花観察地図》 

ソシンロウバイ花

初冬の青空とソシンロウバイの花写真(撮影2008.12.23)

ロウバイ花観察地図鎌倉浄智寺地図Kamakura Jyochi-ji Temple Map

 ロウバイ科ロウバイ属ロウバイ(蝋梅Japanese Aallspice Chimonanthus praecox 他)は一般的には早春の花ですが、温暖な地域の日当たりの良い場所では初冬や冬から咲きだします。ロウバイは、主に種子、接木で増えます。ロウバイの花色は黄色(中心部暗紫色のものあり)で、稀に白色のものもあります。初冬に北鎌倉にある浄智寺門前の日当たりの良い場所を花散歩していると、透明感のある薄黄色のロウバイ(ソシンロウバイ)の花が咲いていました。鎌倉の初冬の青空とロウバイの花は良く似合います。

《ロウバイ属ロウバイ蝋梅Japanese Allspice Chimonanthus praecoxの花写真・花観察地図》 

ロウバイ花

奈良山の辺の道三輪山山麓に咲きだしたロウバイの花写真(撮影2009.12.31)

 ロウバイChimonanthus praecoxは英名でWinter sweet(冬の甘い香りの花)、Japanese Allspice(日本のオールスパイス)などと呼ばれます。ロウバイは、日当たりの良い場所だと冬から咲き出します。冬から咲くロウバイの香りの良い花は、世界中で人気です。暮れに奈良山の辺の道の三輪山山麓を花散歩していると、ロウバイの蕾が開きかけていました(撮影2009.12.31)。黄色く丸いロウバイのつぼみが開きだす様子もきれいです。奈良山の辺の道三輪山山麓に咲きだしたロウバイの花は冬の夕日に輝いて見えました。参照黒塚古墳花散歩

ロウバイ花

京都広隆寺境内に咲きだしたロウバイの花写真(撮影2010.1.2)

  ロウバイの属名Chimonanthus=ギリシャ語Chimon(冬の)+anthos(花)=ギリシャ語(ラテン語)で「冬の花」の意味です。またロウバイの種名praecox=ギリシャ語(ラテン語)で「早咲きの」意味です。正月に京都太秦にある広隆寺境内を花散歩していると、ロウバイChimonanthus praecoxの花が咲き出していました(撮影2010.1.2)。京都広隆寺境内に咲きだしたロウバイは、その学名Chimonanthus praecoxの通り「冬の花」で「早咲き」の花ですね。

ロウバイ花

鎌倉光則寺に咲くロウバイの花写真(撮影2009.1.25)

ロウバイ花観察地図鎌倉光則寺地図Kamakura Kosoku-ji Temple Map

 ロウバイChimonanthus praecoxの花は蝋細工の様に繊細です。冬に鎌倉長谷にある光則寺境内を花散歩していると、蝋細工の様に繊細なロウバイ(蝋梅)の花が咲いていました(撮影2009.1.25)。ロウバイの花被片は、蝋のような透明感を持っています。中国では、ロウバイの花を漢方薬(蝋梅花)として利用しています。また日本でもロウバイの花からとる蝋梅油を、医薬品材料として利用しています。

ロウバイ花

雪の鎌倉浄智寺に咲くロウバイの花写真(撮影2008.1.23)

 ロウバイ(蝋梅)は、雪の日でも元気に咲きます。雪の日に鎌倉浄智寺浄智寺境内を花散歩していると、雪の中でロウバイの花が元気に咲いていました(撮影2008.1.23)。雪の鎌倉花散歩もロウバイの花などを、楽しむことができます。

《ロウバイ属ロウバイ蝋梅Japanese Allspice Chimonanthus praecoxの花写真・花観察地図》 

ロウバイ花

花被片に縞模様のあるロウバイの花写真(撮影2006.2.3)

 ロウバイ(蝋梅Chimonanthus praecox)にも様々な品種や個性があります。早春に横浜戸塚区にある横浜薬科大学近くを花散歩していると、花被片に縞模様のあるロウバイの花が咲いていました(撮影2006.2.3)。少し色の濃い花被片に縞模様のあるロウバイの花も良いですね。

ロウバイ花

横浜市役所前に咲く花被片が少し紅色のロウバイの花写真(撮影2013.3.6)

 春に横浜市役所前を花散歩していると、花被片が少し紅色のロウバイ(蝋梅Chimonanthus praecox)の花が咲いていました(撮影2013.3.6)。花被片が少し紅色のロウバイの花も綺麗です。

ロウバイ花

鎌倉大巧寺境内に咲く中心部が紅色のロウバイ花写真(撮影2014.2.1)

 冬から早春の鎌倉散歩は、晴れれば快適です。早春に鎌倉大巧寺境内を花散歩していると、花の中心部が紅色のロウバイの花が本堂前に咲いていました(撮影2014.2.1)。早春の日差しの中で眺めるロウバイの花は格別です。

ロウバイ花画像

羽田空港第2ターミナルの正月用の活花に飾られたロウバイ花写真(撮影2015.12.27)

ロウバイ花観察地図羽田空港第2ターミナル地図Tokyo Haneda Domestic Terminal 2 Map

 ロウバイ科ロウバイ属ロウバイ(蝋梅Japanese Aallspice Chimonanthus praecox他)は中国原産の植物です。早春の野山や庭園を黄色に飾るロウバイ(蝋梅)の美しく香りの良い花は、冬から早春の花散歩には欠かせない花です。年末に羽田空港第2ターミナルを花散歩していると、黄色のロウバイ(ソシンロウバイ)の花が正月用の生け花として飾られていました(撮影2015.12.27)。ロウバイと近縁のシモクレンと同じ部分と、異なる部分を観察してみるのもおもしろいです。このページの中で皆様が気に入ったロウバイ(蝋梅)の花写真が、一枚でもあれば幸いです。

 ロウバイ(蝋梅)花散歩楽しんでもらえたでしょうか?早春の野山や庭園を美しく飾るロウバイ(蝋梅)の黄色の美しく香りの良い花は、早春の花散歩の楽しみです。皆様もこのページの地図を片手にロウバイ(蝋梅)花散歩を楽しんでください。早春の野山や庭園でロウバイ(蝋梅)花散歩を楽しめば、体も心もリフレッシュできそうです。なお資料写真の背景がボケていますが、ロウバイ(蝋梅)の花が主役ですのでお許し下さい。よろしかったらミツバツツジ花散歩も眺めていってください。

各地の花図鑑に戻る

四季の花散歩に戻る

横浜鎌倉の四季に戻る

ベストトラベルに戻る

チャオトラベルに戻る

私たちのページはリンクフリーです

Free Link to our Pages

引用なども自由にどうぞ

安心★四季の花散歩★リンク

季節の花 花色図鑑 科の花図鑑 夏の花 夏の花2 初秋花 秋の花 春の花2 初夏の花 初夏の花2 青色花 赤色花 赤色花2 白色花 白色花2 白色花3 黄色花2 紫色花 紫色花2 オレンジ色花 ピンク色花 海浜植物 高原 熱帯植物 シソ科 ラン科 マメ科 アブラナ科 ツバキ科 キンポウゲ科 ユリ科 キク科 モクセイ科 バラ科 ツツジ科 アヤメ科 アオイ科 キキョウ科 キョウチクトウ科 サクラ花散歩 梅雨の花 クリスマスの花 高山植物

安心★横浜鎌倉の四季★リンク

横浜花旅 鎌倉花旅 三浦半島花旅 北海道花旅 京都花旅 信州花旅 オアフ島花旅 奈良花の街 海の花旅 東京花旅 寺社の花旅 大阪花旅 山高原花旅 湖沼池花旅 沖縄花旅 小田原箱根花散歩 金沢花散歩 植物園花散歩