四季の花散歩更新記録春の花夏の花初夏の花

シロツメクサ散歩

Flower Walking with White Clover Trifolium repens

シロツメクサの白い花は緑の草原を飾ります・シロツメクサは初夏から夏の草原の花散歩の楽しみ

 マメ科シャジクソウ属シロツメクサ(白詰草White CloverTrifolium repens)はヨーロッパ、西アジア原産の双子葉、多年生、草本です。シロツメクサは初夏に15cm~20cm程の花茎を伸ばし、直径2cm程の頭状花序の集合花(20~80個)を次々に咲かせます。シロツメクサの花はマメ科特有の蝶形花冠の構造で花弁は5(旗弁1、翼弁2、舟弁2)です。シロツメクサの雌蕊1、雄蕊10。シロツメクサの花弁の色は白色(黄白色、淡紅色)です。シロツメクサをシロツメクサ花写真、シロツメクサ花観察地図、シロツメクサ花情報でお楽しみ下さい。

《マメ科シャジクソウ属シロツメクサ白詰草Trifolium repensの花写真・花観察地図》

シロツメクサ芦ノ湖畔花画像

箱根芦ノ湖畔に咲くシロツメクサ花写真(撮影2021.6.17)

シロツメクサ花観察地図箱根芦ノ湖地図Hakone Ashinoko Lake Map

 シロツメクサ(White Clover)はヨーロッパ、西アジア原産の双子葉、多年生、草本です。シロツメクサは日当たりの良い草原に成育します。シロツメクサは江戸時代に外国から輸入されたガラス製品を保護するための、「詰め物」として使われた植物のために付けられた名です。その後牧草として優秀な植物であるために、日本各地に広がったようです。初夏に箱根芦ノ湖畔を花散歩していると、一面に咲くシロツメクサが芦ノ湖の蒼い湖畔を背景に咲いていました。

シロツメクサ花画像

横浜みなと博物館に咲くシロツメクサの花と汽車道写真(撮影2013.6.24)

シロツメクサ花観察地図横浜みなと博物館Yokohama Port Ship Museum Map

 シロツメクサ(白詰草)はは冬は根茎で過ごし、春に匍匐茎(ランナー)を広げ互生の3小葉の複葉を付け群落を造ります。シロツメクサは初夏に15cm~20cm程の花茎を伸ばし、直径2cm程の頭状花序の集合花(20~80個)を次々に咲かせます。初夏に横浜みなと博物館を花散歩していると、シロツメクサの白色の直径2cm程の頭状花序の集合花(20~80個)が観察できました(撮影2013.6.24)。

シロツメクサ花画像

横須賀三笠公園に咲くシロツメクサの花と猿島写真(撮影2015.6.11)

シロツメクサ花観察地図横須賀三笠公園Yokosuka Mikasa Park Map

 シロツメクサ(Trifolium repens)の花はマメ科特有の蝶形花冠の構造で、花弁は5(旗弁1、翼弁2、舟弁2)です。シロツメクサの雌蕊1、雄蕊10です。シロツメクサの花弁の色は白色(黄白色、淡紅色)です。初夏に横須賀三笠公園を花散歩していると、白色のシロツメクサの花が猿島を背景に咲いていました(撮影2015.6.11)。

シロツメクサ花写真

横浜公園に咲くシロツメクサ花写真(撮影2020.4.17)

シロツメクサ花観察地図横浜公園地図Yokohama Park Map

 シロツメクサ(白詰草)の花期は春から夏で、花色は白色、薄紅色、薄黄色、黄緑色などです。春に横浜公園を花散歩していると、黄緑色に見えるシロツメクサの花が横浜スタジアムを背景に咲いていました(撮影2020.4.17)。

《マメ科シャジクソウ属シロツメクサ白詰草Trifolium repensの花情報》  

植物名 シャジクソウ属シロツメクサ 漢字 白詰草  英語 White Clover 中国語 白三葉草
学名 Trifolium repens 他
科名 マメ科
属名 シャジクソウ属 Trifolium
花期 初夏の花 夏の花
花色 白色花 淡紅色(赤色花) 黄白色(黄色花)
原産 ヨーロッパ、西アジア、北アフリカ(日当たりの良い草原)
観察地 横浜市、鎌倉市、横須賀市、東京都、長野県、北海道、岩手県、北京市 他
特徴 双子葉、多年草、草本、種子、匍匐茎(シュート)で増える、マメ科、シャジクソウ属、冬は根茎
花期初夏~夏、花茎15cm~20cm、花色は白色(淡黄色、淡紅色)、マメ科特有の蝶形花冠
花弁5(旗弁1、翼弁2、舟弁2)雌蕊1、雄蕊10、頭状花序、種子2~4、
利用 牧草、食用、薬用(三消草)、蜂蜜採取、土壌改良
意味 シロツメクサ=白詰草(江戸時代に輸入されたガラス製品の詰め物に使われていたことに由来)
属名Trifolium=ラテン語でTri(3の)、folium(葉)=シロツメクサの3枚の小葉(複葉)を意味
種名repens=ラテン語で這う=シロツメクサが匍匐茎(ランナー)を広げ這うように生育するから

サイト内の検索は下のカスタム検索を利用ください(例:初夏の花)

《マメ科シャジクソウ属シロツメクサ白詰草Trifolium repensの花写真・花観察地図》

シロツメクサ花

横浜臨港パークに咲くシロツメクサの花写真(撮影2013.5.23)

シロツメクサ花観察地図横浜臨港パークYokohama Rinko Park Map

 マメ科シャジクソウ属シロツメクサ(白詰草Trifolium repens)はホワイトクローバー(White Clover)とも呼ばれ、ヨーロッパ、西アジア原産の植物です。シロツメクサは日当たりの良い草原を好みます。シロツメクサは冬は根茎で過ごし、春に匍匐(ほふく)茎(ランナー)を広げ互生の3小葉の複葉を多数付け群落を造ります。シロツメクサの3枚の葉と白色(淡黄色、淡紅色)の頭状花序の花は、世界中で親しまれています。初夏に横浜臨港パークを花散歩していると、臨港パークの芝生の中にシロツメクサの白い花が咲いていました(撮影2013.5.23)。横浜港を望む臨港バークに咲く白色のシロツメクサの花は、とても爽やかに見えます。

シロツメクサ花

横浜赤レンガ倉庫近くに咲くシロツメクサの花写真(撮影2011.5.14)

シロツメクサ花観察地図横浜赤レンガ倉庫地図Yokohama Akarennga-souko Red brick House Map

 シロツメクサ(白詰草Trifolium repens)は種子で増えますが、条件が良いと匍匐茎(ランナー)を広げ、大きな群落を造ります。初夏に横浜新港中央広場を花散歩していると、シロツメグサの大きな群落がありました(撮影2011.5.14)。シロツメグサが匍匐茎(ランナー)を広げ、大きな群落を形成したようです。シロツメクサは初夏に匍匐茎(ランナー)から、15cm~20cm程の高さの頭状花序(直径約)の花を次々に咲かせます。シロツメクサの花はよく見ると、マメ科特有の蝶形花冠の花が20~80個集まってできています。横浜赤レンガ倉庫前のシロツメクサの白色の花は、初夏の日差しに輝いて見えました。

《マメ科シャジクソウ属シロツメクサ白詰草Trifolium repensの花写真・花観察地図》

シロツメクサ花とミヤマシジミ

白馬村八方尾根のシロツメクサに止まるミヤマシジミ写真(撮影2006.7.23)

シロツメクサ花観察地図白馬村八方尾根地図Nagano Hakuba Hapo-one Ridge Map

 シロツメクサ(白詰草Trifolium repens)の花期は春から夏です。夏に白馬村八方尾根標高1400m地点を花散歩していると、八方尾根スキー場の草地のシロツメグサの花にミヤマシジミ♂が止まっていました(撮影2006.7.23)。寒冷地にも生育するシロツメクサの花と、ミヤマシジミの青く美しい姿に感動を受けます。シロツメクサは虫媒花で、香りの良い蜜を分泌するので、蜂蜜採取にも利用されます。

シロツメクサ花

横浜大桟橋に停泊する豪華客船と象の鼻パークに咲くシロツメクサの花写真(撮影2013.5.27)

シロツメクサ花観察地図象の鼻パーク地図Map and Access to Zounohana Park

 初夏に象の鼻パークを花散歩していると、横浜大桟橋国際旅客ターミナルに停泊する豪華客船を背景にシロツメクサの花が咲いていました(撮影2013.5.27)。象の鼻パークは明治初期から使用されている、旧横浜港の埠頭を近年芝生の公園にしたものです。象の花パークは公園として整備されてまだ数年です。シロツメクサの種子がどこからかやってきて、ここで育ったのでしょうか?シロツメクサの繁殖力は旺盛なようです。シロツメクサの花は咲き終わると下に垂れ下がり、2~4個の種子ができます。

シロツメクサ花

東京羽田天空橋近くの多摩川沿いに咲くシロツメクサの花写真(撮影2013.5.1)

 春に東京羽田国際線ターミナルから穴守稲荷神社に向けて多摩川沿いを花散歩していると、天空橋駅近くの土手に白色のシロツメクサの花が咲いていました(撮影2013.5.1)。シロツメクサの花はマメ科特有の蝶形花冠の花で、花弁は5(旗弁1、翼弁2、舟弁2)です。シロツメクサの花は、小さくてもマメ科特有の花の構造は変わりありません。春の咲き始めのシロツメクサの花も、爽やかに見えます。

シロツメクサ花

横浜山下公園氷川丸前に咲くシロツメクサの花写真(撮影2012.7.18)

シロツメクサ花観察地図横浜山下公園地図Yokohama Yamashita Park Map

 シロツメクサは、日本には江戸時代に帰化したと思われています。夏に横浜山下公園氷川丸前を花散歩していると、シロツメクサの花が元気に咲いていました(撮影2012.7.18)。山下公園のこの付近は多くの人が歩いたり、休息したりする場所ですが、シロツメグサは踏まれても負けない植物です。良く見ると、シロツメクサと共にオオバコも育っていますね。

《マメ科シャジクソウ属シロツメクサ白詰草Trifolium repensの花写真・花観察地図》

シロツメクサ花

横浜汽車道に咲くシロツメクサの花写真(撮影2013.5.27)

シロツメクサ花観察地図横浜汽車道地図Yokohama Kisha-michi Rail Trail Walk Map

 シロツメクサは牧草として使われる他、食用、薬用、蜂蜜採取などにも使われ世界中で親しまれています。初夏に横浜汽車道を歩いていると、道端にシロツメクサの白い花が咲いていました(撮影2013.5.27)。横浜汽車道は鉄道の廃線跡に造られた眺めの良い散歩道ですが、ここでもシロツメクサは元気に咲いていました。

シロツメクサ花

横浜ベイブリッジと臨港パークに咲くシロツメクサの花写真(撮影2013.5.23)

 初夏に横浜臨港パークで横浜ベイブリッジを眺めながら休んでいると、足元にシロツメクサの花が咲いていました(撮影2013.5.23)。シロツメグサの葉を眺めていると、「四つ葉」のシロツメクサの葉もありました。皆さんも眺めの良い公園で、シロツメクサの「四つ葉」の葉を捜してみるのも良いですね。「四つ葉」のシロツメクサ(四葉のクローバー)は幸運の印として、世界中で人気があります。

シロツメクサ花

夕闇の中で咲くシロツメクサの花写真(撮影2013.5.19)

シロツメクサ花観察地図横浜ワールドポーターズ地図Map and Access to Yokohama World Porters

 夕方横浜新港埠頭から横浜ワールドポーターズ付近を花散歩していると、夕闇の中でシロツメクサの花が咲いていました(撮影2013.5.19)。夕闇の中で眺めるシロツメクサの花も風情があります。夕方のシロツメクサは踏まれて少し斜めになっていますが、明日の朝は元気に起き上がっていることでしょう。

《マメ科シャジクソウ属シロツメクサ白詰草Trifolium repensの花写真アルバム・花観察地図》

シロツメクサ花画像

東京芝離宮池畔に咲くシロツメクサ花画像(撮影2017.5.31)

シロツメクサ花観察地図東京芝離宮地図Tokyo Shibarikyu Royal Park Map

東京芝離宮池畔に咲くシロツメクサの花は涼しげです

シロツメクサ花画像

京都大原の里あぜ道に咲くシロツメクサ花画像(撮影2015.5.28)

シロツメクサ花観察地図京都大原の里地図Kyoto Ohara Map

京都大原の里あぜ道に咲くシロツメクサは緑肥になります

シロツメクサ花画像

長野白樺湖畔に咲くシロツメクサ花画像(撮影2014.7.22)

シロツメクサ花観察地図長野白樺湖地図Nagano Shirakabako Lake Map

長野白樺湖畔に咲くシロツメクサは牧草として輸入されました

シロツメクサ花画像

函館元町公園に咲くシロツメクサ花画像(撮影2015.6.2)

シロツメクサ花観察地図函館元町公園Hakodate Motomachi Park Map

函館元町公園に咲くシロツメクサの花は函館公会堂を飾ります

シロツメクサ花画像

北海道大沼公園に咲くシロツメクサ花画像(撮影2015.6.4)

シロツメクサ花観察地図北海道大沼公園Hokkaido Onuma Park Map

北海道大沼公園に咲くシロツメクサの花は道端でも元気です

シロツメクサ花画像

横浜象の鼻パークに咲くシロツメクサ花画像(撮影2014.6.29)

横浜象の鼻パークに咲くシロツメクサの花は豪華客船に映えます

 マメ科シャジクソウ属シロツメクサ(白詰草Trifolium repens)はヨーロッパ、西アジア原産の植物です。シロツメクサの白く爽やかな花は、草原の白い絨毯のように見えます。シロツメクサの花は初夏から夏の花散歩には欠かせない植物です。同じマメ科アカツメクサと同じ部分と異なる部分を観察してみるのもおもしろいです。このページの中で皆様が気に入ったシロツメクサの花写真が、一枚でもあれば幸いです。

 シロツメクサ花散歩楽しんでもらえたでしょうか?シロツメクサの白く爽やかな花は、初夏から夏の花散歩の楽しみです。皆様もこのページの地図を片手にシロツメクサ花散歩を楽しんでください。シロツメクサ花散歩を楽しめば、体も心もリフレッシュできそうです。なお資料写真の背景がボケていますが、シロツメクサの花が主役ですのでお許し下さい。よろしかったらイワタバコ花散歩も眺めていってください。

ベストトラベルに戻る

四季の花アルバムに戻る

チャオトラベルに戻る

Back to Japan Travel Photo Album

Back to Four Seasons Flower

私たちのページはリンクフリーです

Free Link to our Pages

引用なども自由にどうぞ

安心★四季の花散歩★リンク

夏の花2 初秋花 秋の花 初冬花 冬の花 早春花 初夏の花2 赤色花 赤色花2 白色花2 白色花3 黄色花 黄色花2 紫色花 紫色花2 オレンジ色花 ピンク色花 海浜植物 高原の花 熱帯植物 シソ科 ラン科 アブラナ科 ツバキ科 キンポウゲ科 ユリ科 キク科 モクセイ科 バラ科 ツツジ科 アヤメ科 アオイ科 キキョウ科 キョウチクトウ科 アジサイ科 サクラ花散歩 梅雨の花 クリスマスの花 正月の花 高山植物

安心★横浜鎌倉の四季★リンク

 日本列島花散歩 海外の花散歩 七色の図鑑 城めぐり花旅 元気な市場通探訪 火山温泉探訪 寺社の花旅 植物園花散歩 山高原花散歩 海の花旅 湖沼池花旅