四季の花散歩更新記録赤色の実白色花初夏の花夏の花

ホオズキ花実散歩

Flower Walking with Japanese lantern Physalis alkekengi

ホオズキの可愛らしい花と赤色の実は燈籠のようです・ホオズキは夏の花散歩の楽しみ

 ナス科ホオズキ属ホオズキ(鬼灯Japanese lantern Physalis alkekengi 他)は日本など東南アジアが原産の双子葉、多年草、草本です。ホオズキは初夏に葉脇にナス科特有の漏斗型の先が5裂した白色(黄緑色)の花を咲かせます。ホオズキの花はがく片5裂、花弁5裂、雌蕊1、雄蕊5、子房上位、2心皮2室です。ホオズキは夏から秋にがく片が合着し赤色の袋状になった中に赤色の漿果を付けます。ホオズキの可愛らしいランタンの様な実は世界中で人気があります。ホオズキをホオズキ花実写真、ホオズキ花実観察地図、ホオズキ花実情報でお楽しみ下さい。

《ナス科ホオズキ属ホオズキ鬼灯Japanese lantern Physalis alkekengi 花実写真・花実観察地図》

ホオズキ花画像

羽田空港第3ターミナルに咲くホオズキ花写真(撮影2015.7.12)

ホオズキ花実観察地図羽田空港第3ターミナル地図Tokyo Haneda Airport Tarminal 3 Map

 ナス科ホオズキ属ホオズキ(鬼灯Japanese lantern Physalis alkekengi 他)は日本など東南アジアが原産の双子葉、多年草、草本です。ホオズキは初夏に葉脇にナス科特有の漏斗型の先が5裂した白色(黄緑色)の花を咲かせます。夏に羽田空港第3ターミナルを花散歩していると、白色の可愛らしいホオズキの花が咲いていました(撮影2015.7.12)。

ホオズキ実画像

長野県小布施に稔るホオズキ実写真(撮影2017.8.23)

ホオズキ花実観察地図長野県小布施北斎館地図Nagano Obuse Hokusai Museum Map

 ホオズキ(鬼灯Japanese lantern Physalis alkekengi 他)は夏から秋にがく片が合着し、赤色の袋状になった中に赤色の漿果を付けます。ホオズキの可愛らしい赤色のランタンの様な実は、世界中で人気があります。夏の終わりに長野県小布施北斎館近くを花散歩していると、ホオズキのがく片でできた袋状の実がオレンジ色に色づいていました(撮影2017.8.23)。

《ナス科ホオズキ属ホオズキ鬼灯Japanese lantern Physalis alkekengi の花実情報》

植物名 ナス科ホオズキ属ホオズキ 漢字 鬼灯 英語 Japanese lantern 中国語 酸浆
学名 Physalis alkekengi 他 
科名 ナス科
属名 ホオズキ属
花期 夏の花 初夏の花 
白色花(黄緑色花) 赤色の実
原産 東南アジア
観察 横浜市、鎌倉市、横須賀市、東京都、長野県 他
特徴 双子葉、多年草、草本、ナス科、種子、根状茎で増える、高さ40cm~80cm、直立茎
葉は互生、花期初夏~夏、花色白色、花形漏斗型、がく片5裂、花弁5裂
雌蕊1、雄蕊、観賞用、鉢植え、花壇、ドライフラワー
利用 花壇、鉢植え、観賞用、ドライフラワー、生薬(酸浆)、食用(主に海外)
意味 ホオズキ=鬼灯(がく片の袋状の形状が鬼灯に似る)英語=Japanese lantern(日本の雪洞)
属名Physalis=from Greek physallis a bladder (from the form of the calyx)
種名alkekengi=from Latin 'to puff out' is a reference to the shape of the alkekengi flower.

サイト内の検索は下のカスタム検索を利用ください(例:ナス科)

《ナス科ホオズキ属ホオズキ鬼灯Japanese lantern Physalis alkekengi 花実写真・花実観察地図》

ホオズキ花画像

羽田空港第3ターミナルに咲くホオズキ花実写真(撮影2016.7.11)

 ホオズキPhysalis alkekengi の花はナス科特有の花構造で、がく片5裂、花弁5裂、雌蕊1、雄蕊5、子房上位、2心皮2室です。ナス科のホオズキの花は少し横向きから下向きに咲きます。また梅雨時に開花するホオズキの花は、毛で覆われています。

ホオズキ実画像

羽田空港第3ターミナルに稔るホオズキ花実写真(撮影2015.7.20)

 ホオズキ属は世界中に、75種から90種程あります。ホオズキ属の属名Physalis=from Greek physallis a bladder (from the form of the calyx) =ホオズキの大きな実の様に見える袋状のものは、がく片が閉じて袋状になったもので、形状が膀胱(bladder:古代ギリシャ語でphysallis)の形に似ていることから付けられています。夏に羽田空港第3ターミナルにたくさんのホオズキの赤色の実が吊るされていました(撮影2015.7.20)。

《ナス科ホオズキ属ホオズキ鬼灯Japanese lantern Physalis alkekengi 花実写真・花実観察地図》

ホオズキ花画像

羽田空港第3ターミナルに咲くホオズキ花写真(撮影2015.7.12)

  ホオズキの種名alkekengi=from Latin 'to puff out' is a reference to the shape of the alkekengi flower.=古代ギリシャ語で「破裂した」の意味です。これはホオズキの花が、破裂して広がったように見える形(五角形)を表しているようです。羽田空港第3ターミナルに咲くホオズキ花は、破裂したように花開いて見えました(撮影2015.7.12)。

ホオズキ鉢植画像

横浜伊勢佐木町に稔るホオズキ実写真(撮影2007.7.5)

ホオズキ花実観察地図横浜伊勢佐木町地図Yokohama Isezaki Street Map

 ホオズキ(鬼灯)の高さは40cm~80cm程で、鉢植えに適した植物です。ホオズキは江戸時代頃から夏に、鉢植えが盛んに売られていました。現在でも浅草浅草寺のホオズキ市が有名です。元々は愛宕神社で、ホオズキが薬草として売られていたのが始まりのようです。中国ではホオズキは中医薬(酸浆)として、現在も利用されています。

ホオズキ実画像

長野県善光寺門前に稔るホオズキ実写真(撮影2018.8.28)

ホオズキ花実観察地図長野県善光寺地図Nagano Zenkoji Temple Map

 ナス科のホオズキPhysalis alkekengi は主に種子、根状茎で増えます。ホオズキの葉は互生で卵状楕円形で切れ込みがあります。初秋に長野県善光寺門前を花散歩していると、赤色に色づいたホオズキのがく片の袋状の実が観察できました(撮影2018.8.28)。

ホオズキ実画像

松本市街角の道祖神とホオズキ実写真(撮影2016.7.27)

ホオズキ花実観察地図Nagano Matsumoto Castle Map

 ホオズキ(鬼灯)の赤色のがく片が袋状になった実は、世界中で人気があります。夏に松本城近くを花散歩していると、道祖神に供えられたホオズキの実がありました(撮影2016.7.27)。松本市街角の道祖神とホオズキの実は、微笑ましく見えます。

《ナス科ホオズキ属ホオズキ鬼灯Japanese lantern Physalis alkekengi 花実写真・花実観察地図》

ホオズキ花画像

羽田空港第3ターミナルに咲くホオズキ花写真(撮影2017.7.11)

羽田空港第3ターミナルに咲くホオズキの花は咲き終わるとがく片が閉じて袋状になります

ホオズキ実画像

松本市街角に稔るホオズキ実写真(撮影2016.7.27)

松本市街角に稔るホオズキの実は少し色付いてきたようです

ホオズキ実画像

羽田空港第3ターミナルに飾られたホオズキ実写真(撮影2014.7.29)

羽田空港第3ターミナルに飾られたホオズキの実は華やかです

ホオズキ花画像

松本市街角に咲くホオズキ花写真(撮影2016.7.27)

松本市街角に咲くホオズキの花も「バチッ」と花開いていました

《ナス科ホオズキ属ホオズキ鬼灯Japanese lantern Physalis alkekengi 花実写真・花実観察地図》

ホオズキ実画像

奈良市元興寺に飾られたホオズキ実写真(撮影2014.10.21)

ホオズキ花実観察地図奈良市元興寺地図Nara Gangoji Temple Map

奈良市元興寺に飾られたホオズキの実は古代の石仏を飾ります

ホオズキ実画像

松本市街角に稔るホオズキ花実写真(撮影2012.8.12)

松本市街角に稔るホオズキ実は形が良いです

ホオズキ実画像

北海道函館元町に稔るホオズキ実写真(撮影2015.9.28)

ホオズキ花実観察地図北海道函館元町地図Hokkaido Hakodate Motomachi Map

北海道函館元町に稔るホオズキの実も良い

ホオズキ花画像

羽田空港第3ターミナルに飾られたホオズキ花写真(撮影2015.7.12)

羽田空港第3ターミナルに飾られたホオズキのがく片はもう袋状になっています

ホオズキ実画像

羽田空港第3ターミナルに飾られたホオズキの実写真(撮影2015.7.20)

羽田空港第3ターミナルに飾られたホオズキの実は涼しげです

 ナス科ホオズキ属ホオズキ(鬼灯Japanese lantern Physalis alkekengi 他)は東南アジアが原産の双子葉、多年草、草本です。ホオズキの可愛らしい花と赤色の実は、夏の花散歩の楽しみです。同じナス科ペチュニアの花と同じ部分と、異なる部分を観察してみるのもおもしろいです。このページの中で皆様が気に入ったホオズキの花実写真が、一枚でもあれば幸いです。

 ホオズキ(鬼灯)花実散歩楽しんでもらえたでしょうか?ホオズキ(鬼灯)の可愛らしい花と赤色の実は、夏の花散歩の楽しみです。皆様もこのページの地図を片手にホオズキ(鬼灯)花実散歩を楽しんでください。ホオズキ(鬼灯)花実散歩を楽しめば、体も心もリフレッシュできそうです。なお資料写真の背景がボケていますが、ホオズキ(鬼灯)の花実が主役ですのでお許し下さい。よろしかったらトウガラシ花実散歩も眺めていってください。

赤色の実図鑑2に戻る

各地の花図鑑に戻る

花暦図鑑に戻る

四季の花散歩に戻る

ベストトラベルに戻る

チャオトラベルに戻る

四季の花アルバムに戻る

横浜鎌倉の四季に戻る

私たちのページはリンクフリーです

Free Link to our Pages

引用なども自由にどうぞ

安心★四季の花散歩★リンク

季節の花 花色図鑑 科の花図鑑 夏の花 夏の花2 初秋花 秋の花 初冬花 冬の花 早春花 春の花 春の花2 初夏の花 初夏の花2 青色花 赤色花 赤色花2 白色花 白色花2 白色花3 黄色花 黄色花2 紫色花 紫色花2 オレンジ色花 ピンク色花 海浜植物 高原の花 熱帯植物 シソ科 ラン科 マメ科 アブラナ科 ツバキ科 キンポウゲ科 ユリ科 キク科 モクセイ科 バラ科 ツツジ科 アヤメ科 アオイ科 キキョウ科 サクラ花散歩 梅雨の花 クリスマスの花 正月の花 高山植物

安心★横浜鎌倉の四季★リンク

横浜花旅 鎌倉花旅 北海道花旅 京都花旅 四国中国花旅 信州花旅 東京花旅 山高原花旅 沖縄花旅 植物園花散歩